dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

作詞(歌謡曲)が趣味の者です。声援をいただけると嬉しいです。
昨今は浅い曲ばかりの日本の歌謡界ですが、私は70年代の、物語性やメロディー性がある曲に惹かれます。何卒宜しくお願い申し上げます。

題目:寂しい向日葵

≪1≫
幸せに見える人たちも
心の中の真実は
弱さや欺瞞に満ちていて
いつ風船がはち切れるのか

都会の砂漠では 儚い夢が破れても
醜い戦さに勝ったとしても
それでも本当の幸せは訪れず
人は人を憎みあい 人は人を愛しあい
そんな勝負をまた繰り返し、倒れていくのです

あれから月日は流れて
故郷に戻って 暮らしていてね
あんな時代を振り返り
未だに涙を流しているの

何もない向日葵畑に
太陽を待つ涙の大地
今日も寂しい向日葵畑

飛行機雲をたどりながら
時間は悠々と流れて行くの
太陽を待つ涙の大地
今日も寂しい向日葵畑


≪2≫
挫折ばかりで辛いときも
表の自分を鎧で固め
戦いに破れた喪失感で
いつ風船がはち切れるのか

都会の海では 希望を失っても
何もかもを失ったとしても
どこにも慰めは訪れず
自分は自分を傷つけて 自分は自分を許し合い
そんな弱さをまた繰り返し、倒れていくのです

あれから月日は流れて
故郷に戻って 暮らしていてね
あんな時代を振り返り
未だに涙を流しているの

何もない向日葵畑に
太陽を待つ涙の大地
今日も寂しい向日葵畑

飛行機雲を辿りながら
時間は悠々と流れて行くの

太陽を待つ涙の大地
今日も寂しい向日葵畑

≪エンディング≫
何もない向日葵畑に
太陽を待つ涙の大地
今日も寂しい向日葵畑

飛行機雲を辿りながら
時間は悠々と流れて行くの

太陽を待つ涙の大地
今日も寂しい向日葵畑

A 回答 (2件)

言いたいことはなんとなく伝わってきます。

心にも響きます。

重箱の隅をつつくようですが

>何もない向日葵畑に
>太陽を待つ涙の大地
>今日も寂しい向日葵畑

このサビと思われる部分に向日葵畑という言葉が2回でてくるのは、体裁が悪いと思います。「なにもない」と「寂しい」と意味が似ていますし。なんというか「馬から落ちて落馬して」みたいな印象を受けてしまうんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、誠にありがとうございました!
確かにその辺り、もう一工夫必要ですね。
とても勉強になりました。
感謝申し上げます!

お礼日時:2014/10/28 12:32

なんか、長くて、理屈っぽい感じ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそういう所もあるかもしれませんね!
感想ありがとうございました!

お礼日時:2014/10/28 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!