電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 どんな《神は死んだ》のか?

 主題は ふたつです。
 神とは何か?――あるいはつまり 神とは何でないか?
 ニーチェのたましいをやすらかな眠りにみちびくことばをかけるとしたら それは何か?


 まづ 三島憲一のニーチェ論の一端を引きます。あとで 具体的に問います。

 ▲(三島憲一:ニーチェが戦ったもの) ~~~~~
 ニーチェが『喜ばしき知識』の中で《神の死》を宣告した話はよく知られている。

   寒くなってきてはいないか?
   これからはますます夜に 夜が深くなっていくのではないか?
   昼前から行燈を灯す必要はないのか?
   神を埋葬する墓掘人たちの音がまだなにも聞こえないというのか?
   神が腐る臭いがまだしてこないのか?
   ――神々といえども腐るのだ。
   神は死んだ!
   死んでしまい 蘇ることはない!
   しかも 我々が殺したのだ!
   殺しの中の殺しをしたの我々は いかにして自分たちを慰めたらいいのだろうか?
   これまで世界が持っていた最も聖なるもの 最も強いもの その神が我々のナイフによって血を流して死んだのだ。
    (『喜ばしき知識』125番)

 大方の思想史では このいささかパセティックで安っぽいレトリックに溢れた文章によって ニーチェはプラトニズムとキリスト教がその根拠となっていたヨーロッパの道徳の自己崩壊を確認したということになっている。形而上学の完成と解体が告げられている とされている。

 しかし 考えてみれば 変な話である。すでに一八世紀の啓蒙主義以降 知識人は 家庭のつきあいを別にすれば キリスト教の神は信じていなかったはずである。プラトンのイデアとなればなおさらで 大学の哲学科の訓古注釈の営みの外で そんなものを信じている銀行家や工場主や労働者や農民や そしてなによりも将校たちが多数いたとは到底考えられない。なぜ キリスト教の神の死を ニーチェはいまさらのごとく触れ回ったのだろうか。

 実際には・・・ニーチェはいわば 自己の議論の正当化のために 当時において標準化されていたヨーロッパの思想の歴史を逆転して 新たに構築しただけであって 実際に闘っていたのは一九世紀の自分の周囲の生活形式(あるいは文化)であり それへの抵抗の中で このようなキャッチフレーズを生み出したのである。

 《我々が殺したのだ》ということは 神を生かしておくも 殺しておくもこちら側 つまり我々の思うまま 我々のさじ加減一つということである。すでに神は我々によって構築されていたことが含みとしてある。つまり 神を構築してきた当の我々が葬られるべき存在なのである。ニーチェが闘った相手は 神の語をむやみに重視する一九世紀の生活形式であり 文化なのであった。

 ひとことで言えば この生活形式の中核は ナポレオン戦争の終結とともに だがさらには一八四八年革命以降 特に顕著になったヨーロッパの再キリスト教化 そしてそれとタイアップした市民階級の再封建化といわれる現象である。ニーチェはその知的生涯においてそれと闘う中で 彼の《破綻の美学》を生み出したのだ。
 ・・・
 再キリスト教化自身が ニーチェには神の死を意味していたのである。

 (三島憲一:『ニーチェ以後――思想史の呪縛を越えて』 2011 第五章 破壊的理性の美学――素描の試み   pp.149-151 )
 ~~~~~~~~~~~~~~~~

 一九世紀の《再キリスト教化》について三島は きちんと例証していると思います。
 そこでそのことに深入りはせずに 全体としてこの三島の議論に 必要な注釈をつけたり あるいはちょっと違うのではないかという批判を加えたり 言うべきことがありましたら まづそれらをおしえてください。

 と言っておいて あとは 神とは何か? を問います。

 三島も触れていますが 《われわれが構築した神をナイフで殺した》のなら それは《観念の神》であって・あたまの中の想念の中に描かれた思いや考えであって 劣ったものであったり時代遅れになったりしたら ナイフで切り殺されても当たり前です。ただの想像の産物を相手に闘った。またそういうたぐいの〔ニーチェの〕文章である。

 つまり そんな《ただの観念の構築と抹殺といったお遊び》のことを どうしてそんなに熱情を燃やして闘ったりしたのか? それは どこから見ても《神》ではなかったというのに。

 いったいニーチェとは何だったのか?
 レクイエムを書いてやってください。

A 回答 (24件中21~24件)

神とはどんな存在←知ってどうするの!?



知ったからって何にもならない

あなたはあなた 

俺は俺



神は それだけで良いのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答をありがとうございます。


 おそらくおっしゃっていることが 現実的であろうとわたしも考えます。

 ただ一点 ただ一点 すでに触れましたが 哲学はどうするか?

 哲学は いかなるものごとでもこの世界に起こるありとあらゆる事柄について定義をおこない言わば交通整理を成します。

 あなたの神は わたしの神は かれの神・かのじょの神はというふうに捉えて その中から何か共通の要素を引き出して 何がしかの理論をかたちづくります。

 ニーチェの神は そうではなく言ってみれば独りよがりの中身しかなかった。のかも知れません。

 そういうふうに照らし合わせて互いに或る程度の判定をすることが出来るようになるかも知れません。

 そういう可能性を哲学は追い求めるものと思います。

 そんなふうに考えての質問です。

お礼日時:2014/11/17 18:00

ニーチェはニーチェ



あなたはあなた





神は誰に何を言われようが 構いません

怒りもしないし 手助けもしない

唯 見守るだけの存在

親だから・・・人間は神の子だから・・・神の領域に 人間が 人間自身の力で這い上がって来るまでは・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答をありがとうございます。

 ぷれいめいと1さんは やはりご自分は自分であるということでしょうか。


 ★ 神の領域に 人間が 人間自身の力で這い上がって来るまでは・・・・
 ☆ ご自身は《這い上がって》行かれましたか? どうでしたか? 眺めは? 神とはどんな存在でしたか?

 ニーチェはニーチェであるから 特別に構わなくてもよい。というお考えでしょうか。

お礼日時:2014/11/17 17:11

むしゃくしゃしたから「神は死んだ」と書いた。



今は反省している。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど。

 フリッツくんにしたら あり得るエピソードですね。


 ★ 今は反省している。
 ☆ これは 大きいかも知れません。ひとまづ大きな前へのあたらしい一歩であるかと思います。




 ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2014/11/17 17:05

●どんな《神は死んだ》のか?


ニーチェが認識し神と思った存在

●神とは何か?
個々人における神はあると思いますが、本当のことは我々人間の認識力では理解できないかもしれません

●ニーチェのたましいをやすらかな眠りにみちびくことばをかけるとしたら それは何か?

「君の思っていたのとは違う、神様がいたらしいよ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答をあいりがとうございます。


 ★ ニーチェが認識し神と思った存在
 ● それは どんな神でしたか?


 ★ 個々人における神はあると思いますが、本当のことは我々人間の認識力では理解できないかもしれません
 ● おそらくそうなのでしょうね。

 ただし哲学ですから そこをさらに何とか経験合理性においてその要素を抽象して一般的な見方として明らかにして欲しい。ところです。

 【Q:信仰を哲学すると?】という質問も挙がっているようです。同じような問いだと思います。



 ★ 「君の思っていたのとは違う、神様がいたらしいよ」
 ● なるほど。もう少し考えを伸ばしてみたらよかったのにと。もう少し謙虚に聖書にしろほかの人びとの意見にしろ耳を片向けていれば 何かを得られたかも知れないのに。――でしょうか。

 成仏して欲しいものです。

お礼日時:2014/11/17 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!