
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
根本的なところを勘違いされています。
500円のものは、ハッキリ言って、メーカーが認めたまともなものではありません。違法性が高いものです。書かれているダウンロード版でもありません。通常だと、例えばシリアルNoを入力するのを、クラッキングしてあるものです。また、インストール出来たとしても、その後、継続的にまともに使える保障はありません。こんなソフトであれば、コピーすりゃ、幾らでも売れるからね。掛かるのはメディア代のみです。
オークションで確実なのは、パッケージ未開封を、パッケージごと入手することです。
No.2
- 回答日時:
> 1、この価格の違いは何でしょうか?
書籍等のように再販価格が設定されている場合を除き
売値は、売り手が自由に設定可能です。
> 2、ダウンロード版だと違法とかになるのでしょうか?
そこまで安いと、違法の可能性が高くなります。
> 3、ダウンロード版だと後々使いにくかったりするのでしょうか?(パソコン上級者向けとか)
正規販売店では、
ダウンロードソフトは、パッケージが無い、メディア(DVD,CD-ROM等)が無い、紙の取説等が無い、
在庫リスクが無い等のため
流通コストを下げられる分、価格が安くなっています。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/11/02 12:50
正規品でもダウンロード版というのがありましたが、ここまで安くはなかったです。
やはり購入は止めた方がよさそうですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
Windows95のデータ消去
-
幼稚園のネット環境
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
パソコン通信ソフト「WTERM」で...
-
Foobar2000のポータブル版につ...
-
Pod野郎って…
-
英語の動画に自動的に日本語字...
-
NET Broadcast Event Window
-
PDFの切り取り
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
ImgburnでI/Oエラーがでて焼け...
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
CLDというファイルが開けな...
-
PDFの最大ページ数
-
メッツGクルー8ってどこで手に...
-
パソコン通信ソフト「WTERM」で...
-
動画に区切り(チャプター?)...
-
他人が私のパソコンを覗くこと...
-
Pod野郎って…
-
パッケージ版とダウンロード版...
-
パソコンのクローンについて質...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
「FastCopy」について質問です...
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
旧パソコンから新パソコンへの...
-
NECの「LAVIE」のパソコンの動...
-
古いソフトの処分の仕方を教え...
-
Foobar2000のポータブル版につ...
おすすめ情報