
肉や魚など菌が多い食材を調理したあとの調理器具も
通常は食器用洗剤を用いた洗浄で終わると思いますがふと疑問に思いました。
台所用の中性洗剤くらいで菌が消滅するのでしょうか?
ハイターやアルコール、熱湯消毒に比べていまいち頼りない印象なのですが
もしかしたら中性洗剤がなかった古い時代は、ただの水洗いだったかもしれませんし
また、友人がアルバイトしていた飲食店では、生肉を料理した包丁やまな板でそのまま生食用の野菜などを調理するのが普通だったと聞きました
ご家庭でもこのような事をされる方が結構いると聞きます
こういった不衛生な環境下でも殆どの人は死なずに暮らしている事を考えると
そもそも中性洗剤で菌が死んでいなくても汚れが落ちていれば良いと考えるべきなのでしょうか・・・?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元調理師です
台所用洗剤は
使わないより良い程度です
お湯で洗っても
水で洗うより良い程度です
殺菌能力は有りません
保健所の指導では
魚、肉、野菜と
まな板を使い分けるように指導されています
殺菌には漂白剤を使用するか
中心温度が75℃で一分以上加熱しなければ殺菌は出来ません
アルコール消毒は
ノロウイルスには有効では有りませんが
その他の菌には有効です
ただその様な事をしなくても食中毒を発症しないのは
発症にはある程度の菌数が必要な為で
発症のリスクは必ず有ります
No.3
- 回答日時:
中性洗剤に殺菌効果はないです。
魚肉調理後の除菌/殺菌が目的でしたら次亜塩素酸ソーダが主成分の塩素系洗浄剤の出番です。
細菌の種類によりますが少しばかりの菌が人間の体内に入っても強い酸性の胃液によって普通は退治してくれます。ただ調理過程で細菌が大量に増殖していたり感染性胃腸炎の原因物質(ノロウイルス/O-157等)になると胃液では退治出来ずに体内で増殖して大ごとになります。
昔(と言っても戦後もしばらくは)は特に消毒と言っても煮沸か熱湯程度でしたね。それも家庭ではめったに行いませんでしたら赤痢に感染して死に至る人もありましたよ。今のように新聞/TVに載ることはなかったですね。
感染性胃腸炎なんかは薬剤に対して耐性を持つようになって最近になって出てきたのでは(昔はなかった?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食中毒・ノロウイルス 詳しい方教えて下さい。 生肉を調理した、調理器具や手などは家庭用の洗剤やハンドソープで菌などは死滅で 1 2022/07/01 18:24
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- 化学 【化学】キッチンのまな板は食器用洗剤で洗ってはいけない。まな板はクレンザーで洗う。 と書かれていたの 3 2022/04/11 17:58
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯洗剤は各社『洗浄力重視』タイプ『抗菌、部屋干し』タイプが売られていますが、そもそも生乾きや部屋干 1 2023/06/02 09:55
- その他(暮らし・生活・行事) お肉切った後のまな板と包丁ってどうしてますか? 私は今まで他の食器洗った最後に洗剤つけて洗ってたんで 7 2022/12/24 21:24
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯について。 飲食店でバイトしてるんですが、仕事用のワイシャツの油汚れや黄ばみが洗濯してもどうして 4 2023/07/30 21:40
- 食器・キッチン用品 食器用洗剤について質問です。食器用洗剤の減りが早いです 原液のまま使ったり水で薄めたりして使ったりし 3 2022/09/17 08:25
- その他(暮らし・生活・行事) 地球温暖化をくい止めるために 4 2022/07/20 09:29
- その他(悩み相談・人生相談) 子どもの手が乾燥して、あかぎれができています。私と同じ乾燥肌です。 4歳の子どもを週に三回ほど、義理 1 2023/03/09 23:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
干し網の手入れ
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
食器棚や流し台の下に大量のコ...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
水筒(サーモス)の中身は飲んで...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
他人に台所を使われるのは許せ...
-
毒を喰らわば皿まで、の意味に...
-
食器洗い乾燥機は買い?使い物...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
コース料理の最初にセッティン...
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
コップが臭います。
-
食器洗い中、コーヒーカップに...
-
食器がはまった!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
コップが臭います。
-
干し網の手入れ
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
灯油臭い!
-
カーペットにカップヌードルの...
-
食器がはまった!
-
小皿がない場合の「手皿」
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
こびりついた魚のウロコの掃除方法
-
魚料理をした後の鍋のにおい
おすすめ情報