
クロスバイクのリアブレーキワイヤー交換を考えています。
基本的な作業内容は調べてあるのですが、問題が…。
交換理由はインナーとアウターワイヤーが固着してブレーキレバーが動かなくなって
しまったからです。
通常はレバー根元のネジの切り欠きを合わせて、レバーを握ってワイヤーを抜き取ると
思いますが、そもそもこのレバー直下のワイヤーが動かないので、切り欠きを合わせても
アウターが引っかかってワイヤーは抜けません。
じゃぁこの切り欠きのある部品を外そうともしたのですが、ある程度回したら
それ以上外れてきてくれません。(普通にネジを緩める要領で)
じゃぁと思いレバーを外そうともしましたが、ワッシャーやらバネやら出てきて
壊しそうだったので戻しました。
こういう場合、どうすればイイでしょうか?
文章がヘタクソですみません。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
固着してしまっていて交換する(アウター・インナーともに)のであれば、ワイヤーを切ってしまいます。
ブレーキレバーに近い位置でワイヤーカッターまたはペンチ(ニッパーではだめですよ。ニッパーの歯は鋼線をきるようにはできていませんので、ワイヤーカッターかペンチ(正式にはピンチオフプライヤー)できってしまいます。
後は普通に交換すれば良いだけです。
インナーだけの交換とか考えているのであれば切断はできないかもしれませんが、通常固着が起こった場合インナーだけの問題ではない場合が多いのでアウター・インナーの両方を同時に交換するべきでしょう。交換する際にインナーにテフロン(ナイロン)コーティングがされたものを使用すれば給油なしでも固着などの心配はなくなるでしょう。
自転車にはあまり詳しくないのですが、バイクや車(サイドブレーキやクラッチのケーブルなど)ではナイロンコーティングケーブルが一般的です。
ナイロンはテフロン(テフロンより高温特性が劣るがケーブルなどにおいての使用では問題にならない)と同様に摩擦係数が極めて小さい材料ですし、さびなどに対する耐久性も抜群ですのでこの種のケーブルが手に入れば、それを使用することをお勧めします。
御回答ありがとうございます。
自分としてはアウターの再利用を考えていましたが、アウターにも問題ありそうですものね。ワイヤーカッターを借りて切断しようかと思います。
No.5
- 回答日時:
ケーブルアジャスティングボルトとロックナットと本体の溝が揃う状態で最も短くなる位置まで回して縮め、
ブレーキレバーをぎゅっと握り、もう片方の手でアウターワイヤーを引き抜きながら(引っぱりながら)ゆっくりブレーキレバーを戻すと、アウターワイヤーはアジャスティングボルトより出てきて、外せませんか?
錆というより、インナーケーブルが切れかかってほつれて中で絡まっているのかもしれませんね。いずれにせよアウターケーブルも要交換でしょうから、レバー付近でアウターケーブルごと切っちゃえばいいんです。普通のペンチで簡単に切れますよ。
切ってもまだ取れないなら、ブレーキレバーをぎゅっと握って下さい。
No.4
- 回答日時:
CRC5-56を吹いてしばらく放置
それでダメなら、プラスチックハンマーかドライバーの柄などでコンコンと叩いて、もう一度スブレーをして放置、それの繰り返し
そして、プライヤーでその部分をつまんで、左右に動かしながらスプレーするとかして、固着を外します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス シマノAcera8速でシフトアップが1段飛ぶ 3 2023/05/10 10:42
- スポーツサイクル STIレバーに関してしつもんです。 簡単に言いますが、STIレバーの変速があるモデルでブレーキのみの 4 2022/07/23 23:37
- DIY・エクステリア この混合栓(シャワー付ツーハンドル)の切換弁の交換方法 1 2022/06/10 18:18
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのクラッチの事でお伺いしたいのですが、fz400 に乗っていてクラッチが固く腕が痛くなってしま 1 2023/07/12 09:55
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のブレーキのメンテナンス ブレーキパッドの交換には前後共にするべきか教えて下さい HONDA ジ 5 2022/07/29 21:36
- カスタマイズ(バイク) HONDA VTR250("03)のメーター類交換について質問があります。 使用していた純正メーター 1 2023/01/29 22:16
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯列矯正してるのですが、ワイヤーは一気に全部につけず3ヶ月かけて太くしていくものですか? 歯が大きく 2 2023/05/23 10:37
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!今朝駅の駐輪場に止めた自転車のハンドルが壊されてブレーキが効かなくなっており、ワイヤーなども引 1 2022/05/17 17:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペダルレンチが使えないペダル...
-
自転車のペダルに関しての質問...
-
自転車のブレーキ
-
自転車を漕ぐとキーキー音がする
-
9/10/11速用のチェーンリングの...
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
自転車の防犯登録の黄色いシー...
-
マウンテンバイクのタイヤサイ...
-
自転車、三輪車の盗難防止にはU...
-
自転車屋さんと喧嘩になりまし...
-
自転車のハンドルのギアを変え...
-
自転車の前輪のチェーンが外れ...
-
自転車 屋根 雨よけ
-
自転車の前輪辺りの異音
-
自転車についての質問です。 自...
-
自転車のライト修理代、または...
-
自転車の後輪に長い亀裂が入っ...
-
自転車の変速装置が最高速側へ...
-
タイヤの空気圧について! 空気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤンマートラクターについて
-
初期型のヴィッツ(scp10)の給油...
-
自転車のブレーキワイヤー交換...
-
ロードバイクのフラットバー化...
-
ロードバイク ブルホーン化
-
クロスバイクについてです。 い...
-
クロスバイクのドロップハンドル化
-
ボンネットが開かなくなってし...
-
ERGONグリップのグリップ...
-
シマノ200GS(7段)のシフトチェ...
-
ドロップハンドルをブルホーン...
-
自転車のフラットハンドルへの交換
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
前輪がグラグラします
-
日本の戦後の当時の フォークと...
-
ハブ径60ミリの車に BBS のハ...
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
気に入らない人をハブって面白...
おすすめ情報