
こんばんは。
以前ディスクグラインダの基本的使い方の質問でお世話になったものです。
ただ回転している時だけでも音が大きいので注油をする為分解しました。
そしたら、ヘッドの部分にグリスが詰まっていました。
黄色くて一部がこげ茶に変色している。(かにの味噌を連想してしまいました)
●Q1.この状態が普通ですか?
グリスは取り除いてしまいました。
で自転車用の機械油をギアに注油して再セットする予定です。
●Q2.油は流れてしまうと思いますが、まめに注油するつもりです。
この方法は正しいですか?
今考えるとグリスが油の流出防止及び断熱の役目をしていたのかと思います。
●Q3.グリスと油(潤滑油)のそれぞれの使用目的にどのような違いがあるのでしょうか?
●Q4.やはりグリスを最初の状態のように入れたほうが良いでしょうか?
●Q5.電動ドリルなども同じような感じでしょうか?
以上、欲張り質問、宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが電気機器に詳しい方なら話は別ですが、知識もなく素人でした
ら無暗に分解しない事です。内部に使用されている油脂などは、電気が
通電してもショートしない物が使用されています。
異音がするからオイル切れと判断する事は間違いで、内部の部品の摩耗
による事もあるので、異音がしたら自分で分解をしないで販売店に持ち
込んで修理を依頼した方が無難です。
今のままオイルを入れないで、元の状態に組み立てて販売店に修理をし
て貰って下さい。危険ですから、組み立てが終わっても通電しない事で
す。
もう一度だけ言いますが、ディスクグラインダと自転車は根本的に違い
ます。異音がしたらオイル切れと判断しないで下さい。オイルを注入し
ても異音が消える事はありませんから。
そうですね。確かに少し迷ってから分解しましたが。
以外と簡単でしたが。
もう遅いですね。
でもそうだとすると電動工具の手入れ(日常的な)とは外からの
清掃ぐらいしか出来ないと言うことですかね。(素人は)
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
A1.ちょっとおかしい。
普通ならすぐに変色したりしない。グリスや油は組み合わせが悪いと劣化が加速するので注意。
A2.まめに注油する程度では間に合わない。
確かにグリスは断熱する。逆に言えば保温してしまうので、
冷却が必要な場所には不向き。
A3.長期的安定的に潤滑油を供給しようとする場合、潤滑油を保持する
スポンジを使う。このスポンジが混じっている状態がグリス。
また、湿気や塵などの侵入の防止などの役目もある。
傷んだ金属表面を補修する添加剤が入っていたりする。
A4.手遅れ。使用温度などを含めたすべての環境を考慮してグリスを
チョイスするので、グリスなら何でも良いわけではありません。
多少なりともグリスに対する知識は必要です。
まあ、たいがいのものでも、それなりの効果はある。
A5.同じようなものでしょう。
そうですね。油は流れますからね。
ただあんなにいっぱいグリスが詰め込んであるのが以外だったのです。
中古ですから前所有者がやったのか、オリジナルなのか判断が付かず。で、凝り固まった粉塵の除去を兼ねてやっちゃいました。
ヘッドにはエラ状に排気口のようなものがいくつかあります。
こんなところにグリスをいっぱい詰めて、おかしいと思ってしまったのです。
>A4.手遅れ。
どうしましょうか?
東急ハンズで店員にしつこく聞いてみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
油をさしてはいけません。
グリスが流れてしまいます。
電動工具は危険ですのでばらさない方がいいと思いますよ。
ネジを締めるときはネジロック等を塗布してしっかり締めましょう。
事情を書きメーカーに出すか、新しいものを買ったほうがいいと思います。
ホームセンターで安いものを買うと音(異音)が大きいです。
いや、やってはいけないことをやってしまったようです。
皆さん同じご意見のようです。まいったなー、です。
ま、そんな高価なものではないですが。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
●Q1.
グラインダーは大きな音がします。それが普通です。
●Q2.
間違いです。焼き付きの恐れがあります。
●Q3.
グリスは主として高負荷または高温になる部分に密閉またはカバーを付けて使用されます。
自転車でも潤滑油を使用してよい部分はチェーンだけで、その他のハブの車軸やハンドルなどの部分は、すべてグリスを使用します。
●Q4.
念のため、メーカーに点検修理を依頼しましょう。
●Q5.
その他の電動工具に限らず、生産に使用する機械装置などすべて同じです。
メンテナンスに使用する油脂類には、推奨グレードが指定されています。
アパートでやっているものですからなるべく音が小さい方が良いのです。
同じメーカーの電動ドリルとか置き式のグラインダは回転音は静かです。
少しアテが外れたかもしれません。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【自動車・化学】自動車部品のOリングが良く分かりません。教えてください。 質問1:Oリングは商品名で 1 2022/04/30 06:10
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 扇風機用のグリス等について 山善のDC扇風機を先日購入しました。モーターが静かな分、わずかな異音が気 6 2022/08/17 15:48
- その他(住宅・住まい) 玄関戸用電気錠が開錠しずらい 4 2022/06/21 18:15
- 国産車 【自動車整備士さんに質問です】ギヤー油、シリンダー油、タービン油、マシン油、モーター油と色んな種類の 1 2022/05/28 17:26
- 国産車 【歯車の工学】ギアの油の話です。 下記のようなことを言われましたが、工学的に正しいの 4 2023/05/14 22:27
- 国産車 【工業用スプレー・呉グリスメイトの代用品を募集しています】呉グリスメイトは油固着を起こ 1 2023/03/12 14:27
- 食器・キッチン用品 使用後の揚げ油をオイルポットに入れるとき、皆さんはどうしてますか? 4 2022/05/14 02:23
- 車検・修理・メンテナンス アンギュラハブベアリングの注油方法 1 2022/10/30 17:48
- その他(家事・生活情報) 窓の開閉を軽くする方法について 4 2022/12/19 14:31
- 国産車 ガソリンの品質のバラつき2 2 2023/02/07 11:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
ブレーキブリーダープラグに塗...
-
アウター、インナーケーブルに...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
家の門扉がキーキーなるので油...
-
イヤホンジャック接続端子の磨...
-
リチウムグリスって何に使うも...
-
船外機のハンドルがきれなくな...
-
ハブボルトにグリスが塗られて...
-
グリスと潤滑油について
-
ノートPC、冷却ファンの回転軸...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
ミシンで縫うと糸も布も黒くな...
-
グリスガンの使い方について教...
-
グリスアップが上手くいかない
-
シリコン グリス オイル ...
-
電動ガンのグリスについて。 東...
-
ギアモーターのグリス
-
防水デジカメのシーリングにグ...
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
ミシンで縫うと糸も布も黒くな...
-
自転車用グリスの代用について...
-
アウター、インナーケーブルに...
-
引き出せないビクトリノックス...
-
ブレーキブリーダープラグに塗...
-
リチウムグリスって何に使うも...
-
MTBで、「キュッ・キュッ」と鳴...
-
グリスガンの使い方について教...
-
ステアリングボス取付時のグリス
-
電動ガンのグリスについて。 東...
-
ペダルがゴリゴリ
-
ノートPC、冷却ファンの回転軸...
-
クレとワコーズなどはそれ程違う?
-
ハブボルトにグリスが塗られて...
-
グリスの手洗い
-
船外機のハンドルがきれなくな...
おすすめ情報