dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ハードディスクが満杯になったので容量を減らそうとして、CD-RWに焼いて取り出そうとしたら画面がフリーズして、再起動したら起動してトップ画面までは出るんですが、システムチェッカーエラーが表示されて、ディスクの空きがありません。と表示されたので、ディスクスキャンをしたら何とか使えたのですが、保存してあった画像・文章・動画全てが消えていました。どこをさがしても完全に消去されていました(泣)
 再起動して、ログオン画面になるとユーザー名は表示されるのですが、パスワードのことろが入力できなくなていました。OSは98なので、キャンセルかESCボタンで中に入れるので、Cドライブのprofileの中を探しても消えたファイルがありませんでした。パスワードを変更したらどうなるかためしてみましたが、古いパスワードが違うといわれていじれません。。。
 でも、ログオン時にはユーザー名は存在します。
消えたファイルはもう復活できないのですか?
ログオン時のユーザーはアカウントを消さないでそのままにしています。何かサイトから復活ソフトみたいなものはありますか?

A 回答 (1件)

OSがインストールされているドライブの残容量が少なくなりすぎていたため、CD-RWに焼こうとしたときテンポラリーファイルを作成できずにフリーズしたと思われます。


ハードディスクの容量が少ないため、OSを再起動させたときに新たなテンポラリーファイルが作成されてしまっています。古いファイルを復旧するのは無理でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!