
※画像参照お願いします※
現在Windows7 32bitを使用しております。
メモリは6GB分積んでいるのですが、OSが32bitであるために4GBまでしか認識しておらず、2GB分もったいなく思っており、windows7 64bitのOEM版をオークション等で安く購入してOSを再インストールする予定です。
ここで質問があります。
(1)
現在6GB中、2.99GBしか使用可能になっていないようです。
そもそも32bitだと4GBしか認識されないのにくわえて、1GB分のグラボを積んでいるために、2.99GBのみ使用可能になっている計算をしているのですが、正しいでしょうか?
(2)つまり
64bitのOSを再インストールすることで、6.00GBまるまる使うことができ、グラボ1GBをさしひいて、計5.00使用可能になる、という認識で正しいでしょうか?
何故6GB積んで32bitのものを長年使っていたのか自分でもおかしいと思っています。
ご回答お待ちしています。

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
(1)については、間違っています。
まず、32bitOS上では、Windows MMIO(Memory Mapped Input/Output)の仕様上当該の環境では2.99GBになります。MMIOによって最大でも3.2~3.25GB以上のメモリ領域は利用できません。これはWindowsの仕様です。尚、グラフィックスボードは、オンボードタイプ(CPUやチップセットにビデオ機能を内蔵した製品)を除けば、メインメモリと同じ扱いにはなりません。
OSで上で言うメインメモリというのは、メモリコントローラーの配下にあるメモリとなります。要は、CPUが管理できるメモリ(RAM)のことで、グラフィックスメモリ(VRAM)は当該メモリではありません。VRAMはシステムメモリとは別物であり、グラフィックス処理に必要なバッファとして稼働します。
ただし、チップセットやCPUにグラフィックス機能を内蔵している場合は、一部のメインメモリをグラフィックスメモリとしてマッピングされる場合があります。この場合においは、先にBIOSやUEFIでシェアードするメモリを設定する場合は、6GBのうちなら相当分を差し引いて利用します。そういう設定がない場合は、ディスプレイアダプタ側がOS起動時に動的にメモリ領域を確保します。
そのため、ハードウェアの仕様によっては、OS上から相応分の領域が使えなくなることもあります。今回の場合は、チップセット内蔵グラフィックスなら384MB程度グラフィックスチップに使われている可能性はあります。
(2)については、オークションではなく、普通にDSP版を買っても1万ちょっとですから、その方が安全だと思いますけど。認識される容量は6GBになります。
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Windows7-Premi …
No.5
- 回答日時:
>(1)
>現在6GB中、2.99GBしか使用可能になっていないようです。
はい、32bit版のOSではアドレス範囲が2^32≒4Gとなり、その内約1GBがデバイスのROMアクセスようにアドレスが予約されるため実質では約3GBがシステムRAMをCPUからアクセス可能な範囲になります。
グラボの1GBはモニター表示用でありGPUからアクセスするのでCPUのアクセス範囲ではないでしょう。
>(2)つまり
>64bitのOSを再インストールすることで、6.00GBまるまる使うことができ、
前述のようにグラボのRAMは度外視しますので6GBすべてに対してアクセスできるようになります。
>何故6GB積んで32bitのものを長年使っていたのか自分でもおかしいと思っています。
プレインストールPCでは無駄なRAMを積んでいないと思いますが、RAMの種類によっては同じ容量のものを2枚セットで使うものがあり1.5GBが無いので2GB×2=4GBと言う組み合さが起ります。
No.4
- 回答日時:
>windows7 64bitのOEM版をオークション等で安く購入してOSを再インストールする予定です。
偽物をつかまされる可能性もあるので、
充分置きお気をつけください。
No.2
- 回答日時:
(1) 違います。
Windows本体とハードウェアへのアクセス用です。
よく勘違いされる事ですがグラフィックボードに載っているメモリ分が減ってるわけではありません。(そもそもCPUはグラフィックボードのメモリに直接アクセスしません)
ハードウェアへのアクセス用についてはデバイスマネージャの表示を「リソース(種類別)」にして「メモリ」のところを見るとわかりやすいかもしれません。
(2)(1)が違うので違います。
例外としてはオンボードグラフィック(最近だとCPU内蔵ですが)だとメインメモリから差し引かれますが。
>windows7 64bitのOEM版をオークション等で安く購入してOSを再インストールする予定です。
オークションなどで安く購入というのはやめた方がいいです。
「これは安い!」と思えるようなのは、ほぼ不正品ですので・・・
ネット通販などでどうどうと不正品を販売してるところもありますから。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows98をXPにできますか
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
高画質な壁紙の画像を入手したい
-
Excel 2019 32-bit版を64-bit版...
-
PCのメモリ増設について
-
Corei5でXPって動く?
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
VLC MEDIA PLAYERで海外のDVDを...
-
東方地霊殿でPS2パッドが使えない
-
デバイスマネージャからネット...
-
Audacityで片方からしか音が録...
-
パソコンでDVDを見るにはど...
-
Teamsの音声を OneNoteで録音し...
-
GoogleアカウントのChromeの設...
-
マイクの録音にPC内の再生音が...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
今一つ前のiPhone機種変する前...
-
CPU使用率が低いのにPCが重たい
-
WIN95のスクリーンセーバー
-
USB大容量記憶装置の!マーク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
XPの認識可能なメモリー容量
-
バックグラウンドプロセス
-
リモートデスクトップクライア...
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
-
パソコンについて ノートパソコ...
-
4GBのメモリが1.37GBしか使えな...
-
USBメモリに何を記録してますか?
-
Corei5でXPって動く?
-
the forest等…
-
Windows7 モデルのメモリー増設...
-
パソコンについて
-
Win98をWinXPにするには・・・
-
32bit版OSで4GBのメモリを載せ...
-
PCのメモリ増設について
-
【ノートパソコン】メモリ4GBと...
-
メモリークリーナー
おすすめ情報