dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車を買おうと思っているのですがスポーツタイプの物がほしいと思って調べてみました。
その中で
http://www.katayama-cycle.com/71_1467.html
とビバホームに売っているスポルト21の2つで悩んでいます。
本格的にと言うよりは運動やちょっとした距離の移動といった感じで使おうと思ってます。
なるべく重くない物と思い探したらこの2つが候補に挙がったのですが
俗に言うママチャリ?と比べて速さや登りでの軽さを見てどの程度変わるのでしょうか?
買うのはこのどちらかに決めているのですがスレイプニルとスポルトではどちらのほうが良いですか?

A 回答 (5件)

スレイプニルの重量は12kg。

一般的なシティサイクルは18kg以上有るから、かなり軽く感じると思います。本格的なスポーツサイクル車とは比べ物にならないけど、1時間20km程度の平地ポタリングに使うのなら良いんじゃないですか。
    • good
    • 0

>買うのはこのどちらかに決めているのですがスレイプニルとスポルトではどちらのほうが良いですか?


他の方も回答されてますが、どちらもたいして変わらないルック車ですね。

>俗に言うママチャリ?と比べて速さや登りでの軽さを見てどの程度変わるのでしょうか?
言ってしまえば、両方共「俗にいうママチャリ」とたいして変わらないですね。
しかし、この2者共にそこそこ軽いギアもありますから、坂道は楽になるんじゃないかな。

では、こんなんじゃあスポーツバイクっぽく乗れないのか?というと実はそうでもありません。
乗る人の気持次第です。
確かにこういった車種に乗ってスポーツバイクは良いとか悪いとかを語ってほしくはないですが、自転車なんて自分が気に入った物が一番良いんです。
アサヒサイクルの総合カタログを見る限り、スレイプニルなんてこの価格で6061アルミのフレームなんですから、剛性は高いと思いますし、さらにインテグラルヘッド採用してるんだから、ルック車の割には良いじゃない?なんて思いますよ。
私だったらスレイプニルかな。

でも、他のパーツの質が心配だけど。
一応命を預ける物なので、安全性を無視した、あまりに安い物はどうかと思いますからね。

とりあえず今回は格安車にして、乗りながら以下のサイトなんかで色々勉強して、将来的にちゃんとしたクロスバイクを買ってみてはどうでしょうかね。
http://crossbike-navi.com/
http://www.cycling-ex.com/2014/02/crossbike_2014 …
http://charitabi.moo.jp/chari/
http://nanapi.jp/102894/
    • good
    • 0

どちらも同じようにダメです。


そもそも、日本ブランドのママチャリと同じ値段でママチャリよりも豪華に見えるスペックである時点で、価格競争の機能する資本主義のこの世に於いて、マトモな商品であるはずがありません。
とりあえず、ママチャリよりも多少は速く走れるかもしれませんが、駆動系の主要パーツに得体の知れない中国製を使用してるみたいで、耐久性が全く信頼できません。
恐らく、全ての回転部があっというまにガタガタになり、アルミのフレーム以外のところがアッというまに赤錆まみれになるでしょう。もちろん、メンテナンスでどうにかなるのと全く別次元の話です。
それで、この対策、対応をキッチリしようとすれば、すぐにコストが車両価格を大きく超えます。
仮にもスポーツタイプの自転車を楽しみたいと思うなら、長期的コストの面からも、あと2万円出して無難なところでジャイアントのエスケープR3を買いましょう。

ちなみに、ママチャリまがいの偽物クロスバイクと、とりあえずスポーツと言えるクロスバイクのカンタンな見分け方は、スプロケット段数で分かり、リヤのスプロケットがボスフリーの7速以下は全て偽物です。
ボスフリーは構造的弱点があり、街乗り程度でも長く使用してると必ずシャフトが歪んでダメになります。また、現行商品では、回転性能の良い製品が存在しません。
    • good
    • 0

>ママチャリ?と比べて速さや登りでの軽さ



同じ価格帯で比べたら大した違いはないです。
    • good
    • 0

クルスバイク風 こういうのを ルック車と呼ぶのかな?



価格的に 最低限のクロスバイクになります。多くの期待はしないでください。
私には、どちらも同じように見えますが 通販だけは、お薦めしません。

理由は、この手の安価なクロスバイクは、見ればすぐに どういう所で買ったからわかるので
自転車屋さんは、修理を拒む場合が 多いです。
安価なフレームの作りで 安価な部品 訳の分からない外国工場で素人が組立 最終調整も誰がどうやってるかわからない 大抵適当な組立で 不調が出やすいんです。
なので 自転車屋さんは、一部分の調整では、済まないことが多いので 触りたくない関わりたくないんです。
修理調整を受けてくれる店も 他店購入車扱いで 工賃が割高とかも多いですよ。

自転車の通販購入は、整備全般が出来て 専用工具も持ってる人が利用して 徳であり
一派の方は、安物買いの銭失いになりかねません。

ブレーキや変則ワイヤーって 初期伸びと言って 初め少し伸びます これは、普通の自転車屋で購入すると
1か月点検などと言って 伸び取り調整してくれます。当然無料です。
通販の場合 安価なワイヤーなので 伸びも幾分多く出ます。自分で調整できる人なら 良いですが
普通、有店舗での購入が 絶対おすすめです。
この手の価格のクロスバイクなら ビバホーム以外 スポーツデポ、サイクルベースあさひ、セオサイクルなどが お近くにあれば そちらで購入がおすすめです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
一応予算ができれば2.5万円前後くらいまでがんばって3万ということで探していました。
メンテナンスなどは自分で調べながらやってみたいと思っていたので逆に楽しみだったりしてます。
セオサイクルは私の県にはないのでデポやあさひを覗いてみようと思います。
できればでよいのですが同じ条件で教えていただいたお店でBOMA-DE様のおすすめがありましたら教えていただけないでしょうか?

補足日時:2014/10/26 21:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!