
現在使用していますASROCK(H77Pro4MVP)のBIOSのソフトはAMI P1.60Zということになっています。BIOSの画面で確認しました。
BIOS AGENT PLUSのサイトからP1.70Zにするというアップグレードソフトを入手しましたが、クリックした瞬間にマウスが固まって、再起動せざるを得ない状態になります。
これではアップグレードなんか出来ないということになりますが、どうしてこうなるのでしょうか?解説をお願いします。同ファイルを添付しようとしましたが出来ないようです。画像添付・動画添付だけでは解決できないのではないですか?ファイル添付欄を設定して下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
マザーボードのメーカーと型番が、これほど明確に判っているのに、
なぜASROCKのホームページのサポートから、BIOSをダウンロード
しなかったのですか?
AMI P1.60ZとP1.70Zと言う英数字につきましては、ASROCKの
ホームページでは確認が出来ないのですが、1.70と言うBIOSは
普通にダウンロードできる状態ですよ。
http://www.asrock.com/mb/Intel/H77%20Pro4MVP/ind …
このページの一覧リストの下の方に、BIOSへのリンクがありまして、
リンク先を見ると、最新版が1.70のようですね。
インストールの方法に応じて、同じBIOSが3つのパターンで提供
されています。
パソコンの電源をONにして、OS起動中の状態でBIOSのアップデートが
出来るように作られた物も、ここに出ていますから、私が質問者様の
立場であれば、ここからダウンロードします。
インストール方法の説明が、英語しかないようなのですが、一連の
流れを示したイラストは出ていますから、全く意味不明ということも
無いようですが。
質問者様の文章の後半部分は、取り乱しておられるのか、意味不明です。

この回答への補足
有難うございました。お陰様で無事にアップデート出来ました。
このサイトを知らなかったものですから、変なものに手を出してしまいました。御礼の言葉と致します。
No.2
- 回答日時:
UEFIのBIOS更新画面で、クリックするのではなく、選択してEnterキーを押すらしいです。
そしたら出来ました。BIOS更新のような大事な処理にはAsrock純正の手段だけの使用が安心です。気を付けなければいけないのは認証が外れて再度認証が必要になったりする事です。BIOSアップグレード後、それ以前にバックアップしてあったシステムに戻したら認証が外れてました。No.1
- 回答日時:
公式サイト↑からダウンロードしたらいかが?
非公式なところからのダウンロードって個人的には信用できないなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ファイルのダウンロード」の...
-
linux 上での解凍について
-
「ルートパスにはインストール...
-
このアプリはアンインストール...
-
NEC MultiWriter 5600C プリン...
-
Internet Download Manager を...
-
MMDの.pmxについて
-
タブレットへのインストールに...
-
Voice Changer 7.0 Diamond 体...
-
KEYENCEのPLCソフト「KV studio...
-
GIMP portable 2.8.16の日本語...
-
UWSCの待機コマンドについて
-
カスタムオーダーメイド3D2イン...
-
Any Video Converter
-
Office2024インストール後の疑問点
-
composerをインストールしたい...
-
インストール済みのゲームソフ...
-
Windows7のDVDインストールディ...
-
LAMEの最新版若しくは安定版に...
-
BUFFALO NAS WebAccess 複数フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelにて、決まったセルをクリ...
-
ファイルピックについて
-
拡張子cntを開かせるために...
-
rarファイルだけダウンロードで...
-
「ファイルのダウンロード」の...
-
パソコンでymm4がウイルス感染...
-
クラウドSharedで教えてください。
-
Reltek~ をアンインストール...
-
swcファイルの開き方
-
Webブラウザ上でのPDFの閲覧にA...
-
Smart Cardサービスが消えてし...
-
exeファイルを開けない
-
BIOSのアップグレードをしたい...
-
exeファイルが開けません
-
セキュリティパッチのオフライ...
-
windowsアップグレードアシスタ...
-
MSNメッセンジャー最新版5...
-
ダウンロード時に拡張子が勝手...
-
Windows8でダウンロードが2つ...
-
WindowsUpdate
おすすめ情報