
Wordで範囲指定のことについて伺います。
長い文書を編集中、現在の場所からある場所までを一括で範囲指定する方法はありますか。
Shift+Fn+Ctrl+→で、現在の場所から最後までの一括指定は使っていますが、文書の途中(指定した部分)までの範囲指定方法があればと思います。
実際にやりたいことは、長い文書の中のある一部分だけ(といっても、これも結構なページ数にまたがるもの)の文字列を一括置換したいということがよくあります。
例えば、数十ページにまたがる第2章の部分の「昭和」を「平成」に一括置換するなど(実際には章立てをしている文書ではないのですが)。
その部分を一括範囲指定できれば便利だと思っているものです。
その最後の場所に目印となる文字列「aaa」など入れておき、現在の場所からそこまでを一括指定するなどのイメージを持っています。「aaa」などの文字列ではなくて、何らかマークができるのかとも思いますが、とにかく一括範囲指定をする方法があれば便利なのですが。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の回答者です。
他の方法も知りたいのですか?
ショートカットキーを使う方法を希望しているのですね。そうなると、
No.1の回答者さんが提示している[ F8 ]キーによる選択範囲の拡張が、
応用範囲が広いので便利だと思いますよ。
No.1さんへの補足内容だと、選択範囲の拡張がキー操作で有効になって
いるのが判りにくいのでしょうか?
Wordのバージョンが2003以前ならツールバーとしてファンクションキー
の現在の状態を表示できましたが、word2007以降はなくなりました。
http://hamay.blogspot.jp/2011/11/blog-post_27.html
word2007以降を使っているなら、ステータスバーに[選択モード]を表示
することで対応できます。ステータスバーを右クリックして表示された
一覧から[選択モード]をクリックしてチェックを入れます。
これで[ F8 ]キーを押した場合に[選択範囲の拡張]がステータスバーに
表示されます。
[選択範囲の拡張]が有効なら、検索機能やジャンプ機能で指定文字など
への拡張ができるようになります。
No.2の回答内で他の方法として書いたのは、上記の[選択範囲の拡張]を
[ F8 ]キーでする以外に、カーソル位置を移動するショートカットキー
に[ Shift ]キーを組み合わせた方法などもあるので、それを使い範囲
選択を拡張する方法もあります。
後方への移動だとキーボードの[ → ]や[ End(Fn+→)]、[ PgDn(Fn+↓)]
などのキーを押すか、[ Ctrl ]キーとの組み合わせることで押すことで
移動しますよね(文書の最後だとCtrl+End(Fn+→)キーで移動)。
これに[ Shift ]キーを組み合わせることで選択範囲を指定できます。
質問文にある[ Ctrl+Shift+Fn+→ ]キーなどが、その方法です。
http://www.office-qa.com/Word/wd385.htm
これで拡張する方法もありますが、一括での選択ではないですよね。
一括で範囲選択するとなると、マクロを使う方法以外ないと思います。
No.1の回答内容にある方法をマクロで指定する方法ですね。
これについては、Wordの一般機能ではないので今回は書きません。
マクロについては別途質問しなおしたほうが良いかと思います。
ご丁寧な回答本当にありがとうございました。
[ F8 ]キーを押して選択範囲の拡張機能でやりたいことができることが確認できました。
ただ、現在使用中のパソコン(Windows8、Word2013)では[ F8 ]キーを押しても範囲の拡張が有効にならないのです(上記のことは他のパソコンで確認できました)。
キーカスタマイズを設定し直さなければならないのだと思いますが、これはこの質問の趣旨と異なるので、また別のところで解決したいと思います。
大変助かりました。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
マウスを使ってもよいのなら、範囲選択する最初の位置でクリックを
しておき、[ Shift ]キーを押したまま選択したい範囲の最後の位置で
クリックします。これで範囲選択することが簡単にできます。
置換するなどの編集する範囲に、事前にブックマーク名を付けて、配置
しておくのも一つの方法です。
ジャンプ機能を使ってブックマークにジャンプすれば、ブックマークの
全体が選択された状態になりますので。
見出しなどのアウトラインを使う方法もあります。
仮に2章の開始位置にアウトラインとしての見出しスタイルを設定し、
アウトライン表示にして2章の部分を示す左端のプラス記号をクリック
するだけで、上位レベルである2章の見出しよりも下位のレベルを含む
範囲全体が選択されます。(個人的には、これを使うことを推奨します)
他にも幾つかの方法がありますが、Wordの機能として使えるものとして
3つの方法を提示させていただきました。
早速のご丁寧な回答ありがとうございました。
実はマウスは使いません。
規格の細かい文書を扱いますので、できれば誤作業や消去忘れなどを避けるため、スタイルの使用やブックマーク挿入を避けたいところでなのです。スタイルは別の目的で細かく設定してあるので…
ワガママですみません!(汗)
他にもいくつかの方法があるとのことですが、ご面倒でない範囲で教えていただければ大変助かります。
ショートカットキーで簡単にできるかなというイメージだったのですが……。
ありがとうございました。
どうぞよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセル2013「次のページ数に合わせて印刷」が小さすぎる 9 2023/03/28 10:18
- Word(ワード) ワードで,特定の文字だけ,字体を一括変換する方法は? 1 2023/04/26 10:11
- フリーソフト フォルダ、ファイル名の一括変換について 3 2023/03/16 09:23
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- オープンソース csvデータのダブルクォーテーションで囲まれた文字内にあるカンマを削除したい 3 2022/09/02 15:17
- Excel(エクセル) エクセルの関数で質問です。 3 2023/02/24 14:07
- Word(ワード) Wordで1行の文字数を数値設定 2 2023/04/03 21:57
- フリーソフト テキストファイルの一括置換で除外したい文字があります。 2 2022/06/21 17:53
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 書式変更で困ってます。 オートフィルターの日付フィルターを用いて データの絞り込 2 2022/07/26 22:16
- Windows 10 指定したファイルを任意の範囲のディレクトリ内に上書き保存したい 1 2022/11/24 10:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
visual studio でインデントを...
-
エクセル マウスで選択した範...
-
Wordデータの色を反転させたい
-
エクセル ダブルクリック入力の...
-
読み上げ機能について
-
EXCEL VBAにて画像処理のアドイ...
-
この画像の上と下の黒い部分を...
-
VBA 並び替え
-
エクセルである行以下全部を削...
-
「無」と「未」の使い方
-
VBAでファイルを開くときにファ...
-
Wordでドロップダウンリスト連動
-
PDFを開くとデフォルトで閲覧モ...
-
Jw-cadの範囲指定で文字が選択...
-
マウスカーソルをレーザーポイ...
-
Google Earth Pro(グーグルア...
-
gimpで色交換できません。
-
画像で特定の領域の割合を知りたい
-
Excel VBA あるセルでENTERを押...
-
PANTONE の 正しいCMYK値の調べ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
visual studio でインデントを...
-
エクセル マウスで選択した範...
-
Wordデータの色を反転させたい
-
エクセル ダブルクリック入力の...
-
テーブルリンク エクセルの4...
-
選択範囲の空白セルに0を入れる...
-
セル削除右(又は下)方向にシフト
-
反転する時の色を変えたいのですが
-
読み上げ機能について
-
EXCEL VBA----離れたセル範囲の...
-
エクセルのマクロで選択範囲の...
-
Cell内の一部を指定する方法(Wo...
-
エクセルのフィルタオプション...
-
エクセルのピボットに新しい範...
-
マクロの記録
-
私のプロフィールの自己紹介を...
-
EXCEL97 関数で検索範囲が複数...
-
印刷時の選択範囲
-
エクセルのマクロを教えてくだ...
-
PhotoShopでテキストだけの切り...
おすすめ情報