dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アマチュア無線の4級(当時の電話級)を30年以上前に取りました。長い間何もしていなかったのですが、近いうちに3級も取ってみようかと、急に思いまして・・・50の手習いですが・・・。 最近、カメラにも少し凝っていて、空港の近辺で写真を取りたいと思っています。なら兼用で使えないかと・・・。アマチュア無線のハンディー機と、エアバンドレシーバーを兼用で使える、おススメ機種がありましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

航空無線通信士の問題の難易度は、モールを除いた2アマ位かと思います。

問題集を繰り返し勉強し、回答を暗記すれば大丈夫です。特殊無線技士は国内資格なので海外で免許証を身分証明に使うのは難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なんか火が付いたようで、第2級特殊無線(陸・海・空)取ってきます。ありがとうございました♪

お礼日時:2014/11/28 12:57

私はソニーのAIR7とスタンダードのVX3を愛用しています。

AIR7は発売終了して長いですが完動しています。VHFエアバンド、AM、FM受信専用です。VX3は144、430の2バンドのアマチュア無線送受信が可能なオールバンドレシーバーです。小さく軽いので気に入っています。
この際ですから、航空無線通信士の資格をとられたら如何でしょうか?フォネティクスコードの実地試験も有り、プロの資格です。アマチュア無線にも役立ちます。私は、海外に出かけた際には、身分証明書としても活用しています。グローバルライセンスですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。航空特殊無線技士も海外で証明書になりますでしょうか?語学を除けば大丈夫かな?(汗)検討します。

お礼日時:2014/11/26 09:24

回答にありますように、最近の機種は広域受信対応ですので、エアバンドは聞くことができます。


飛行場での撮影は、航空管制を聞いていた方が離着陸がわかりますので、便利ですね。
最近のハンディー機は、全て大丈夫と思います。
ネットで検索されると周波数は、全て出ていますので、調べられて行かれれば撮影には便利です。
何度か行きましたが、着陸機の撮影は、かなり便利です。
ハンディー機は、ICOM IC-90と ヤエス VX-8と2台所有していますが、エアバンドはどちらも
ワッチ可能です。
エアバンドだけなら、安い機種で十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。2機種とも、3バンド機ですね。良いですね。その2機種の絞り込み出来ませんが(^_^;)

お礼日時:2014/11/25 21:42

今売られているアマチュア無線のハンディー機でワイドバンドレシーバー機能が無いものを探す方が難しいくらい標準機能になってますし、基本機能部分では性能差もほとんど無いと言っていいのではないでしょうか。



選定基準としては、アマチュア無線で使用する周波数帯はどこかとか、デザインの好みとか、重さ優先かバッテリーの持ち優先かと言った個人の好みのレベルでしかないように思います。

この回答への補足

ありがとうございます。基本は144MHz/430MHzかな?と思います。性能差が無ければICOMがいいかな?とも思いますが・・・。

補足日時:2014/11/25 16:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!