dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日出席した結婚式で、司会者が新郎新婦を紹介したのですが、
新郎の紹介で、
「高校ではサッカー部に所属し、サッカー三昧の毎日を過ごしました。その後、大学に進学し、現在の会社ではシステムエンジニアとして活躍されています」
と、具体的な大学名も、会社の名前も言いませんでした。

最近の結婚式は、個人情報だなんだと、そういうものなのか、とも思ったのですが、
続く新婦の紹介では、〇〇短大を卒業、現在まで〇〇株式会社に勤務、と
具体的に学校名、会社名も紹介されました。

新郎、新婦とも、披露宴への会社関係者の出席がなく、
電報の紹介で真っ先に読み上げられたのは、新婦の会社名でした。
その後に出てきた会社名もありましたが、新郎の会社関係の読み上げの順番が
後になるのは考えにくく、新婦の会社の関係会社・取引先等と思われます。

もしかして、中卒や中退など隠したい学歴に加えて、現在無職の場合、
司会者は上記のようにしてぼかして紹介するのではないか、と邪推してしまいます。
会社関係者を招待しないのは、近年のスタイルではよくあることとして、
新郎の大学名も勤務先も伏せられたのは、なぜだと思いますか?

A 回答 (10件)

回答する私は下世話だとは思いつつ…



私も質問者様の「邪推」通りだと思いますよ。
大学名を紹介しなかったのは、Fランなどか中退か。
勤務先を紹介しなかったのは、非正規か。

私も質問者様同様、「隠すなら二人一緒に隠せばいいのに」とは思ってしますいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

非正規は、思い付きませんでした。
なるほど。ならば、会社の人が一人も招待されず、会社名を言わないのも納得です。
無職だと、お嫁さんが気の毒なので、そっちで想像することにします。

・・それにしたって、言わないなら二人とも言わない、というのが普通ですよね。

お礼日時:2014/10/28 11:33

大学の名前を言わなかったはあまりに無名だったので言わないことにしたが、一応「大学に進学」とした。


・・・もしかしたら、卒業していないということもあるかも・・・
高校名は普通言わないでしょう。
サッカーで全国大会にでも出場したというのであれば、高校名をだすでしょうけど。
そこまでのものでなければ、卒業した高校名など端折り、「〇〇大学を優秀な成績で卒業され」と落第していなければ誰に対しても言います。

そして、会社名を言わなかったのは非正規だからなんでしょうね。
システムエンジニアという職種で働いているのは事実、だけど派遣なのか契約を結んで請け負っているのかであり、その会社で仕事はしているけど、所属しているわけではないのでしょうね。
収入的には技術があれば、そこらの正社員より多額の報酬をもらっていることもあるかもしれません。
でなきゃ、だいだい的な結婚披露宴などしないでしょう。

ちなみに、、質問者さんはどのようなつながり披露宴に招待されたのですか?
そのあたりの事情は、質問者さんの方がわかりそうなものだと思うのですが・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大学は入ったかもしれないけど卒業はしておらず、会社は非正規雇用。
これが実情と見るのが、妥当な感じですね。

私は、妻が新婦の従姉という立場での出席です。
私は新婦とは2~3回会ったことがあるだけ、妻も何年も会っていない程度の付き合いで、
彼氏がいるのかどうかも知らないまま、結婚式の招待状が届いた程度の間柄ですので、
新郎に会ったのも初めてですし、「ぶっちゃけ、どういうことなのよ?」と
新婦に聞けるわけもなし、
こうして邪推するしかない、というわけです。

お礼日時:2014/11/07 09:36

新郎が希望しなかった。


ただそれだけです。
婚礼のアルバム用の写真撮影にも入りますが、特段珍しい事でもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二人とも紹介しなかったのなら、ただそれだけということで分かりますが、
新婦は紹介されたのに新郎だけ紹介されないのは違和感が感じられる、
という質問ですよ。


> 婚礼のアルバム用の写真撮影にも入りますが、

・・??
どういう意味でしょう?

お礼日時:2014/10/28 09:39

まぁその可能性も考えられなくもないですが…



新郎新婦双方の会社関係者がいないとなると、新婦さんやその親御さんの自己顕示かなと。
つまり「私(私たちの娘)はこれだけ上等ですよ」というアピールですね。

確かに自己アピールや結婚式などでの自己(自分の職場)顕示が大好きな職場はあります。
しかしそのような職場の場合、勤務先の同僚や上司がドッと押し寄せそうですが、会社関係者の出席がなかったわけですし。
たぶん新婦が勤務先や取引先に電報のお願いでもしたんでしょう。
そうじゃなければ、勤務先はともかく取引先は電報の送りようもありませんから。

で、新郎の方が近年のスタイルで紹介されたのかなと。
身内や友達関係の場合、あまり学歴や職場に触れないのも多いようですから。

会社関係者が多ければ、学歴や社名、詳しい経歴のある紹介も納得できますが、むしろそうでないところの場合、僕にしてみたら新婦の紹介の方が不自然に思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新婦が見栄を張って、素晴らしい学歴と勤め先を披露したとは、考えられません。
本人、両親とも、そんなタイプの人ではないし、
学校も会社も、聞いたこともない所でしたから。

お礼日時:2014/10/28 09:43

学歴を知られるのが嫌だから言わないでくれと事前に伝えてあったのかもしれません。



基本的にそのような情報は必ずしも言う必要はないですし言わなかったからといって何か問題が起きるわけでもありませんからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ならば、事前の打合せで、新郎新婦とも言わないようにするのが普通だと思うんです。

結婚披露宴では、新郎新婦の最終学歴と現在の職場は、紹介するのが普通、
紹介しないのなら、二人とも紹介しないのが普通、
というのが私の違和感の前提なのですが、それが違うんでしょうかね?

お礼日時:2014/10/28 09:45

 高校時代にサッカー三昧だった新郎は、五流の駅弁大学にしか入れなかったのかもしれません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「駅弁大学」という言葉、初めて聞きました。

近年、駅の近くならどこでもいいからポコポコ建てられた、名も知れぬ大学
という意味だそうですね。

失礼ながら、新婦の方も駅弁短大だったので、新郎だけ引け目を感じるような
状況ではなかったんですけどね。

お礼日時:2014/10/28 09:48

・世間では一流といわれているような大学や会社名だが、式場で紹介されると自慢しているようでみっともないと思った。



・逆に、三流大学とか無名の零細企業が恥ずかしかった。

・出身が放送大学とか通信の大学で、恥ずかしかった(私は下手な全日制大学よりはよほどいいと思う)

・外国の大学や会社名が外国語で書いてあったとか、難しい漢字で書いてあったため、司会者が読めなかった。


理由はさまざま考えられますが、推測でしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新婦も同じような紹介の仕方だったとしたら、何も不思議に思わなかったんですけどね。
新郎の見た目がチャラかったもので、つい悪い方に想像してしまうのです。

お礼日時:2014/10/28 09:51

・新郎、新婦とも、披露宴への会社関係者の出席がなく、



そういう人に
「新郎は東大工学部卒、現在、トヨタでシステムエンジニアとして活躍されています」
とか言ったら、ひけめ感じて、つきあい辞める人でるかもね( ^^) _旦~~

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実に結構なバックグラウンドじゃないですか。
私だったら、おこぼれ目当てでお近付きになりたいくらいです。

お礼日時:2014/10/28 09:53

新婦のほうは言ったのならそれは個人の都合なので、勘ぐっても仕方ないと思います。

人生いろいろです。でもそれなら式なんか挙げなくてもいいような気もしますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勘ぐっても仕方がないのですが、新婦だけ普通に紹介したということは、
何となく嫌だから、で済むはずのない、よほどの個人の都合があったんだろう、
とは思います。
挙式を待たずに、会社を(円満でなく)辞めてしまった  ・・・とかなんでしょうかね。。

お礼日時:2014/10/28 09:55

>新郎の大学名も勤務先も伏せられたのは、なぜだと思いますか?



大学も会社も「新婦の方が、格が上で、新郎がかっこつかないから伏せた」ってのがあるかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

申し訳ないですけど、新婦の方も、短大も会社も聞いたこともないような所で、
それより格下なんてないだろう、という感じです。

お礼日時:2014/10/28 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています