
ちょっと気になったので、web検索、OKwave過去検索してみましたが、
賛否両論あるようでした。
基本的に悪影響は無いようですが、実際に実行している方のご意見をお伺いできればと思い、質問します。
(1)ドレンプラグに強力な磁石を仕込んだ製品がありますが、100均一のネオジム磁石をプラグの先に取り付ける方法は、効果があるでしょうか?
(2)オイル内の鉄粉(もしくは微細粉)は殆どオイルフィルタでろ過されるので、不要であるとの意見も多いです。
オイルフィルタに磁石を仕込む場合、その内部に取り付けるのと、外部に取り付けるのとで、効果や不具合は考えられますか?
できれば実際に使用した方のご意見を頂戴したいです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)効果はあると思いますが、外れてオイルパンの中で跳ね回るのはごめんです。
エンジン壊れますね。
磁石付きの市販品でなければダメです。
(2)効果はあると思います、フイルターをバラさないと効果は見えませんが。
何にしてもスラッジやゴミは吸われない方が良い事は間違いありませんし、ドレンボルトに磁石が付いていればエンジン状態の目安にもなります。
大盛りで鉄粉が付いてたら異常を疑うことが出来ますし。
出来ればオイルがオイルストレーナに吸い込まれる手前で鉄粉取りたいですね。
過去に多走行車で油圧がどうしても上がらず、オイルポンプ交換か?と予想しましたが、もしかしたらとオイルパン外しストレーナチェックしたら目詰まりでした。
スラッジ、カーボンびっしり!バーナーで焼いて綺麗にしたら見違えるように調子良くなりました。
こうなってはオイルフィルターも意味なしですからオイルパンの状態を把握することも大事だと勉強になりました。
No.10
- 回答日時:
あるオイル添加剤の説明に、圧縮圧の向上は主にチクソトロピーの向上による、とありました。
オイルのチクソトロピーを向上させる方法、砂でも鉄粉でも微細粒子を混ぜる。
単に鉄粉を除去する、だけなら、実際に外した時付着しているのだから、その分の効果はあるのは確かです。
>内部に取り付けるのと、外部に取り付けるのとで
磁力そのものは期待できないためより多くのオイルに触れる方です。
実際に使用しても、外した時に付着しているのを確認するだけのことです、それを効果と判断するのは自由です。
冒頭のことが事実なら、鉄粉がある方が、別の効果があるはずということにもなります。
No.8
- 回答日時:
確か、標準で、磁石を仕込んでいたと記憶していますが・・・。
現在のエンジンはアルミブロックなんかも使っているので無いのかな?
オイルフィルタに仕掛けるなら、外部からですよね。
だって、内部に仕掛けるには、リスクがありますしね。
それに、定期的に細かくオイル&エレメント交換しておけば、鉄粉なんてそうそう出ないと思うよ。
No.7
- 回答日時:
これはいわゆる ちちんぷいぷい の商品ですね。
http://www.monotaro.com/g/00211604/
この類の商品は世の中にたくさんありますがどれも
科学的に数値改善を証明できるデータがとれていません。
No.6
- 回答日時:
現在の車などでは加工精度や材料の品質向上などによりあまり鉄粉がオイルに混ざるということはないでしょうけれど、まぁ、ドレンプラグやフィルタエレメントに磁石を取り付けること自体は良いのではないかと思います。
たいした効果はなくても害になることはないと思われるからです。ただし、磁石を取り付ける方法については確実に固定して(磁石の磁力に頼るのではだめ)おく必要があります。ことに温度により減磁(磁力が落ちること)が大きなネオジム磁石などでは磁石の磁力による固定は危険でしょう。ネオジム磁石のキュリー点は(この温度に達すると磁力を失う温度)310℃と低く、百数十℃を超えたあたりから減磁が始まりますので、磁力で貼り付けるだけというような取り付け方は危険でしょう。エンジンオイルはそれ自体が運転状況にもよりますが、200℃近くまで温度が上昇する可能性もあるので減磁によって吸着力が低下した磁石が振動などによって剥がれ落ちて、無用のトラブルを招く可能性がないとはいえません。むしろ一般的なフェライト磁石などの方が熱による影響は小さく向いているのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
(1)と(2)については、他の方に任すとして…。
マグネット付きのドレンボルトは、効果があるか無いかというと、効果はあると思います。
オイル交換の時に、確実に鉄分が付いています。
ただ、顕著な効果があるかどうかというと疑問です。
私の場合5000km走行を目安にオイルとフィルタの交換を行っています。
ですので、何度か使用はして見ましたがあまり付かなかったので今は使っていません。
数万Km走行までオイルをつぎ足しだけで交換をしないような人であれば、効果はもっとあると思います。
使ってみるなら市販品を買いましょう。たいした値段では無いですし。

No.3
- 回答日時:
(1)何かの拍子で外れた場合、エンジン内部で動き回る。
そのあげく鉄製部品に吸着するがそれが擦動部分の場合、
どんなトラブルに発展するか分からないのでエンジン破損の危険がある。
(2)最近のエンジンはアルミが多用されている。
アルミ辺が飛散しても非磁性体だからマグネットには無反応、
それはオイルエレメント濾過で除去される。
磁性金属部品が摺動部に使われてはいるが
オイル潤滑されているので削れる可能性はまずありえない。
新車時の慣らしで削りかすが飛散しても極わずかな量でオイルエレメント濾過で十分なレベル。
よって平成に製造されたエンジンには無用のアイテム。
もっともオイル投入時に意図的に鉄粉を大量投入するのならば話は別。
ドレンボルト外部にマグネットを貼りつけてもボルトでほとんどの磁気が遮断される。
よってエンジン内部に露出したボルト端への吸着力は弱くオイルの流動で簡単に外れて
エンジン内を回遊する。
それよりもエンジン外側に外部の磁性ゴミを吸着する。
その除去は大変だけどやってみる?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽トラのオイル交換の件ですが...
-
油圧パンチャーのオイル交換
-
油圧作動油にエンジンオイルは...
-
男の競泳水着について
-
アクアで効率のいい加速の記事...
-
このシートベルトの中にガムを...
-
GSの順番の割り込みについて...
-
物凄く長いクラクション鳴らさ...
-
車の色について 黒、白、シルバ...
-
電車が遅延してる時、いつもよ...
-
異常に太っている人は、自動車...
-
60ハリアーの後部座席外し方。 ...
-
名古屋の人ってマナーが悪いと...
-
4ナンバー車では後部シートベル...
-
車の助手席に二人乗りは駄目で...
-
シートベルトと免許不携帯の違...
-
船のディーゼルエンジンが。。
-
路線バスはなんで立って乗って...
-
アルファードで回転対座シート...
-
シートベルトしない人で格好悪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
油圧パンチャーのオイル交換
-
油圧作動油にエンジンオイルは...
-
オイル交換を3000キロを目安に...
-
エンジンオイルの量
-
オイルフィルターは再取り付け...
-
発電機の運び方について
-
車のオイルフィルターにはオイ...
-
オイル交換の値段はいくらでし...
-
ブルドーザーの作動油は?ATFと...
-
トラクターのギヤーオイル等の...
-
オイルフィルター外部に強磁性...
-
自動車のオイルドレンプラグに...
-
ペール缶20Lの利用方法
-
オイルフィルターについて。
-
エンジンオイルの廃油処理業者...
-
レガシーのオイル交換
-
オイルの廃棄分類
-
軽トラのオイル交換の件ですが...
-
ギアオイル(ミッションオイル...
-
ジッポの火花が弱いです
おすすめ情報