dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、日本通信のSIMをDOCOMOのXperiaに挿してスマホを使っています。最近、データ定額のSIMが出たので替えたのですが、どうせなら、これで自宅PCの回線も兼ねたいなと思いました。しかし、テザリングができないため現状不可です。近々SIMフリー解禁みたいな記事を読んだので、来年頃にはできるようになってほしいと思っていますが、テザリングはまた別でできないままになるという話も聞きました。どうなのでしょう?どうせなら、海外のXperiaを使ってもいいのですが、LTEのつかみが悪いのではと心配です。対応周波数を考慮するとやっぱり日本との相性悪いですか?キャリアアグリゲーションなるものも使えなさそうだし。何か明るい未来のお話、持ってる方いませんか?

質問者からの補足コメント

  • ここ数年ではテザリングできるようにはならなさそうですね。simフリースマホは、デザインが好みでないのでdocomo版を使っていますが、vaioスマホがデザイン良かったら乗り換えて、テザリングでPCもまかないたいと考えています。それもダメなら海外販売のxperiaですね。けど、日本(docomo)に対応するLTEの周波数が少ないので、我が家の環境では3Gになりそう。

      補足日時:2015/02/17 23:17

A 回答 (4件)

docomoのテザリングはテザリング機能に関する問題じゃないです。


apnの書き換えによる対応SIMのみの通信をするというものです。
だから、docomoのスマホでなければ可能です。
また、この問題はSIMロック解除とは関係しないので、SIMフリーしたとしても外れないでしょう。


ただし総務省内部でこの問題があがっています。
いずれはメスが入るかもしれません
    • good
    • 1

Foxifiというアプリで


テザリングが可能になることも
あるようです。

残念ながらうちのSH―06eでは
だめでした。

ルートとってテザリング設定を
書き換えて使っている強者も
いるみたいですね。

もちろん保障が無くなります。
    • good
    • 1

テザリングに関して出来ないでしょう。


ドコモの端末に関してはdocomoのSIMでかつSPモード契約の時のみ(もしかしたらmoperaも)
テザリングが出来る設定になっています。
なので日本通信(docomoSIMですよね?)でもSPモードが無いのでテザリングは使えません。

Zenfon5と日本通信ならテザリングは出来ますよね。

なのでsimフリーの義務化ととテザリングは別問題です。
なのでますますSimフリー端末&格安SIMが流行るのではと思います。

Xperiaが何を指しているのかわからないので詳しく答えられませんが、保証が無くなっても良いのなら
海外Romを焼けば最近のXperiaは海外使用になりますよ。

通信速度に関してはこれ以上は必要ない気がしますしね。キャリアアグリケーションで速度だけ上がっても7GBの制限ですから。
そのうちキャリアを通さないsimフリーの端末が出てくると思いますよ。
私はZenfon2に期待してますし、そのうちSONYなども出してくるのでは?
    • good
    • 0

テザリングは機器の機能なので、テザリングできない機種はsimフリーになってもテザリングできません



古いxperiaはテザリングできませんが、最近のxperiaならテザリングできる機能があるので、今のpcに無線LAN環境があれば、simフリーじゃなくてもテザリングできますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!