dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は25才です。私は子供の頃から霊や神の存在を信じていて、悪い神や霊に呪われたりとり憑かれたらと想像したら怖くなるんですが、「ご先祖様とかが私を守ってくれるんだ。」って思うとなんとか安心出来ていたんです。でも2年くらい前に私の家の近くにお墓があるのを知ってから、あと同じ時期にある宗教家の本で霊や妖怪や神はあらゆる所にいるっていう文章を見てからは、家にいる時はいつも霊が出てくるんじゃないかと想像してしまいいても立ってもいられない程怖くなって、不安、緊張、頭痛、肩凝り、胃もたれ、生理不順、といった症状になるんです。今は神や霊はいないと思った方が安心なんで「霊や神はいないんだ。だから安心だ。」って自分に言い聞かせているんですが、無意識にお墓の事が気になってどうしようもありません。どうしたらお墓の近くで安心して暮らせるのでしょうか?アドバイスをお願いします。あと、お墓の近くに住んでおられる方の意見も伺いたいです。ちなみに私の家は30mくらい離れたところにお墓があります。

A 回答 (28件中1~10件)

私自身は霊感はありませんが近くに霊感というか霊能を持つ人がいます。


毎日生きてる人と同じように話をしてるので怖いとか思う事はありません。

お墓が近くにあるのが怖いとの事ですがあなたは隣に誰かの家があったら怖いですか?
ストーカーでもない限りあなたの生活をじーっと覗く人はいないでしょう。

あまり意志しないで過ごしてみてください。
どうしても意識してしまうのなら あなたもいずれは霊という存在になるかもしれませんので
お墓とは仲良くしておきましょう。
    • good
    • 1

私は普通の人より、若干霊能力があります。


霊は『そこにいます』とか、写真を撮ったり、除霊や会話などはできません。
たまたま波長の合った霊体と出くわすだけで、別に影響は殆どありません。
私も彼方のように、お墓が沢山ある町に住んでいて、小さい頃には墓内の電灯にクワガタやカブトムシが群がっていたので、夜間昆虫採集に励みました。
守護霊は、自分の先祖ばかりではないそうです。
私も以前首都高を走行中にスピードを出して5号線から環状線に移るランプウウェイ手前に差し掛かり、前を走っている車両の確認ができません。
スポーツカーでしたので早い速度でカーブに入りましたが、頭の中に『あぶない』という声が聞こえ、ハンドルがだれかに引っ張られ、右車線から左車線に移されました。
カーブの最中に助手席を見たら、何故か見ず知らずの女性が座っていましたが、慌てて正面に向いたら、前方で玉突き事故を起こしている最中でした。私の後ろから来た車両は巻添えをくらったらしく、パンと高い音を立てて衝突したようです。
『助かったぜ』と思い助手席を見たら助手席の女性の姿は消えていました。
私の両祖母は中学生の時亡くなっていましたが、顔が全く違いました。
その他に覚えている事でも2回ありましたが、女性の声が聞こえました。
しかしよく考えると、もしエッチな行為をしていたら守護霊が上から見ていて、阿呆な顔で励んでいるところを見られるのは、なんとも恥ずかしいですね。
霊も度々鉢合せしますが、意思疎通は殆どできないので、普通の人を見ているのと変わりがなく、怖いという感情はありません。
小さい頃からお化け屋敷は苦手で、1回失神をしてしまい、恥ずかしい思い出があります。
怖いものを怖くないようにする事は、成人になると難しいものです。
現在は医学が発達しています。
安心した生活を送りたいのでしたら、是非とも心療内科に行かれては如何でしょうか。
心療内科とは精神科と同じですが、失礼ではないかと思うでしょうが、現在流行中のうつ病などでも効果を発揮しています。
私の先輩も仕事の事でうつ病になりましたが、進めたところ、俺の事をそんな目で見ていたのかなどと言われ、殴られそうでしたが、上司が先輩を説得しました。
先輩はカウンセラーに相談し、言いたいことをしゃべり捲り、予定の時間を大きく過ぎてしまったそうです。
帰りに心が落ち着く薬(抗うつ剤)と、安心して眠れる薬(導眠剤)をもらい、うつ病が直りました。
彼方をうつ病と言っているのではなく、心に大きな不安があればお薦めします。
カウンセラーはうつ病ばかりではなく、心の不安なども診療してくれます。
    • good
    • 0

あなたの持つ心配事は、多くの同様に悩む人達と同じように精神性のものでしょう。

…というと聞こえは悪いでしょうか?
あやふやなものは誰しもが怖いと感じるものです。
霊が怖いが、神仏を信じる貴方は大変信心深い人なのでしょう。
何も全てを否定する必要はないと思います。
霊や妖怪、神は何も全てが害ではない。それを味方につけて考えてみては?

ご存知の事と思いますが一案として。
神社でお守りや破魔矢を買う(その名の通り退魔効果)、数珠を用意(珠ひとつずつに仏が宿る)、十字架のアクセサリーや、適当なお経を買ってみる。
こういったものを肌身、自宅に置き自分の取って置きの「退魔道具」として大切にする。
また、長年使った物にも魂が宿るといいます。大切にしていれば、家のあらゆる物がご主人である貴方を悪意ある霊から守ってくれることでしょう。
お話に出た守護霊の他にも、貴方には守ってくれる存在が人、霊、問わず沢山いるでしょう。

また、宗教家の本ということですが、それだけが正しいとは限りません。仕組みや考え方を変えてみては?
日本の心霊に参ってしまった場合には海外の物を参考にしては如何でしょう?
ゲームのゾンビそのものみたいだったり、人間が霊を殴れて倒せてしまったり、霊なのに溺れたり……あまりにも人間臭い物が多々居ます。
各国の霊の捉え方のあまりの差に「幽霊観」が変わってしまうかもしれません。
触れられず、瞬間移動したりと日本の幽霊はちょっと便利すぎますから…。

それから墓地について。よく怪談では舞台となりがちな墓地ですが、本来の用途を考えてみてください。
あそこは死者を弔う場所です。つまりはそこに居る霊の安住の地。
近所の貴方に害をもたらす理由が何一つありません。
墓地の前を通るときにでも、簡単に冥福を祈ってあげれば彼らにとって、むしろ貴方は良い存在と見なされる事でしょう。
付近のお地蔵に黙礼するのもいいでしょうか。

現在、きっと貴方は気が休まることがない状況に追い詰められている事とお察しします。
肉体を持たない精神的存在である霊には、対する貴方の精神が重要です。
まず重要なことは貴方の気持ちを落ち着かせること。
どんな方法をとっても最後はそれが一番の解決の道では、と考えます。
 長々と長文で失礼致しました。貴方のご多望をお祈りします。
    • good
    • 0

はじめまして、この世の中には霊は存在します。


確かに、悪霊や怨霊などといった「悪い霊」もいるのですが、その逆に
守護霊のような付いている人を守ってくれる霊もいるのです。
確かに、お墓の近くには霊を目撃したり、霊によって金縛りになったりと現実では考えにくい現象が起こることは多々ありますが、それは霊が自分の存在を誰かにわかってもらおうとする現象なのです。
霊はただ存在をアピールしているのに、「怖い」や「悪い」などと言われると、あなたならどう思いますか?
やっぱり良い気分にはならないと思いますよねぇ。
まずは、自分自身霊に対する気持ちや考え方を変えていけばまた違う
人生に変わると思います。
Googieでお悩み解決マニュアルで調べるとスピリチュアルカウンセラーの書いたブログがあるので見てみると、霊に対する考えかたも変わると思いますんで、よかったらどうぞ。
    • good
    • 0

4年も前に質問されているので、もう見ておられないかもしれませんが、


ある一定の条件で不安や緊張、それに伴って体調に不調が現れるのは、「不安・恐怖症」と言った類のものかもしれません。

私も怖がりで、神経質で、何か少し気になると気になって気になって仕方ない時があります。
このままでは身体にもストレスが溜まりますし、一度心療内科で相談されてはどうでしょうか。

きっと、気持ちが楽になると思います。
    • good
    • 0

あなたが霊を見た経験が無いなら何も心配する必要はありません。

    • good
    • 0

こんばんわ。


これから、書くこともし気に障ったら見ないでケッコウです。
僕は、たまにですが霊を見ます。夜道なんか歩いてるとケッコウ見ます。
(もちろんネオン街とか派手なとこじゃなくて人気のないとこです。)
で、金縛りにも月4~5回ぐらいのペースでかかったりします。
けど、別にこれと言って生活に死傷はないし、(金縛りにあい、目が覚めてから再び寝ようとすると、またかかるんじゃないかと、考え少しヘコミますが)
霊が見え始めたのがつい1,2年前ぐらいですが、(金縛りは子どものころからよくかかってたけど)
霊らしきものが見え始めてから、逆に生活が面白くなりました。これは本当です。なんて言うか、なにか人とは違う才能があるのかな、って前向きな考えになったていうか。なんというか。
もし、僕と同じように幽霊が見えるのであれば、怖がったり、マイナス思考にならず、前向きに考えたほうがいいと思います。
でも、僕の見るのは低級の霊かもしれませんし、本当に怨念とかで人を呪うのだったらさすがに怖いです。
もし、見えるだけだったら、逆に楽しんだほうがいいと思います。
いわゆる「よかった探し」ってやつです。
本当にこんな事書いて申し訳ありません。
    • good
    • 0

霊なんていませんよ。


いや、いるんだかいないんだか調べる事は絶対できないでしょうが、
いてもいなくても関係ない、おんなじですよ。
いようがいまいが、たとえいたとしても私達の生活、社会、自然に
影響ありませんから。
つまり、写真に写ったり、人にとり憑いたり、目の前に現れたり、
というような事はありませんから。
だから、いないのと一緒です。
miwachan2001さんは、まず霊がいる、という前提にたってそこから
「いや、いないんだいないんだ」と思い込もうとしているみたいですけど
最初っからいないんですから。
そんなに気張って思い込もうとしなくても、いないんですから。
ムリして自分に言い聞かせなくても、いないんですから。

miwachan2001さんは何故霊の存在を信じるようになったのですか?
「子供の頃から信じていて・・・」とありましたが、
まさか生まれた時から信じている訳ではないですよね。
つまり、人から話を聞いたり、本やテレビを見たりして
信じるようになったのでしょう?
「ある宗教家の本を読んで以来・・・」とありますが、
その宗教家はmiwachan2001さんにとってそんなに信頼できる人なのですか?
科学者の書いた本は読みますか?
一度読んでみてください。
そこにはその宗教家と正反対の事が書いてあると思いますが、
それを読んだ時、miwachan2001さんはその科学者を信用しますか?
「科学で解明できない事がある」なんて言う人の言う事を聞いてはいけませんよ。
大学から大学院と科学を勉強し、研究室に残って科学を研究し続け
一生を科学の研究に費やした人が死ぬ間際に
「いやあ、まだまだ科学では解らないことがある」と言うのなら
なるほどそういうものか、と聞く気にもなりますが、
科学のかの字も知らない人が「科学では解らないことがある」だなんて。
私の友人に金縛りにあう、という奴がいます。
私が「金縛りは解明されてるぜ」と言ったら、
「科学で解明されている金縛りとは別の金縛りなんだよ」と言うから
「科学が金縛りをなんて説明してるか知ってるの?」と聞いたら
「疲れているとなるんだろ」と言ってました。
科学が金縛りをどう説明しているかも知らないで、
科学のいう金縛りとは別の金縛りだ、なんて。
金縛りは霊の仕業だと信じたくてしょがないのです。

miwachan2001さんは、心のどこかで、無意識のうちに
霊がいて欲しい、なんて思っていませんか?
いませんよね。
ただ、霊がいる、という情報ばっかり取り入れているのだと思います。

私は自分の好みや適正を考えて職業を選び、食っていく為に一生懸命
自分の仕事をしています。
その宗教家も同じです。
食っていく為、自分の職業には必死になっているでしょう。
霊を信じる人がいなくなっては飯の食い上げです。
昔、何かのテレビ番組で見ましたが、渋谷で100人だか1000人だかの
人に「霊の存在を信じますか?」という質問をしたところ、
「信じる」「いるかいないかなんともいえない」と答えた人が
68だか69パーセントだったそうです。
これは大きな市場です。
霊能者だとか宗教家だとかになって、必死の努力のすれば
この大きな市場からの収穫にありつけます。

いないんだから安心してください、といっても安心できないんですよね?
いないと心の底から思えないんですよね?
まずはインチキな情報を耳にいれないことですよ。
自分で判断しているつもりでも、外からの情報によって思い込ませれているだけ、
ということはよくあります。
miwachan2001さんも、いないものをいるなんていっているインチキ宗教家の
書いた本なんかじゃなく、科学者の書いた本を読んで見てください。
科学者は霊なんか相手にしませんが(だっていないんですから)
心霊現象と呼ばれる現象について書いた本はいろいろありますよ。
あるいはmiwachan2001さんの周りに「霊なんていない」ときっぱり断言する人は
いませんか?
そういう人に「なぜ霊はいないといえるのか」と質問してじっくり話し合って
みるといいと思います。
霊感があるだとか、霊能者だとかの話は聞いてもしょうがありませんよ。
miwachan2001さんの悩みは、ある種の霊能者、宗教家にとっては飯の種です。
それらの人達は決してmiwachan2001さんの悩みを解決してくれることはありません。
なぜなら、miwachan2001さんの悩みが無くなったらそれらの人たちは商売に
なりません。話も聞いてもらえなくなるし、本も買ってもらえなくなって
しまいます。

お墓にはなにもありませんよ。
悲しいけど何もありません。
死んだ人がいてくれるならどんなにか素晴らしい事でしょう。
だって、大事な人が死んでしまっても会えるのですから。
お墓にあるのは、生きている私たちの気持ちです。
死んだ人を偲ぶ私達の気持ちです。
死んだ人はそこにはいません。
死んだ人はどこにもいません。

悲しいけど死んだ人はどこにもいない。
残念だけど霊になっていてくれない。
これが現実です。

繰り返しますが、霊なんていません。
いて欲しいと思う人たちの気持ちも判らないではないが、いません。
miwachan2001さんもそのうち必ず、いてくれなくて残念だ、
と思うようになりますよ。
その時、どんなに残念だと思ってもやっぱりいないんですよ。
miwachan2001さんが怖がろうが残念がろうが霊はいないんですよ。
    • good
    • 0

信じていただけるかどうか…。



もう何十年か前、私が高校受験を控えていた頃の事です。毎晩金縛りにあっていました。一晩に3~4名違う方がいらしたこともあります。しかし1ヶ月もすると「また来たのか、そんなことで気が晴れるのか?」ぐらいに慣れてしまいました。怖いことも日々続くと最初ほど怖くなくなると言うか…。

そんなある日、一人の男性の霊が現われたのです。彼は自分の生い立ちやなぜ死に至ったか等を私に話して(?)くれました。そして私に「これからは危害を加えるような霊は私が追い払う」と言ってくれました。それ以来、金縛りに会う事は無くなりました。

よい霊も悪い霊もいるんだと言う事を知っていただけたでしょうか?無理にいないんだと思うより、いても平気って思う事の方が大切だと思います。「ご先祖様とかが私を守ってくれるんだ。」その通り。だから今まで一度も「霊」と言ったものに出逢わなかったんじゃない!昨日一日24時間の事を思い出して見て。金縛りにあった?幽霊をみた?そんな事なかったでしょう。それはあなたが護られているから。「怖い」って思うより、「今迄護ってくれてありがとう。これからもお守りください。」って心の中で手を合わせれば、喜んでこれからももっと護ってあげようって気になってくれますよ。
    • good
    • 0

再び、suirei63.です。

どうも、すっきりされていないようですので、もう少し、補足しますね。
>悪い神や霊に呪われたり取り憑かれたらと想像したら怖くなるんですが、
と書いてありますが、この世で、何が一番恐ろしいかと言いますと、生霊(いきりょう)です。
生きている人間から取り付かれることが一番厄介で恐ろしいんです。
コレばっかりは、(仮にAさんとしましょう。)Aさんの意識を変えない限りずっと
取り付いたまま取れないんです。Aさん自身もいいことはありませんが、取り付かれた方は、たまったものじゃありません。お祓いをしようが取れないんですから---。
それに比べたら成仏した仏様ですよ。
それでもどうしても、いや~な気分になるとしたら、「私には貴方を成仏させる力はありませんから、それだけの力のある方のところに行ってください」と何回も念じてみてください。ふっと軽い気分になった気がしたら貴方の周りにもう霊は、いないはずですよ。成仏できない霊がいたとしても生きている人間に近づいてくるということは何かしらメッセージがあって自分の望みをかなえてくれそうな人間にしか近寄って来ませんから。反対に”霊が居る”と思っているとこの人ならと思って近寄ってきますので、考えないようにした方が無難です。では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

suirei63さん、ありがとうございます。私はずっと苦しんでいたから、多くの意見が欲しいんです。私自身が納得しないと解決出来ないと思うんです。無意識に気にしてしまうので、考えないようにしてもどうしても考えてしまうんです。なんでこんなにも悩むのか私にもわかりません。もう辛くて辛くて時々生きていくのがイヤになるときもあります。早く安心したいです。私のわがままですが、もっと多くの方の意見やアドバイスを頂きたいです。

お礼日時:2001/06/12 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!