dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在OCNモバイルONEのSIMでアンドロイドのスマホを使っています。
OCNのSIMは端末にデザリング機能があってもデザリングは利用できません。

他のMVNOでデザリングも出来るのはありますか?

A 回答 (5件)

そうですね。


OCNのSIMでdocomo端末でテザリングはふつうはできませんね。


ただ認識的にちがうのは実際にはテザリングしているんですよ。
テザリングは

回線----テザリング端末----テザリングでつないでいる端末


このような感じになっています。
構造ですが、テザリングをONしたときに回線をdocomo回線を使うかどうかを調べて、docomo回線だったらAPNを端末内部で強制的に変更しちゃうんですね。
そのAPNはドコモのSIMだと対応可能ですが、MVNOだとこれに対応できないのです。
だからAPNとSIMの情報において齟齬が発生し、上記の図で回線とテザリング端末の間が接続できなくなるのです。
そのあとのテザリング端末とテザリングでつなぎたい端末は普通につながります。
しかし、元の回線が切れているので結論としてインターネットや通信ができないのです。

ocnのSIMを挿した端末でテザリングをONにしたときに、その端末自身で通信できるか確認してみてください。
できないはずです。
ですからテザリング機能自身が機能していないわけではないのです。

docomoの回線でdocomoのSIM以外でテザリングするには他にも書いている人がいましたが、この制限を撤廃する。
それにはRoot化などのアングラ(法的にはグレーかな)しかないのか・・・

というところですが、実は案外簡単な方法があります。


その1:docomo回線を使わないSIMを入れる


たとえばmineoのSIMはAU回線を使いますので、docomoの端末でもテザリングできる場合があります。
なぜかというと先に"docomo回線の場合APNを強制的に変更する”と書きました。
つまりはドコモの回線を使わないSIMであればdocomo端末でもAPNを強制的に変更しないということです。

実際にいくつかの端末はこのことが確認されており使えることが分かっています。

ただし、注意することがあります。

1-1.docomo端末のテザリング情報APN変更は2種存在する

先に書いたdocomo回線だと変更するという場合は上記のとおりですが、docomo端末の中にはテザリングをONした場合、有無言わさず強制的にAPNを変更する機種も存在します。
このような機種だとdocomoのSIMしか対応しないので、何を入れても無理です。
Garaxyシリーズとか古いAndroid端末はこのタイプらしいので、テザリングは絶望と思ったほうがいいでしょう


1-2.SIMロックを解除する

当然ながらdocomoの端末はSIMロックされていますので、SIMロックを解除してください。
そうしないとdocomo回線以外を使うSIMを入れても通信通話ができません。

1-3.通信方式と周波数帯域に注意

AUは3GがCDMA2000、LTEもメインはバンド18なのでdocomo端末との相性は最悪レベルです。
docomo端末はやっぱりdocomoとの相性が有効なんですね。


その2:docomoの端末を使わない

これは逆の発想ですね。
このAPN変更がdocomo端末に起因するから、docomoじゃないSIMフリー端末を使えばいいということです。
OCN自身はテザリングできないわけではないので、後は端末自身にテザリング機能があるかないかです



その3:OCN含めたMVNOのSIMが使えるiOS端末を使う


iOS・・・つまりはiPhoneやセルラータイプのiPadですね。
iOS端末はドコモのMVNOでテザリングできることが確認されています。
私自身もOCNのSIMでiPhone5s、iPad-mini(どちらもdocomoの端末)でテザリングを実際に行っています。

ただし、iOS8以降に限りますし、いつできなくなるかはわかりません。
なお、iPhone6と6PLUS、Air2、mini3は最初からiOS8で出荷されているのでテザリング可能です。

注意するのは構成プロファイルをインストールしないとできないということです。
iPhone5より前の機種とiPadは設定でAPN情報の書き換えができますが、それだとテザリングはできません。
構成プロファイルをインストールして下さい。
これにはパソコンが必要になりますが、OCNのSIM向けにはOCN自身が構成プロファイルを提供しています。
wifi経由でダウンロードしてインストール可能です(パソコン要らない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2014/11/01 22:24

テザリングは、ネクサス5の端末とかであればできますよ。



スマホ端末で、DoCoMoの端末は、テザリングしようとするとDoCoMoに接続する設定になっています。

SIMフリー化しても同じです。

アップル社のiPhone5sとかでも、テザリングダメな設定だったような気がしますが、6からはできるような設定になっています。

>現在OCNモバイルONEのSIMでアンドロイドのスマホを使っています。

端末に制限がかかっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 20:13

私のほうは、OCNモバイルONEですが、テザリングできています。


端末側の使用によるものです。
で、端末にこだわるのであれば、
海外の端末(ややグレイですが)を
使ってみるのも手ですよ。
SIMアンロックではなく、フリーなものの方が多いですし。
テザリングに関しても、わざわざ使えないようにしている機種のほうが
少ないと思われます。
が、ややグレーな部分も含むので、調べてみてやってみればいいと思います。

で、私からの、結論として、格安SIMの実質すべてがテザリングできますよ。
出来ないのは、本体がそれをやらせていないだけ。
という回答になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ドコモ側が他社SIMでは出来ないように制限をかけていたんですね、
今の端末は電池消費も激しく使いにくいので買い換えるときはよく検討して決めたいと思います。

お礼日時:2014/10/30 09:11

>OCNのSIMは端末にデザリング機能があってもデザリングは利用できません。



これは違います

SIMが出来ないのではなく、スマホ本体の仕様が原因です

よってOCNのSIMでも使うスマホの機種によってはそのままテザリングできます

昔のAndroid2.3時代の端末の方が、テザリングは出来る機種が多いと思います
この出来る状態のスマホもAndroid4.0に上げると出来なくなったり

原因は、テザリングの際に端末側にあらかじめ設定されたドコモのテザリング専用APNに切り替わる仕様になっている為です

強制的にMVNOのAPN設定に切り替えるアプリ使って使用出来るようにしたりして使えるようになる事もあります

今回IOS8.0はsimフリー端末ならMVNOのsim挿してもテザリング出来るようになりましたよね

tenteko20さんが使っている端末でも、APN設定を切り替えるアプリで何とかなるかもしれません

こういった質問する場合には、使っている機種も書き込んだ方が良いですよ

ちなみにSC-02CにAndroid4.4のカスタムROM入れた物では、MVNOのsim挿した状態でもテザリング使えましたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の思い違いでしたね、
端末は富士通のF-02Eです。
MVNOのSIMとドコモの端末では簡単には出来そうもないようですね。

お礼日時:2014/10/29 18:24

テザリングはSIMがするものではなく端末に依存します。



ドコモのテザリングは、強制的にドコモ専用のアクセスポイントに切り替える為、ドコモの契約をしていないSIM(MVNO)は接続できません。

従って、この強制APN変更をさせない仕組みが必要になります。

その操作ができるのが、ごく一部の機種を除き、root化という管理者権限の取得が必須です。

root化は、メーカーの保障外になります。非合法とはいいませんがスマホのOSをいじり倒して自由になんでも設定できる行為なので、逆にちょっとした操作でスマホそのものを起動できなくなったりします。

他には、一部で、アプリを使う事によりテザリング可能な端末があり、rootを取得しなくてもAPN変更できるP-01Dなんて機種もありましたが、こちらは例外といっていいでしょう。
ほとんどのスマホ(ドコモ)では、MVNOの格安SIMではテザリングできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
OCNのサイトの注意書きにデザリングは利用できないと記載があったと思っていたのですが今見直したらドコモの端末では利用できませんとの記載でした。
将来的には端末変更も検討したいと思います。

お礼日時:2014/10/29 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!