No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大型バスの運転席を見ると判ると思いますが、窓側には、社内用空調装置の制御装置、乗客用の案内装置などの操作系が所狭しと並んでいます。
運転席の所のドアでは、どこかの国の船長の様に運転手が逃げ出すには都合が良いかもしれませんが、乗客が逃げ出すぬは運転席を超えて行かなければなりません。
また、正面から衝突したような場合、大型バスの様に先端付近にドアがあると、ドアまでつぶれて開かなくなる可能性があります。
なので、右側は後方にしておけば、正面でぶつかっても避難路の確保が可能になりますからね。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/11/26 22:23
ありがとうございます^^
なるほど、コクピット化しているので装置ごと開閉するは困難ということですね。
非常扉としての役割りでなく、あったほうが効率的なのに何故という疑問です。
No.6
- 回答日時:
左右がドアだと強度が足らない。
窓の形や開閉の制限が大きくなる。
自動ドアのスイッチや、マイクの操作などの設備がしやすい位置
マイクロだと、運転席から左乗降口までに、補助席やエンジン等、障害物があります。
観光バスも、路線バスもそのような 障害物はありません。
ただでさえデカイ車です。
駐車スペースも幅を取ります。
運転席ドアが、ヒンジドアだと開閉に幅を取ります。
アコーディオンドアだと内側にスペースが必用です。
プラグドアにすると、運転手の出入りだけの為に、高価で複雑、重い機構の開閉装置を取り付けなくてはなりません。
メリットはほとんどなく、デメリットの方が多いですから、取り付ける意味はありません。
No.4
- 回答日時:
保安基準にて
乗降用ドアは左側と「左側でない面にもう一カ所」設置する義務があります。
バスの場合はリア面にあると思いますが
マイクロバスだとリア面に設置できないケースもあるのでしょう。
あまり記憶にないですが・・・
No.3
- 回答日時:
台湾の大型バスは、運転席用のドアがあって
びっくりしたのを覚えています。
マイクロバスは、エンジンが前にあるのでそれが
邪魔になって運転手が乗り降りしにくい。
なので、運転手専用のドアがある。
大型バスは、運転手専用のドアがなくても
前側の自動ドアから乗り降りすれば、足りるし
そのほうが快適に乗り降りできる。
できるだけ操作スイッチやレバーが少ないほうが
安全に運転できるので、むしろ運転席のドアがないほうが
運転手には都合良い。
運転席から第三者の侵入を防ぐため。
もちろんドアがないほうが、侵入されにくい。
ドアがないほうが、事故のとき運転手が安全。
私の考え過ぎかも?しれませんが
バスジャックが起こったとき、運転手が逃げにくくする。
運転手は、バスを守れ!逃げてる場合じゃない・・・的な?
やっぱり、窮屈な運転手用ドアを使わなくても
たとえば、エアロクイーンのような立派なドアやエントランス
が付いているので
そこから乗り降りしたほうが快適なので・・・かな?
大きいバスだから、日本の場合右から乗り降りしたほうが
運転手も安全です!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ドアパンチ】 友人の話で詳し...
-
【ロールスロイスゴースト2】...
-
これで10万?!
-
電車内でドア付近に立って、外...
-
ALSOKのホームセキュリティ。ド...
-
電車に乗るとすぐに立ち止まっ...
-
電車の車内で貧乏ゆすりする人...
-
新車納車3ヶ月です。 助手席ド...
-
大垣駅の階段に近いドアはどこ...
-
電車に詳しい方。小開扉について。
-
駅に電車が到着したとき、ホー...
-
ハイエースのドア(ウィンドウと...
-
スペーシアカスタムを購入し ド...
-
ドアに付いているライオンの金...
-
車のドアを交換したら、閉めた...
-
朝の東京メトロ
-
【ほぼ愚痴】なんで電車のドア...
-
トヨタアクア
-
車検に関して
-
車のワイパーをあげたままボン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これで10万?!
-
電車内でドア付近に立って、外...
-
【ドアパンチ】 友人の話で詳し...
-
【ロールスロイスゴースト2】...
-
朝通勤してるのですが 電車から...
-
ハイエースのドア(ウィンドウと...
-
大垣駅の階段に近いドアはどこ...
-
ALSOKのホームセキュリティ。ド...
-
鉄道に詳しい方にお聞きします...
-
電車の車内で貧乏ゆすりする人...
-
JR仙石線は、扉の横のボタンを...
-
高所ドアは何のため?
-
車の後部ドアの内装パネルの取...
-
JR西日本の新快速車両のドア高...
-
ドアツードアの意味
-
通勤車両のドアの「再開閉」に...
-
ドアパンチって自主する人少な...
-
ホルンについて!
-
駐車場で見かけた、ドアパンチ...
-
【ほぼ愚痴】なんで電車のドア...
おすすめ情報