dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和初期~中期の映画くらいの都会というよりは町や住宅街が舞台の映画を探しています。
当時の時代背景や生活をよく描いているものがいいです。
現代の物でもいいのですが、できれば当時作られたもので、設定があまり突飛でないもの。
主人公がお金持ちくらいならいいですが、軍の話とかではなく一般家庭が中心のもの。

そう言ったものをご存じであれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

坂田三吉をモデルにした王将。


寅さんの男はつらいよ。
    • good
    • 0

やはりそのころの映画で、どこのレンタルでも見られそうなものといえば、黒澤明監督や#1さんがお勧めの小津安二郎監督の作品が手に入れやすいと思います。


小津監督の代表作といえば「東京物語」「晩春」「麦秋」
黒澤監督の戦前の映画だと「姿三四郎」など
戦後すぐのだと「野良犬」「酔いどれ天使」「素晴らしき日曜日」「わが青春に悔いなし」「静かなる決闘」「天国と地獄」「生きる」など

ほかにも成瀬巳喜男監督の「浮雲」
稲垣博監督の「無法松の一生」
内田吐夢監督の「飢餓海峡」
野村芳太郎監督の「砂の器」
今井正監督の「青い山脈」
今村正平監督の「豚と軍艦」
田坂具隆監督の「陽のあたる坂道」などなどなどが有名どころなので比較的に見つけやすいかもしれませんね。
    • good
    • 1

二十四の瞳 学校を舞台、昭和3年~


http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=1 …

私も#1さんの小津安二郎監督の映画には一票入れたいです。

撮影は全くの同時代ではないですが
「次郎物語」昭和初期が舞台です。
映画化されたのは1941年が最初で、なんども映画になっています。
今一番古い者が手に入らないかもしれませんが…。

あとは狙い目は図書館のAVコーナー。
古い良作がそろっていることが多いです。
ワゴンなどの版権切れの500円~1000円とかのDVDなんかもおすすめです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
有名な作品ですね。

小津監督のものは何作か見ているのですが、少し思っているのと違うかなという感じです。図書館は考えてみませんでした。
個人的にはいま安城家の舞踏會というのがよさそうかなと思っています。

お礼日時:2014/11/26 12:32

それをいうなら何といっても


「隣の八重ちゃん」ですね

島津保次郎監督で昭和8年だったか
9年だったか制作された名作です

まだ日本が戦争をする前ののんびりとした時代で
舞台は東京の郊外の住宅地
いい時代ですね

中学生と大学生の兄弟がいる家の隣に
八重ちゃんというかわいい高校生のいる家があります

自宅が留守だと八重ちゃんの家で飯食わしてもらったり
夜でも八重ちゃんが遊びにきたり
三人でキャッチボールをしたり
みんなで銀座に食事にいったりと

お兄さんはいい男なので
別の女性からちょっと恋愛のはなしがからみます

おもしろく
最後まで見させてくれます

そのころの東京の雰囲気がわかります

DVDでありますが
邦画ですからちょっと高い

TSUTAYAのレンタルにあります
是非ご覧になってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても興味を惹かれる内容です。ぜひチェックしてみようと思います。

お礼日時:2014/11/23 23:14

小津映画だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2014/11/26 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!