
htmlを使い、複数のファイルからランダムに1つを選び表示するというページを作りたいと思っており、「http://www5e.biglobe.ne.jp/access_r/hp/javascrip …」を参考にしているのですが、こちらのページを参考にして作成すると、一度、ランダムで選ばれたURLが表示され、ユーザーがそのリンクをクリックすることでページが表示されるという形になります。これを、URLを表示すること無く、選ばれたページが直接表示されるためにはどのようにしたらいいのでしょうか?現在のソースは、
<HTML>
<HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Content-Script-Type" CONTENT="text/javascript">
<TITLE>リンクをランダムに表示する方法</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<SCRIPT TYPE="text/javascript">
<!--
//――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
// 作成者 るび~/ACCESS R http://www5e.biglobe.ne.jp/~access_r/
//――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
//――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
// ユーザが設定する部分はここから!!
//――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
var rlink = new Array();//リンクの配列
rlink[0] = "a.html";
rlink[1] = "b.html";
rlink[2] = "c.html";
rlink[3] = "d.html";
//――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
// ユーザが設定する部分はここまで!!
//――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
var x = Math.floor(Math.random() * rlink.length);
document.write('<A HREF="' + rlink[x] + '" TARGET="_blank">' + rlink[x] + '</A>');
//-->
</SCRIPT>
</BODY>
</HTML>
となっています。ご回答の程よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
余談ですが関数名をスペルミスしてましたね。
こちらでどうぞ。
<HTML>
<HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Content-Script-Type" CONTENT="text/javascript">
<TITLE>リンクをランダムに表示する方法</TITLE>
<SCRIPT TYPE="text/javascript">
var rlink = new Array();//リンクの配列
rlink[0] = "a.html";
rlink[1] = "b.html";
rlink[2] = "c.html";
rlink[3] = "d.html";
function RandomLink()
{
var random = Math.floor( Math.random() * rlink.length );
//randomは0~3のいずれかになる
document.getElementById("RandomLink").href = rlink[random];
//id="RandomLink"のhrefを書き換える
}
</SCRIPT>
</HEAD>
<BODY>
<a id="RandomLink" href="" onclick="RandomLink()">ランダムに開きます</a>
</BODY>
</HTML>
No.2
- 回答日時:
こんな感じでどうぞ。
<HTML>
<HEAD>
<META HTTP-EQUIV="Content-Script-Type" CONTENT="text/javascript">
<TITLE>リンクをランダムに表示する方法</TITLE>
<SCRIPT TYPE="text/javascript">
var rlink = new Array();//リンクの配列
rlink[0] = "a.html";
rlink[1] = "b.html";
rlink[2] = "c.html";
rlink[3] = "d.html";
function RandomLick()
{
var random = Math.floor( Math.random() * rlink.length );
//randomは0~3のいずれかになる
window.open(rlink[random]);
}
</SCRIPT>
</HEAD>
<BODY>
<a href="" onclick="RandomLick()">ランダムに開きます</a>
</BODY>
</HTML>
この回答への補足
ご回答有難うございます。
早速試したところ、ランダムでページが開きました。もし可能であれば、そのページを新しいタブで開くのではなく、既存のタブで開くようにしたいのですがどのようにしたらいいのかご存知でしょうか?もし可能であれば、またご回答の程よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- JavaScript GoogleChart 階層ごとのブロックの長さを個別に設定したい 1 2022/07/06 14:27
- HTML・CSS 下にスクロールしても、追従するボタンのコードを書いたのですが、ボタンの中の画像が半分しか表示されない 1 2022/04/16 21:31
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
- JavaScript javascript作成してます。ラジオボタンで判定するコードを書いてます。 1 2023/07/18 11:03
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ランダムにページにアクセスしたい
-
プルダウンと入力を両方行う検...
-
Webアプリケーション ファイル...
-
Youtubeで動画の最後にリンクが...
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
相対パスと絶対パスの速度
-
JavaScriptによる(連続)自動判定
-
IISでの302 Redirectページの作...
-
初歩的な文字入力フォームの添...
-
リアルタイムに時計を表示する...
-
JavaScriptでiframeの内容を「...
-
違うページの変数を使用する
-
ポップアップウィンドウの位置
-
スマホ上で、左右スワイプで次...
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
Base64に変換したHTMLの<script...
-
【jquery】EasyUIのSubGridにMy...
-
サブウィンドウの大きさを複数...
-
小窓を開くJSで、高さを調節し...
-
JavaScript で指定した月日に別...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プルダウンと入力を両方行う検...
-
ユーザーが更新ボタンを押さな...
-
ランダムにページにアクセスしたい
-
HP上のPDFファイルを保存禁止...
-
ウインドウを縮小しても文字を...
-
二つのページを表示させる
-
includeのランダム表示
-
HTMLについて
-
【SSI】include file、include ...
-
HTML初心者です、画像表示でき...
-
[html] リンク先のページのラジ...
-
メールフォームとかで確認画面...
-
更新日時を偽装したい。方法は...
-
htmlで画像を同画面で拡大する...
-
フレームで、2つのページを同時...
-
SDカードに入れたjavascriptフ...
-
ifraameでのランダム表示時に不...
-
HTML5のcanvasで描画がされない
-
Javaを使って、ページ更新する...
-
Visual Studio C# で htmlの文...
おすすめ情報