
現在ロードバイクの異音に悩まされています。
シッティング時はトルクをかけてりしても音は鳴らないのですが、ダンシングをすると
軽いギア重いギア関係なくクランクの回転に合わせて「カチ、カチ」という音がします。
自分でやった事はBBのベアリングをグリスアップ、ペダルの取り付け部のグリスアップシートポストの増締め、フォークのグリスアップ(ベアリングはしていません)などです。
自転車屋に持って行きましたが、やはりBBが怪しいと言われ洗浄してもらいました(他にも簡単な締め付け直しも)。
試走もしてもらい「直りました」と言われましたが、家に帰って試走するとまったく直っておらず。
おそらくダンシング時に鳴るということを忘れていたのかなと思います。
他に異音の原因と成っている様な場所はどこがありますか?
近くにレースがあり困っています。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
装着してるKCNCのアダプターが犯人で間違いないでしょう。
このアダプターの構造では、フレームのBBシェルの寸法精度が出てない場合、異音が出るのも無理はありません。アダプターの交換以外に対応策は無いでしょう。
FSAのアダプターのように装着すると元に戻せないのが嫌ならば、PRAXI WORKSのアダプターに交換すれば、一発で直るはずです。
このパーツは、テーパーネジでシェルに内部から拡張して強固に固定されるため、シェルの精度が多少低くても問題なく使用できますし、いつでも外せます。
No.11
- 回答日時:
僕も、同じことがあったんですが・・・
ヘッド周り・・・ステム・・クランク・・bb・・ペダル・・クイック・・さらにはタイヤチューブの交換
までしましたが、最終意外なところが、なんと・・ブレーキアーチのヘキサボルトが緩んでました。
しかも、ゆるゆるではなく、少しトルク掛ける程度で絞めたら・・ピタ!っと止まりました。。
逆に怖かったです・・緩み始めてたのが音で見つかってセーフ^^。一度ご確認を・・
No.9
- 回答日時:
私もBB30の音鳴りでかなり苦労していました。
カチカチと比較的軽い音でペダルのグリスアップをされたと言うことで、単純にペダルの緩みが原因という恥ずかしいオチがありました。
ペダルとクランクの緩みなら増し締めで簡単に直るかと思いますが、本体の場合はバラして点検と言うことになるかと思いますし、ガタが来ていればペダル本体の交換も頭に入れておいた方が良いかもしれません。
また、意外な部分でFDのケーブルがクランクに当たって音が出ている場合やシューズ、クリートが原因の場合もあります。
シマノクランクを利用しているので、アダプターのグリス切れやBBのベアリング固定不良でも音鳴りが発生していました。
その場合は、もっとギッギッっと言う様な明らかに何かがこすれる様な音でしたが、鳴り始めは軽い音だったかもしれません。
その時は、ベアリングを外してもらった上に、BBのカップをアルミ製に変更し、エポキシ樹脂で再固定してもらうと言う、かなり大がかりな処置になりました。
音鳴りは原因の切り分けするのがなかなか難しいので、ショップで固定ローラーにでも乗って、ペダルやシューズなんかも変えながら、音の発生場所、タイミングを地道に探していくしか無いですね。

No.8
- 回答日時:
>このbbは圧入ではありません。
???BB30にネジ切ってるの???
シール、外して入れれるのならすばらしい。
でも、意味あるのかなと思います。
グリスが切れたら、玉も受けもへたってきてるしね。
登りで、試すのはシッティングですよ。
これで、ならないのならBB周りは関係ないですよ。
BB30にねじ切ってるわけではなく、ホローテックIIのBB30アダプターがねじ式というのが正しいですね。
その状態で何回も坂というか山は登っていますが、
シッティングでは異音は発生しませんでした。
が!
今回BBを圧入タイプのものに変えたところまったく音鳴りはしなくなりました。
見事にBBは関係ありました!!!
レース間近なので良かったです。
ありがとうございました(笑)

No.7
- 回答日時:
NO2です。
>bbはkcncのbb30をホローテックIIに変換するやつです。他のは知りませんがグリスアップしないとベアリングのグリス泥みたいになりますよ(^ω^;)
http://www.riteway-jp.com/pa/kcnc/item/263285.htm
これですよね。シールドベアリングなので、グリスアップはできないと思いますよ。
だいたい、ベアリングのグリスなんか見えないと思いますよ。
シールをばらしてグリスを入れる人もいますが・・・。
ダンシングという話だったのでね。
シートポスト、サドルはまず関係ない。
BBも強く踏めばなると思うのです。
登り坂で試しましたか?
圧入のBBは、ワコーズのブレーキプロテクターで止まると思います。
はじめから入れてる店も多いと思います。
ただ、シッティングでもなりますからね。
この回答への補足
僕はその「シールをばらしてグリスを入れる人もいますが...」の人です。
このbbは圧入ではありません。
登りでもダンシング時ならなります。
取り敢えずbbは期待薄ということですね。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
それ難しいんですよねー。
ぼくの場合は、
フロントハブからの音
ヘッドパーツ
ハンドルのクランプ
ペダル
BB
チェンリングのボルトの緩み
と色々な原因のケースがありました。
ちなみに、最悪のケースは、フレームの破損です。
シートポストのBB付近やチェーンステイのつぶし加工の部分にひびが入ってて、
ダンシングなどで力を加えると、ここから音が出ていたことがありますよ。
No.5
- 回答日時:
まともな自転車屋では、フレームによる 異音のでる特徴や 解決策も持ってるんですがねー 乗らない自転車屋かな?
BBの形状にもよりますが カップの緩みから来る 異音の場合が多いです。
ねじ込みタイプなら 左右締め付け直します。
BB30やBB86の場合 プレスフィットなので ガタツキガ出る場合が多いです。
フレーム側がカーボンで プレスフィット(圧入)ですと がたつきで 摩耗し内径が広がりぶかぶかになります。
対策は、スギノから出ている シムテープを貼り 圧入します。
シムテープを貼るほどゆるくないばあいなど ワコーズのブレーキプロテキターという ブレーキグリスを薄く塗ると 良いですよ。
友人のロードは、スギノのシムテープ巻き ブレーキプロテクター塗り 緩みも異音も解決しました。
BB30って 寸法上 ダメなBBです。BB86の方がまだ少しマシですねー
No.4
- 回答日時:
>シッティング時はトルクをかけてりしても音は鳴らないのですが、
>ダンシングをすると軽いギア重いギア関係なくクランクの回転に合わせて
もしBBならダンシング、シッティング関係なしに
トルクをかけると音鳴りしますね。
BB30は構造上異音がでやすいです。清掃とグリスアップは正解ですが
音鳴り止まらなかったでしょう。BBが原因では無いと思います。
>シートポストの増締め
シートポストおよびやぐらが原因ならシッティング時に音が出て
ダンシング時には止まるはずです。逆ですね。
フロントフォークとフレームとの摩擦音?
私はそう思いますが・・・・。。。
>フォークのグリスアップ
グリスアップしたんですね・・・。
おかしいな???
また、手入れの悪いチェーンと言うことも無いでしょう。
質問者さんは錆だらけや伸びきったチェーン使うレベル
じゃないでしょう?
わからん・・・・・。
時々自転車て訳のわからん音鳴りがすることが有ります。
なんか理由あると思うけど・・・・。
ホント、つまらない理由かも知れません。
私もホイールから異音がして何だろう?ってよく見ると
バルブナットが緩んで音を出してたことが有りました。
この回答への補足
自分もヘッドパーツの様な気がします。
ヘッドパーツと仮定して自転車に乗っていない状態で、確認する方法はありますか?
乗っていない状態でハンドルに体重をかけながら左右に動かしてもなにも音がならないので、どうも確信が持てません。
ホイールを別のに変えてもなっていたのでホイールでもないんですよね...
取り敢えず何かしないと落ち着かないので、もう一度お店に行ってちゃんとフォークのグリスアップをお願いしようと思います。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
参考にならないかもしれませんが、
私の場合、まったく同じ異音が気になり、BB,ペダル、を交換しましたが改善出来ず。
ダンシング時だけでなく、ペダルを強く踏む加速時にパキパキとかカキカキと異音がしました。
気になるので、サイクルショップにて乗ってもらい見てもらいましたが、
同じようにグリスアップやパーツ交換を行いましたが、症状は全く変わらず、
どこから音が出てるか点検スタンドでは音は出ずお手上げ状態、
諦めの心境で、ふと思い立ち力が加わる部分の一番のパーツ、チェーンではないかと
シマノのチェーンを購入し交換してみました。
ビンゴでした。
まったく音は出なくなりました。
そういえば、付けていたチェーンは消耗品と思い格安のノーブランドを
付けていました。当初は異音はしていなかったのですが、乗ってるうち
いつの日かパキパキとかカキカキと異音がしてきました。
私の体験談で申し訳ありませんが、ご参考までに・・・。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
チェーンはシマノのアルテグラですし、
それも2ヶ月で2000kmぐらいしか乗ってないのでまだ摩消では無いかとおもいます。。。
でももしかしたらFDとチェーンが干渉している可能性もあるので見てみます。

No.2
- 回答日時:
ハンドル周りかもね。
ダンシングすると、ハンドルにも力がかかります。
ブラケットの取り付けねじは?ハンドルとステムの装着部分。
BBは何を使ってるか書いた方がいいかな。
最近のBBでグリスアップするBBなんかあるのかな?
BBなんかそんなに高くないから、新品に替えた方が手っ取り早いかな。
この回答への補足
bbはkcncのbb30をホローテックIIに変換するやつです。他のは知りませんがグリスアップしないとベアリングのグリス泥みたいになりますよ(^ω^;)
ハンドル周りもう一回締め直ししてみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリーへのグリスの塗り方
-
CDプレーヤ トレイのグリスアップ
-
グリスの手洗い
-
ギア(プラスチック)に使うグリス
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
船外機のハンドルがきれなくな...
-
ブレーキブリーダープラグに塗...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
ロードバイク キャド12 のbb30...
-
フロントフォーク付近から異音
-
ガスの元栓
-
ペダルがゴリゴリ
-
ハブボルトにグリスが塗られて...
-
カンパニョーロ ホイールの爆音...
-
チェーンとディレイラーの注油...
-
フルクライム等のラチェット音...
-
接点グリスとシャーシグリスの違い
-
ママチャリのBBやハブはメンテ...
-
グリストラップの掃除について...
-
ローラーブレーキの効きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
ミシンで縫うと糸も布も黒くな...
-
自転車用グリスの代用について...
-
引き出せないビクトリノックス...
-
アウター、インナーケーブルに...
-
ブレーキブリーダープラグに塗...
-
リチウムグリスって何に使うも...
-
MTBで、「キュッ・キュッ」と鳴...
-
グリスガンの使い方について教...
-
ステアリングボス取付時のグリス
-
電動ガンのグリスについて。 東...
-
ペダルがゴリゴリ
-
ノートPC、冷却ファンの回転軸...
-
クレとワコーズなどはそれ程違う?
-
ハブボルトにグリスが塗られて...
-
グリスの手洗い
-
船外機のハンドルがきれなくな...
おすすめ情報