

23歳
正社員4年目
事務職
一人暮らししたいですけど出来ません(主にお金の問題)
月の基本給約14万円手取りが約12万円
手取りから趣味費や必要費を引くと口座に余るのは3~4万。
現在口座には150万ほどがあります。
で、独身を前提として生活しています。80代まで生きるとして、貯蓄2千万を目標にしています。
2千万という数字は、独身に必要な貯蓄額を調べて、「85歳まで生きるなら、怪我や病気を考慮し、2千万の貯蓄+年金で十分生きれる」と出てきたので、とりあえずそれを目標にしてます。(老人ホーム費用とが入ってるのかは分かりません…。)
このままの給料で単純計算をすると、口座に余るお金が2千万いくまでに多めに?見積もっても40年はかかります。
昇給とかはないですが、年功序列によって給与上がったとしても、30年はかかるような…?
いつどのように怪我や病気になるか分かりません。
老人ホームの費用がいまいち分かりません。それに今の時点で考えても意味ないようにも思えます。(将来制度が変わるとか、今入ろうとしてる施設が潰れるとか)
いずれは一人暮らしするようかな?とも思います。あと自分がしたいのもあります。
30歳までに貯蓄はいくら
40歳までに貯蓄はいくら
設定しておいた方が良いでしょうか?
このままの給料で、独身大丈夫なのかよく分かりません。不安です。
余るお金が良くて4万とか。使いすぎなのでしょうか。徹底的に節約しないと駄目でしょうか。一応、考えて購入したり、我慢したり、弁当持参にしたりぐらいは、してますが、もっともっと節約キツくしないと将来後悔するのでしょうか。
それとも転職して、手取り15万以上とか、20万とか、そういうところを見つけた方が良いのでしょうか。
現在同じ会社にいる事務正社員の女性は40年ほどここで働いていたそうなので、私も出来ればそうしたいなと思っています。仕事内容は別にブラックではないし、仕事場コロコロ変えても対応出来ないかもしれませんし。
でも給与少ないなあとか思って、不安がるのはわがままでしょうか。
具体的に何を聞きたいのか自分でもよく分かってないのですが。
私の考え、何かおかしい気がします。「単純計算でいくらぐらい貯蓄が~」とか、「単純計算にしても人生舐め過ぎ!」とかでしょうか。やっぱり
もっとしっかりしたいです。
あと未来がよく分からないから、本人も意味が分からずただ漠然と不安がってるのかもしれません。未来なんて分からなくて当然でしょうか?でもお金の予想は大事ですよね;;
主な質問の給与に関して以外でも、何かアドバイスをお願いします。
自分だったらこうするとか、今まで生きてきて思ったことのアドバイスとか・・・あれば・・・。
あくまで独身前提としての回答をお願いします。「どうせ結婚するから大丈夫」はやめてほしいです…;;
お願いします!
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
お若くていらっしゃるのに堅実で先を見据えておられ頭が下がります。
既に150万も貯蓄されて更に凄いですね。今の社会の現状で老後までに必要な金額を弾き出すのは難しいのではないでしょうか。転職されても望むような金額は得られないかもしれません。今の職場で堅実に働くのが最適かと思います。人生何があるかわかりません。でも堅実であられるあなたなら乗り越えられると思います。お金の事を心配するのも大事ですがあなただけの素晴らしい人生を楽しむ事を考えるのも大事かもしれません。応援しています!この回答への補足
すみません、質問なのですが。
今の年齢で150万の貯蓄があるって、そんなに凄いことなんでしょうか?
私は貯めようと思って貯めたわけではなく、流れに身を任せて、150万貯まりました。
世の20代前半正社員達の貯蓄額って、平均はいくらぐらいなのでしょうか?150万も貯蓄がある20代前半って、珍しいのでしょうか?
気になりました…。
よろしければお願いします。
回答ありがとうございます。
もともとネガティブ思考だったり、些細なことに不安がったりする性格なので、
今後のことも不安に思いました;
150万は、19~20歳あたりまで趣味全開で生活し、21歳から「ちょっとヤバイかな」と思ってケチケチしてたら、貯まりました。だから計画的貯蓄ではなかったのですね´`;;今後は計画的なのを目指したいと思います。
確かに、転職したからといって、理想な環境になれるわけではないですよね。
まず生活の見直しからはじめてみたいと思います><
No.11
- 回答日時:
>まず貯蓄分を確保しておいた方が良いですかね;見直します。
>今更ながらヤバイと思いまして、月1万を別で貯金しようかと思ったのですが、安いでしょうか;よく考えます。
私ならあと40年働けるとして、単純に
2000万÷40÷12=4.16666… ということで、老後の貯蓄分は多少厳し目に毎月5万を設定します。
プラス、急に無職になった時の費用、急な冠婚葬祭等が発生した時の臨時費用として2万円を貯蓄します。
再度回答ありがとうございます。
厳しめ5万ですね。確かに臨時も考えなければならないですよね本来…。
もっとよく見直します><;参考にします。
No.10
- 回答日時:
>23歳
>正社員4年目
>事務職
>月の基本給約14万円手取りが約12万円
この現状は、ほぼ生涯に渡って続くでしょうね。その未来を変えるのは至難。
>年功序列によって給与上がったとしても・・・
それでも退職時の給与が24万円に達していれば御の字。
世の中、そんなもんです。
>給与少ないなあとか思って、不安がるのはわがままでしょうか?
将来に不安を感じるのは当然至極のこと。でも、「まあ、いいか!」と思うことも、時には必要。
Q、何かアドバイスをお願いします。
A、せいぜい預金することです。
手取り12万円から家に5万円を入れます。
残金は7万円。
で、そこから携帯代、小遣い、衣装、化粧品代として3万円。
残った4万円とボーナスから年間50万円を確実に貯蓄。
20代・・・50万円×10=500万円
30代・・・60万円×10=600万円
40代・・・70万円×10=700万円
50代・・・80万円×10=800万円
60代・・・50万円×10=500万円
計算上は3100万円程度は預金できます。老後の年金(月額7万円)は、70歳からでしょう。ですから、60歳になっても働き続ける必要があります。
私らの地域では、男の課長クラスでも年収400万円程度。事務員は、質問者と同じ。ですから、みんな60歳になっても70歳になっても働いていますよ。
世の中に同士は多し。安心してコツコツと働いてください。
回答ありがとうございます。
やっぱり変わらないんでしょうか…望み薄と;;退職時で24万ですかあ…。
転職するとしても、20代のうちですよね。30代も過ぎると男女共に厳しいと聞きました。
でも高卒で資格という資格もなしなら、相当な努力で出来るか分からん転職より、今の安定さにしがみついた方が良いでしょうか。丁度就職氷河期と言われた頃だったので、ここに就職出来たのも少々特殊な事情がありましたし、その感謝の気持ちで長くいるのも良いのかもしれません。その通りコツコツという感じで。
まず生活見直しからですね、反省します><;
携帯代は、一ヶ月7~8千円で、
衣服はほぼ買わず、買っても下着、一ヶ月に買うか買わないか
化粧品も消費速度は遅くほとんど買わないです(それよりスキンケア用のクリームや日焼け止めですかね。それでも1か月に800円~1500円かなあ…)
ここまでで良くて1万
問題は趣味費用ですかね…。多くみつもって1万~2万。若いうちに楽しみたい気持ちと節約とで、なんとも意志が弱いです;;
でも結局4万程度残りました。
まず4万は残るように頑張っていきます。3万は除外して><
計算もありがとうございます。参考にします。
No.9
- 回答日時:
はい、よく150万円貯蓄しましたね。
無駄づかいをせず節約したと思います。
正社員で基本給14万円、交通費+手当をいれて
17万円程度ですね。
厚生年金負担額は月14000円未満ですね。
これからリストラもされず40年働き、少しは昇給もして、
会社も倒産せずに存続したとして、65歳になり受け取り年金は
月額11万円有るか無いか・・・。
持ち家が有ると良いですが家の家賃の支払いがあると大変です。
爪に火をともすようにして貯蓄すれば2000万は可能かもしれませんが
持ち家は無く、一生借家で家賃を払うと言うのは苦しいでしょう。
>手取り20万とか
そうなると月額の給与は交通費込みで26万程度、ボーナスも含めると
年収350万円を超える給与・・・・。
貴方の年齢では看護師などの資格が有るか、営業になりますね。
>仕事場コロコロ変えても対応出来ないかもしれませんし。
そう思いますよ。
資格が無いのに給与が高い事務職で正社員の口が他に有るとは思えないし。
>どうせ結婚するから
少なくとも将来年収が500万を超えることが
見込めないならそれが一番良い選択だと思いますが。。。
この回答への補足
すみません、質問なのですが。
現時点で150万の貯蓄があるって、どの程度凄いことなんでしょうか?
私は貯めようと思って貯めたわけではなく、流れに身を任せて、150万貯まりました。
世の20代前半正社員達の貯蓄額って、平均はいくらぐらいなのでしょうか。
150万も貯蓄がある20代前半って、珍しいのでしょうか?
だから「節約の結果、お金が貯まった」とされるのかなと思い。
実際は「流れに身を任せた結果、お金が貯まってた」なので。
気になりました…。
よろしければお願いします。
回答ありがとうございます。
節約・・・と言えるほどの節約はしてないんですよね;;
もっとしっかり、やらなければならないんだと思います。甘々です;;
やっぱり色んな未来を考えると、駄目ですよね…。
やっぱり手取り20万レベルだと、専門技術とか営業になりますか…。
>結婚
は、言ってしまえば「結婚できるほどの魅力あるか?」とも思うので、魅力磨きに必死になり、結婚を求めて男にガツガツ行くのではなく、独身前提として生活しようかなと思いました。それに独身でも結婚でも、お金があるに超したことはないかなと思い…。
もっとしっかりしなきゃですよね;;参考にします><
No.8
- 回答日時:
企業の規模やその種類にもよりますが、「良い企業は賞与がある」というのは間違いですよ。
BKではないかぎり残業代もあるでしょうし、これは月によって変動するでしょうね。
12万を基本にして考えてみましょうよ。
独身で「必要経費」は何かしら?家に入れる分があったにしても、残りが少なすぎです。
将来の為に貯蓄を~と考えるのであれば、半分は貯蓄して、半分は年金で、と計算するのが良いでしょう。
定年の六十五歳まで働き続けたと仮定してです。
将来の為に今の楽しみを我慢するべきかどうか・・・というのはこの際考え直しましょうか。
まあ、三十代になってもこのままなら、キャリアとスキルを元手に転職もありでしょうが、その際は単に会社を変わるだけで、職種を変える必要はないでしょう。
今の仕事が好きならばです。
独身貴族というには収入が低いし・・・・・。
将来を考えている割には支出が多いし・・・・。
転職する前に生活を見直しましょう。
回答ありがとうございます。
>将来の為に今の楽しみを我慢するべきかどうか・・・というのはこの際考え直しましょうか。
まさにそのような悩みもありました…。
当初(20歳頃)は、趣味だけで4万を使ってました。でもこれではイケナイと思い、本当に欲しいのかなどを考え我慢して、今の趣味費用は少なくて5千円多くて1万の状態になりました。
それにくわえて洋服は自分ではほぼ買わず、化粧品もあまり使わなかったり。これは学生の頃からそうですが…。
個人的に「今の時点で我慢してるのにもっと我慢するの!?」と不満でもあります。
でも、独身と言うからには、考え方が甘いんですよね…。思考も甘々なのだと思います;;
転職する前に生活見直し、その通りでした><;自分が情けないです。
あともっとしっかりしたいと思います。参考にします。
No.7
- 回答日時:
年金を受けるための支払いはしているのでしょうか。
独身を前提に考えているのは堅実すぎるようにも思いますが、ずいぶんしっかりした考えだと思います。私はいろいろな条件がまったく違いましたが、まじめに税金を納めていたならば、たとえ生活保護を受けても恥ずかしがる必要はないと思っています。浪費は論外としても人間らしく生きるための費用をいくらにするかはあなたの判断次第で他人にとやかく言われるものではないはずです。自分も楽しめるボランティアのようなものを現役の時からの趣味にできたら最高のようにも思います。回答ありがとうございます。
年金は…厚生年金保険を毎月1万と少し支払ってる状態です><;
あともっと勉強しなきゃですよね…反省します。
独身前提の理由は、私自身が乗り気でないのと、たとえ乗り気でも今どき必ず結婚出来る保証はないのと、独身だろうが結婚しようがお金はあって損はないから、っていうのが主な理由です。
なるほど、生活保護も無視は出来ないほど身近なものですよね。
好きとお金をバランスよく見ていけたらなと思います!
No.6
- 回答日時:
まあ、正直な話手取り12万は少ないですね。
。アルバイトでもそれくらい稼げるんじゃないでしょうか。。
それにしても、12万の手取りから毎月4万円の貯金が出来ているのは上出来だと思います。
ただ、85歳まで生きることを想定して、しかも一人暮らしもしたいとのことだったら
今のお給料では厳しいと思います。
ほとんどの人は死ぬまでに何かしらの病気になるでしょうから、
いずれは保険にも入った方がいいでしょうし、入院手術となった時に収入がない間に過ごせるだけの
余裕を持った貯蓄が必要でしょうね。
一人暮らしもしたいとのことですが、
食費、諸経費、携帯代、家賃、小遣い、貯金…と一度かかる費用を計算してみたらどうでしょうか?
地域によって家賃や生活費は変わってきますが、正直12万円で一人暮らしは無謀かと思います。
私が独身時代に大阪市内で一人暮らしをしていた時は、
だいたい手取り23万、家賃6万、貯金5万、残りは生活費と小遣いでした。
それでももっとお金が欲しくて、結局転職してしまいましたね。
一人暮らしって、思いもよらないところでお金がいるもんです。
転職は必ずしも悪いことではないですよ。
どうしても転職をしたくないと言うなら、12万円の収入から老後の貯蓄をしないといけないので
一人暮らしは止めておいた方がいいと思います。
回答ありがとうございます。
そうですね。12万とかアルバイトでも~と言われました。ただ一方で、「正社員であるからこそ、税金の面で補ってくれたりもするし、安定もあるんだから、アルバイトとはわけが違う」とも言われ、そうも思ってました;;
そうなんですよね。一人暮らしは願望としてありますが、流石に12万では無理だろうなと思ってます。
こちらの地方では、家賃はだいたい約4万ですが、それでも厳しいのには変わりないですし。
参考にします、ありがとうございます><
No.4
- 回答日時:
考え方が逆かと思います。
まずは収入から貯蓄分を引き、残りで生活するのです。
その残り金額が使いたい額より少なければ収入を増やせばいいですし、不満を感じないなら現状維持で差し支えないでしょう。
その貯蓄分ですが、私なら老後の生活資金の積み立て分プラス、リストラされた際の生活費の積み立てとします。
前者は、とりあえず 2000万円÷働ける年数÷12ヶ月 とし、数年ごとに見直してはいかがですか。
回答ありがとうございます。
まず貯蓄分を確保しておいた方が良いですかね;見直します。
今更ながらヤバイと思いまして、月1万を別で貯金しようかと思ったのですが、安いでしょうか;よく考えます。
数年ごとに見直し、参考にします。
No.3
- 回答日時:
「月の基本給約14万円手取りが約12万円」
って事は、残業が全く無いのでしょうかね?
だとしても、短大卒?4年目では少ない方です。昇給が無いのも痛い。
あとは、ボ-ナスがどれくらい出るか・・・・
実家でしょうから、家賃や光熱費は無いのに4万しか残らないのは、使いすぎ。
半分の6万は貯蓄するべきです。
父親はアラフィフですよね?そうするとあと15年くらいしか働けません。
その後はわずかな年金とあなたの給料で生活するのですよ?
そうなっては貯蓄は無理です。
なので、それまでに出来るだけ貯めておきましょう。
6万×12ヶ月=72万+ボーナス30万で年間102万
102万×15年=1530万
うーん、これでも足りないか・・・・でも精一杯だと思う。
あとは年収が上がることに期待するしか・・・・
もちろん、一人暮らしした場合は、貯蓄は無理。6万は家賃で飛ぶからね。
あ、もしボーナスが出ない会社なら転職をお勧めします。
回答ありがとうございます。
残業は、言ってしまえばほぼ無いです。残業あっても一ヶ月合計1時間とかだったり。社長やベテラン事務さんからも、「むしろ残業してまでやる仕事が事務職にあるか?」という感じでした…。そういう意味で仕事内容はホワイト?ゆるい?のだと思います。いまのところは。
すみません、高卒です。
ボーナスは、年1回10万ほどです。ただ、渡される時、毎回「でもこれただの思いやりだからね」「ただのお小遣いだからね」と言われるので、これは「ボーナス当たり前と思うなよ」って遠回しに言われてるんでしょうか…;;
実家なのに残り4万は、やっぱ遣いすぎですよね…。反省します。
うーんもう一度考えてみます。
参考にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- その他(悩み相談・人生相談) 手取り15万~20万の人ってどうやって生活しているの? ふと疑問に思いました。 この色々な料金高騰の 7 2023/02/02 18:35
- その他(家計・生活費) 老後の資金に絶望、60歳、年収1000万、貯蓄7000万、独身でも老後は厳しい? 6 2023/08/01 18:33
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 預金・貯金 老後の蓄えって いくら必要なの? 6 2023/03/09 09:13
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 所得・給料・お小遣い 夫のボーナス時のお小遣いについて 5 2023/03/02 01:05
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京都に住む60歳~69歳の二人...
-
スナック通いにハマりました。...
-
会社の財形ってやってる人いま...
-
Xのフォロワー1万人台は金持ち...
-
Mercedes V-Class乗りは金持ち?
-
40系アルファード乗りとランク...
-
父親が仕事を辞めました。
-
金持ちってなんで帰るもの買わ...
-
いい人しか金持ちになれないん...
-
金持ちの不細工と貧乏なイケメ...
-
中学生でもお金を稼げますか? ...
-
会社の預金って信頼性はあるの...
-
現在の収入に満足してしまって...
-
中国人大学生は何をして小遣い...
-
首都圏で40歳年収720万は、安い...
-
反社って金持ちですか?
-
だいたいどのくらいの貯金が必要?
-
54歳の貯蓄額はいくらくらい...
-
義理両親老後資金、持ち家解体...
-
財形奨励金って課税?非課税?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スナック通いにハマりました。...
-
50代の平均貯蓄額は1,194万円、...
-
ずっと手取り12万ほどで大丈夫...
-
老後の資金に絶望、60歳、年収1...
-
47歳 大胆だった生き方が、不安...
-
夫と金銭感覚、お金の価値観が...
-
夫の不貞行為を理由とした離婚...
-
気持ちに余裕が持てるためには...
-
この平均貯金額のサイトはアテ...
-
お金を貯め、自分自身へのご褒...
-
父親が仕事を辞めました。
-
貧乏な家に生まれた女の子は金...
-
貯金額について。 27歳独身女性...
-
老後の貯金って結局どのくらい...
-
29歳で5000万持ってる僕って金...
-
金持ちって傲慢になるのは何故...
-
親にパパ活しているのがバレそ...
-
金持ちになると反社との遭遇率...
-
なぜ金持ちというのは豪邸に住...
-
退職金の夫取分
おすすめ情報