
古い話で恐縮ですが、アニメ映画火垂るの墓の中で出て来たセリフの意味が分からないので、教えて下さい。
そのシーンは、清太とせっちゃんが映画が始まってすぐに、空襲にあいますよね?
攻撃が終わって、清太はお母さんが待っているから、二本松に行こうと言って、その場所に移動しますよね。
その二本松で、ちょっと声の甲高い感じの少年二人が「むしろ放ったろうか・・・」とか「どないもこないもあらへんわ」って会話しているシーンがあります。
この二人は、何の話をしているんでしょうか?会話の意味が分かりません。
場面が場面だけに、多分、空襲の話をしているんでしょうが、ちょっと分かりません。
この場面を覚えている方、会話の意味を教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
すぐ傍に落ちてきた焼夷弾をどうにかしようとしたことを話しています。
『莚(むしろ)被せて放ったろか思うてもな、油脂こぼれるやろ。どないもこないもなれへんわ。』
落ちてきた焼夷弾を(水で濡らした)莚に包んで棄てようとしたが中の重油成分などが零れて成す術がなかった。
…というような意味です。
思い出しました。確かこんな会話でしたね。少年が早口だったので、ちょっと聞き取りにくくて、分かりませんでした。
少年たちは、焼夷弾を捨てようとしていた訳ですか・・・かなり物騒な話ですね。
でも、やっと会話の意味が分かってスッキリしました。
今回は、私の質問に答えて下さって、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3 回答者です。
付け加えておきます。焼夷弾というと爆弾のようなものを連想するかもしれませんが、神戸を含む本土大空襲に使われた焼夷弾は3kg以下の小型のものが主で落下直後は少年でも何とかできそうに思える大きさでした。
小型な物でも、やっぱりそういった物を、触るのは怖い気がします。でも・・・そんな時代だったんでしょうね・・・
解説ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
アニメ「火垂るの墓」は関西弁の台詞ですので、関東人の私には分かり難い台詞がありますけど「むしろ」の意味は空襲の被害に遭って焼死した遺体に被せる「筵(むしろ)」が無くて焼死した無惨な姿で運ばる様子を少年達が見いて「どうにもこうにも出来ない」という嘆きの会話ではないでしょうか?
現代は、事故死などで無惨な姿になった遺体はブルーシートに包まれて運ばれますが、ブルーシートが無かった昔は無惨な姿の遺体は筵を被せて運ばれました。
実際、私が小学生時代の昭和30年代半ば頃(伊勢湾台風の頃)に地元の河川(渡良瀬川下流)で溺死体が浮いて来た際に野次馬が大勢集まったので、子供ながらに「土左衛門(溺死体」見たさで近付いところ、既に河川敷に引き上げられた溺死体には筵が被されてまして検視と思われる警察官に「子供は見るな!」と叱られて追い返されたことがありますが、昔のようにブルーシートが無かった時代には無惨な姿の遺体には筵を被せるのが一般的だったようです。
台風の被害後も、戦争と同じように遺体があちこちにあって、悲惨な状況だったのでしょうね。
確かに、子供が見るには残酷な光景だったでしょうね。大変な経験をなさったのですね。
今回は、私の質問に答えて下さってありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その場面は憶えていませんが、前後がわからないけれど、セリフだけで考えてみました。
「むしろ放ったろうか・・・」
「ほうる」=関西の言葉で捨てる。
あるいは、「(少し離れた相手に物を)放り投げる・投げ渡す」の意味?
「むしろ」は、比較で使う「寧ろ」ではなく、敷物の「筵(むしろ)」かな?
「どないもこないもあらへんわ」
「このケガ、どうしたの?」
「どうしたもこうしたもない。突然石が飛んできたんだ」
を、関西の言葉で置き換えると、
「このケガ、どないしたんや?」
「どないもこないもあらへんわ。いきなり石が飛んでってん」
みたいな感じに(地域によって違いあり)。
会話のテンポを整えるための、意味のない言葉です。
この言葉の後ろには、その人が良く思っていない出来事の説明が続きます。
あの映画は、観るのに心構えが必要ですよね・・・。
なるほど・・・私も、はっきりとその場面を覚えている訳ではないのですが、この他にも爆弾とか言葉があったと思います。関西弁は難しいですね。
最近、あまりテレビで火垂るの墓を見る事はありませんが・・・何度見ても、気が重くなる映画でしたね。
どうも、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ ドラえもんの映画「のび太のワンニャン時空伝」を見たことがある方に質問です。 1 2022/03/25 10:25
- 洋画 ずっと前に見た洋画のタイトルが分かりません。覚えているシーンを出来る限り挙げますので、手がかりがいい 1 2022/03/30 21:56
- アニメ 漫画やアニメで 1:話の内容や意味、伏線が好き。推しとか特にないけど「このシーンがあったからこの場面 5 2022/10/31 01:21
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 1994年って暗くないですか?全体的に 4 2022/10/09 20:59
- 浮気・不倫(恋愛相談) 20代前半女性です。この間仲良くしてる異性の同僚から普通に話をしていたら急に水族館行ってみたいと言わ 2 2022/09/25 22:40
- 片思い・告白 20代前半女性です。この間仲良くしてる異性の同僚といつも通り話をしていたら急に水族館行ってみたいと言 3 2022/09/25 22:08
- 洋画 ロバート・デ・ニーロ出演の映画タイトル 1 2022/08/27 13:52
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 「アニメ・漫画に興味がない=人生大損」ですか? 6 2023/01/01 20:20
- マンガ・コミック 『響(ひびき)』と言う漫画及び映画は、面白いですか? 1 2022/07/20 04:28
- アニメ 幼少期に見た映画なのかアニメなのかも分からない物語があるんですが、そのアニメの題名が思い出せなくて。 3 2022/05/25 21:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
数年前は映画の公開初日と言え...
-
TGVについて
-
映画の上映時間について 久々に...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
攻殻機動隊SACにおける荒巻課長...
-
映画の上映期間について
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
前売券の買い方
-
会社の福利厚生でベネフィット...
-
花火大会2人で行って告白なかっ...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
リロ・アンド・スティッチに出...
-
読後感が良い、の映画の言い方は?
-
ドラえもんのワンニャン時空伝...
-
見せると見させるの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
パニックルーム(ネタバレ)
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
映画を観る? 見る
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
異性に誘われたときの断り方
-
絶賛募集中
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
見せると見させるの違い
おすすめ情報