dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、受験生です。
声に出しながら、夜遅くまでいろいろ覚えています。
しかし、幼稚園の先生をしている20代の姉に、明かりがまぶしい、あんたの声がうるさい、寝られないから、電気消せ、黙れ、勉強するなと怒鳴られます。
姉は10時には寝たいようです。そして、夜中3時ぐらいにまた起きて仕事したいのです。
でも、私は勉強しないと高校に落ちてしまいます。
団地なので部屋は狭いし、隙間だらけなので、明かりはもれるし、声も聞こえます。
どうしたらいいですか?

A 回答 (5件)

自分もお姉ちゃんに迷惑かけたくないけど、


勉強しなくちゃいけないし、
夜勉強してもいいし、
朝勉強してもいいし、
どうしたら、おたがいうまくやれるかな?
って、
相談してみたらどうでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

怒られてだめでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/02 15:32

補足読まさせて頂きました。



お母さんに言い、安い、折り畳み式のテーブルを勉強用に買って貰いましょう。ついでに、お姉さん用の耳栓とアイマスクも買ってもらいましょう。
それか、受験が終わるまで、静かに勉強が出来る、ご親戚の家でお世話になるという方法もあります。
どちらにしてもまず、親の許可が必要にはなります。
試しに交渉してみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アイマスクと耳栓は怒られてダメでした。
辛いけど怒鳴られても無視して頑張ります。
ありがとうございました。
テーブル代を親に言うのは無理です。貧乏です。

お礼日時:2014/12/02 15:33

質問者さんも、10時に寝て、3時に起きたらいいと思います。



実際、朝型のほうが、集中できて、
本番にも力発揮できたりしますよ。


私はそもそも夜型だったのですが、
朝型のほうが集中できるしはかどるというアドバイスをうけて、
大学受験のときは、
10時就寝、4時起床の
朝型に切り替えました。

結果、うまくいったし、よかったなと思っています。
夜遅く勉強しているほうが、おれがんばってるなーという気分になったりしますが、
実際は早朝のほうが、ラジオやテレビの誘惑も少ないし、
はかどりますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
私は自分の部屋がありません。勉強机もありません。
リビングの机が勉強するところです。
そこで、姉はリビングの机で仕事します。ときどき、3時に起きれなくて、母が仕事を手伝っていて、姉は寝たまま朝をむかえてます。
同じ時間に起きると、私の勉強するところがありません。

補足日時:2014/11/30 23:37
    • good
    • 0

お姉さまには、耳栓、アイマスクをして寝て貰いましょう。


または、質問者様のお家の間取りは分かりませんが、居間か別の部屋に寝て貰うか、 それか、質問者様が、居間で勉強するかだと思います。

この回答への補足

姉は自分の部屋で寝ています。
私は自分の部屋はなく、寝室かリビングしかいるとこがありません。
でも、どちらで勉強しても、明かりがもれて怒鳴られます。
いつもは、リビングの机で勉強します。自分の机はないです。
姉もリビングの机でいろいろやります。姉がいろいろやると、私の勉強するとこがなく、寝室で寝転がって勉強することになります。おなか痛いです。
ありがとうございます。

補足日時:2014/11/30 23:38
    • good
    • 0

お姉さんに、アイマスクとイヤホンをしてもらいましょう。



自分も受験をしておいて、妹には受験の邪魔をするなら早く出ていって一人暮らし

したらいいやんかと言いましょう。給料稼いでいるんだから早く親離れしろと

言ってやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お姉ちゃんは怖いです。
いつも怒鳴ります。
私はまだ働いたことがないです、それを言われて、働いている私は偉いんだというふんいきで怒られます。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/30 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!