
自転車知識は初心者ですが、いまはネットや雑誌等で調べながら少しずつ勉強中の者です。息子のランニングバイク(ストライダー)のホイール交換のため、スキュワータイプとナットタイプで迷っています。
いまは中空になっているハブに軸を通して止めるのがスキュワータイプ、ハブにボルトが組み合わさっていてナットで止めるのがナットタイプ、といった違いしかわかっていません。(これも誤った認識かもしれませんが…)
そこで質問ですが、
(1)ハブやスキュワーで性能は大きく異なるので一概には言えないと思いますが、理屈の上でスキュワータイプとナットタイプでの回転の違いはあるのでしょうか?回転の違い以外にも、大きな性能の違いがあれば教えてください。ロードにはスキュワーが使われると伺いましたが、それが何故スキュワーなのかの理由を理解していません。やはり”走り”を求めればスキュワータイプになるのか、ただ単にメンテや構造上等の問題なのか、気になっています。
また、
(2)仮に形状さえ一致すれば、ナットタイプのハブからスキュワータイプのハブに交換することは可能なのでしょうか?
結局はこどものおもちゃの話なのですが、なるべく拘って、可能な限り良いモノを使いたいと思っています。が、予算の都合もあるので費用対効果で検討中です… 最終的には自己満だと思っています。
ちなみにストライダーのホイールですと、スキュワータイプになるとポンっと値段が跳ね上がります。
宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)ハブやスキュワーで性能は大きく異なるので
いや、今の奴はすべて性能いいですからそんなに変わんないですよ。
>スキュワータイプとナットタイプでの回転の違い
ありません。
回転の違いはハブの構造によります。
>ロードにはスキュワーが使われると伺いましたが、それが何故スキュワーなのか
ロードの場合、パンクしたらレース中にホイール交換するので素早く交換できるクイックレリーズのものが使用されます。
そのホイールにはボルト止めは使えないです。
>やはり”走り”を求めればスキュワータイプに
なりません。
自転車なんて最終的にはエンジン次第ですよ。
(2)ナットタイプのハブからスキュワータイプのハブに交換することは可能なのでしょうか?
ハブの軸を交換すれば可能ですね。
ナットタイプのものの着脱を簡単にしたいなら、ウイングナット使う方法がありますよ。
ただし固定が緩くなる可能性がありますし、子供用にはお勧めできません。
適格かつ迅速にご回答いただき、誠に有難うございます。
私が抱いていた疑問が解消いたしました。
両者に回転の違いがないこと、また脱着の容易さが大きな違いだと理解しました。
いまの私のニーズでは脱着の容易さは不要なため、いまはナット式の購入に大きく傾いております。
大変助かりました。
No.3
- 回答日時:
スキュワー、一般的にクイックリリースと言います
1.固定方法に違いはありません。
タイヤの交換が手でできるか、工具が必要化の違いだけです。
だから、クイックリリースタイプはタイヤを盗まれる事があります。
また勝手に緩められてて気がつかないで乗ったら転倒する事があります。
走行中にタイヤが外れたら・・・・・想像してみてください
2.可能と言えば可能
子供の普段使いの自転車なら、クイックリリースはお勧めしませんよ
ご回答いただき、有難うございます。
ランニングバイクのレースのため、よりレース向きのハブをホイールを求めていましたが、スキュワーだからレース向きではないということは理解いたしました。
また安全面からもクイックリリースは良いとも言えないということも分かりました。
参考になりました。
No.2
- 回答日時:
まず、スキュワータイプですが、一般的にはクイックレリーズ(リリース)と呼んでいると思います。
ロードレースではパンク時にホイールごと交換するので、迅速に脱着できることが必須だからです。
(輪行する時にも便利なので、MTBやツーリング車でも使われます。)
なのでピスト用を除き、一般的なスポーツ車(ロード含む)に使われるハブは、クイックタイプがほとんどです。
ナットタイプのハブは一般的に低グレードのものが多いと思います。したがって回転性能もクイックタイプより落ちると考えて下さい。
ご回答いただき、誠に有難うございます。
ご回答を頂戴して推測されることが、いま購入検討しているホイールはスキュワーだから高いのではなく、スキュワータイプに使われているハブが、ナットタイプで使われているハブよりも良いハブだから高いのかと思いました。ハブのメーカーや仕様がないので断定できないのですが…
いまのナットタイプのホイールを購入して、不満があれば、上級のナットタイプのハブに交換したいと思っています。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) ホイールスペーサーは危険? 7 2022/06/17 21:16
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- 国産車 【車のホイールのナット締め】画像のようにナットの削れた面を内側にするのが正しい理由を教え 7 2023/04/11 21:24
- カスタマイズ(バイク) 原付のクランクシャフト先端(プーリー側)のナットを外す時にインパクトレンチで回転方向を間違って閉める 4 2023/08/12 09:46
- その他(趣味・アウトドア・車) 作業用一輪車の車軸のネジの規格 3 2022/07/19 16:57
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時に使う「トルクレンチ」を100%信用して交換を終えても良いんですか? トルクレンチを使っ 12 2022/04/10 13:33
- 自転車修理・メンテナンス スプロケットについて マウンテンバイクに乗っているのですがスプロケットを変えようと思っているのですが 5 2022/08/16 11:31
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのナットが熱くなる。 7 2023/08/19 00:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
舐めてしまったナットの外し方
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
シャフトをしめてもリアがぐら...
-
ホンダ、フィットのホイルキャップ
-
モーターの軸にものを取り付け...
-
アルミホイールの「ハブ高」と...
-
クイックリリースでなくても…
-
ゴルフクラブシャフトを硬くす...
-
ホイールのハブクリアランスに...
-
自転車のシャフトのセンター出し
-
クイックリリース化
-
自転車のタイヤが揺れてる?
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
カーボンホイールのリムの内側...
-
自転車の後輪が、ぶれて走りに...
-
アルミロードバイクのエンド幅...
-
リアディレイラーの調整範囲が...
-
ビーチクルーザーに変速機能を...
-
ハブの32H、36Hの違い
-
●ハブを調整しても実走行では?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
アルミホイールの「ハブ高」と...
-
車軸ナットの締め方 失敗しな...
-
ホイールのハブクリアランスに...
-
モーターの軸にものを取り付け...
-
シャフトをしめてもリアがぐら...
-
ナット式スキュワー。締め具合
-
自転車の回り止めの役割ってなに?
-
自転車オートライトについて
-
ゴルフクラブシャフトを硬くす...
-
トヨタ⇔ホンダのホイール適合
-
シャフトとスピンドルはどう違...
-
ハブリングは必要? ハブリング...
-
ピストバイク Fuji FEATHER2017...
-
クイックリリーズ型からナット...
-
スペーサーで5mmと6mmの違い
-
ステムシャフト打ち替え
-
ハブ軸のピッチ
-
ゴルフクラブシャフトの交換に...
-
原付DIOの後輪ホイールナットの...
おすすめ情報