
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
NO.2です。
最後の文に誤りがありましたので訂正いたします。(誤)知り合いのいない医療機関には二度と行かずにして
↓
(正)知り合いのいる医療機関には二度と行かずにして
No.7
- 回答日時:
NO.2です。
他の方々の回答を見ますと、病院の医療費請求の話にすり替わっていて、いささか論点がずれてしまっているような気がします。
先の回答で保険証の保険者番号に付いて触れましたが、厳密に言えば保険証には保険者番号と、その記号、番号が記載されています。それによって何の保険で事業所(保険者=請求先)はどこで、どこの会社の○○さん(またはその家族)という情報が入っています。一般的に事業所とは健保組合や協会けんぽ(以前の政府管掌)、国保であれば市町村といった保険者のことを指します。保険証には会社名の欄に事業所と書かれていますが、質問者様が知られたくないのは事業所(保険者)ではなく会社名のことだと思われます。その会社名を何らかの方法で隠したいということですよね。
保険証というのは身分証明にもなりますし、医療機関にかかれば他人になりすまして医療行為を受けるという悪用の可能性も否定できません。そのような大事な証明証である保険証に手を加えるという行為は褒められた行為ではありませんし、あらぬ疑いを掛けられることにも繋がりかねません。質問者様が以前に医療機関で個人情報を流されたのは知り合いによる犯罪まがいの悪行によるものであって、普通の医療機関でそのようなことが起こるとは考えられません。
なので、悪いのは医療機関ではなく知り合いの仕業なのですから、知り合いのいない医療機関には二度と行かずにして、知り合いのいない医療機関を受診する場合は保険証に手を加えることなどせずに安心して提出してください。
No.6
- 回答日時:
保険証は、記号=事業所に割り振られた番号、番号=被保険者に割り振られた番号、保険者番号=保険証の発行元に割り振られた番号と、3つの番号が記されています。
上記3つが保険請求に必要な番号ですから、事業者名が隠されていても記号により事業所はわかります。
現在は、事業所名と事業所の所在地は省略できるように法改正されましたから、既にそれらを省略した保険証も発行されています。
事業者名が省略されていても(隠されていても)保険請求は記号=事業者名でできますから、特に問題ありません。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
保険者番号から事業所名がわかるという回答あったので下記サイト貼っておきます。
下記のとおり、事業所ごとの番号ではありません。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/kaga …
No.4
- 回答日時:
>医療機関で保険証を使うとき自分の勤務先を医療機関にばれたくないのですが保険証の事業所名を隠して(テープなど貼って)使用するのは可能なのでしょうか??
可能でしょう。
事業所名がわからなくても、保険者名がわかれば病院は医療費を請求できます。
医療費は事業所に請求するのではなく、「保険者」に請求します。
病院側は「事業所名」を知る必要はありません。
「保険者番号」は「保険者」の番号であり、事業所を識別する番号は含まれていませんから、そこから事業所がわかることはありえません。
また、「記号番号」は事業所、個人ごとに違いますが、部外者がそこから事業所を知ることはできないでしょう。
貴方の加入している健康保険が○○健康保険組合だと、企業名がついているので、職場まではわからないとしても会社名はわかってしまいますが、協会けんぽならわからないでしょう。
まあ、病院側が不審に思ってテープをはがされたらダメですがね。
No.2
- 回答日時:
事業所名を隠したところで、保険者番号で事業所は分かってしまいます。
保険者番号は8桁の数字から構成されており、最初の2桁が保険の種別、次の5桁が事業所(保険者)、最後の1桁がチェックデジットとなっています。医療機関は保険証を確認する際、保険者番号と保険証に書かれた事業所が合っているのかを確認しますので、隠せば不審に思われると思いますよ。
医療機関において患者の個人情報は厳格に扱われているはずですので、今回の問題は医療機関にあるのではなく、質問者様の知り合いに問題があると理解すべきです。知り合いに個人情報を流出させられて嫌な思いをされたのであれば、法律家に相談すれば如何でしょう。
従って、普通に考えれば医療機関に受診して個人情報が流出するとは考えにくいですので、お気もちは分かりますが切り離して考えるべきでしょう。
No.1
- 回答日時:
保険証が何のためにあるかというと、自己負担分(通常、医療費の3割)以外の治療費を保険組合に請求するためにあるものなので、請求先を隠されたら医療機関にとって何の意味もありません。
それなら、保険証を出さないのと同じことなので、全額自己負担で払ってくださいと言われると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 保険証が廃止され、マイナ保険証に切り替わる・・・。今は患者の同意なしには受診履歴などの情報を見られま 3 2023/04/13 10:43
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカード 保険証について 7 2022/10/13 12:33
- アプリ Androidエミュレーター危険性は? パソコンでグーグルアプリを使用したいです 2 2022/05/10 23:28
- その他(行政) マイナンバーカード作らなくても良いですか? 5 2023/05/19 00:15
- 健康保険 国民健康保険から社会健康保険へ 企業側は病院、診療科まで把握できるのか教えてください。 5 2023/02/06 18:35
- 所得税 個人事業主(歯科医師)の保険料「保険料納入証明書」についてお尋ねします・ 1 2022/07/31 15:22
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードの問題点? 4 2022/11/10 16:32
- 健康保険 【医療機関関係者に質問です】いま健康保険証ではなくマイナンバーカードを国民健康保険証と 2 2022/10/19 20:54
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 戸籍・住民票・身分証明書 役所の行政事務は簡単な方が良いですね? 1 2023/06/12 23:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お札に製造番号があると思うの...
-
保険証の切り替えを知ってもら...
-
1ヶ月以上経っても保険証がきま...
-
社会保険料口座振替申出書の事...
-
私は国民健康保険被保険者証で ...
-
ゆうちょ銀行の記号の六桁目っ...
-
本当に病院へ行ったかどうか、...
-
健康保険被保険者資格証明書に...
-
通院履歴は会社にバレますか?
-
高額の医療費の返金制度について
-
お小遣いサイトに銀行口座を
-
保険証のコピー
-
出産一時金は 健康保険証を持っ...
-
個人事業主に独りで雇われてい...
-
マイナポイント。先日、いつも...
-
健康保険被保険者資格証明書交...
-
転職した事は前の会社に保険手...
-
傷病手当金請求書の医師記載欄...
-
子供の保険証がまだ会社から貰...
-
家族構成について面接で嘘をつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お札に製造番号があると思うの...
-
健康保険証の右上の5桁の数字は...
-
ゆうちょ銀行の記号の六桁目っ...
-
1ヶ月以上経っても保険証がきま...
-
私は国民健康保険被保険者証で ...
-
従業員の健康保険証の記号・番...
-
健康保険の「名称・記号・番号...
-
健康保険証の記号、番号の意味
-
携帯からのEdy入金のさい、違う...
-
国民健康保険の被保険者番号、...
-
健康保険証の種類は何になるの...
-
会社に保険証のコピーを提出
-
保険証の色が。。。
-
健康保険証の記号・番号のうち...
-
HSBCのATM CARDのPIN番号がわか...
-
各種保険証について 銀行の口座...
-
保険証の記載項目の意味
-
クレジットカード番号の最初の...
-
社会保険の健康保険証が未だに...
-
宝くじの1等番号は複数存在する?
おすすめ情報