
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>DirectXの各機能を「使用可能」にするにはどうすればいいでしょうか。
「なし」になっている機能は貴方のPCのハードでは設定出来ない機能です。
ノートの場合は、グラフィック機能のハードを強化する事は、まず出来ないと考えても良いでしょう。
DirectXのバージョンは、8.1以降と有るので、9でもOKの様ですが、Direct3Dアクセラレータの機能が働かないとまともには動かないようですね。
それと、CPUやメモリの容量にも気を付けないと
http://www.cinomix.com/aquazone2/sr00.html
http://www.cinomix.com/aquazone2/fq02.html
参考URL:http://www.cinomix.com/aquazone2/sr00.html,http://www.cinomix.com/aquazone2/fq02.html
ご回答ありがとうございます。
動作環境まで調べてくださってありがとうございます。
やはり自分のPCでこのゲームをやるのは不可能ということでしょうか。。
とても残念です。
No.3
- 回答日時:
#1です
>今回、ソフトについていたDirectX8.1をインストールしました。
>これはバージョンダウンになってしまうんでしょうか。
DirectX診断ツールの「システム」タブ→「システム情報」の「DirectXバージョン」
ここに識されている「DirectX**(*.**.**.****)」がインストールされているバージョンです
もし、ソフトが8.1対応で、バージョン情報が9なら動かない可能性あり
もし、ソフトが8.1対応で、バージョン情報が7なら8.1をインストールすればOK
>ハードを増設する必要があるのでしょうか。
ノートじゃ増設できませんね。
デスクトップPCならグラフィックボード、サウンドボードをDirectXのバージョンに対応した物を増設、または交換すればOK。
再びありがとうございます。
現在は8.1がインストールされているようです。
>ノートじゃ増設できませんね。
もう何でノートにしたのか過去の自分を恨むばかりです(苦笑)
悔しくて悔しくてしょうがないです。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
必要な(該当するDirectXのバージョンに対応した)ハードが必要では?
ソフトが要求するDirectXも必要ですが、バージョン上げるとアンインストールはできませんので注意。
もし、DirectX7のゲームを持っていて、PCにDirectX9を入れると、Ver7のゲームは動作しなくなるかもしれない。
98はWindowsUpDateでVer9になってませんか?
ご回答ありがとうございます。
今回、ソフトについていたDirectX8.1をインストールしました。
これはバージョンダウンになってしまうんでしょうか。
ハードを増設する必要があるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ゲーム) Steam版(PC)アーマードコア6の購入を検討しているのですが動作環境が合っているか分かりません。 4 2023/08/24 18:43
- ノートパソコン NECのノートPCを買ったんですが、「JEITA測定24時間」と書いていましたが、バッテリー節電モー 3 2022/10/30 23:01
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのメモリーを増設したいのですが、・・・・・・ 3 2023/06/21 14:46
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのメモリーを増設したいのですが、・・・・・・ 4 2023/06/21 14:48
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
- アプリ PCでAndroidアプリを実行 BlueStacks AppPlayerが良い? 2 2022/05/10 10:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iTunesが開けず、エラー表示が...
-
Excelのエラー
-
WIN98、バージョン5,0...
-
日本語入力が出来なくなる?
-
SP1やSP2とはなんですか>
-
1つのPCに「Excel 2010」「Exc...
-
WordのフッターのページでPをつ...
-
ダイレクトXのバージョンについて
-
クリップアートの文字列の折り返し
-
Sniping Tool の[名前を付けて...
-
「メジャーアップグレード」は...
-
フェイスブックの右半分近くを...
-
【Microsoft Office Home and B...
-
WindowsNT 5.1ってなんで呼ば...
-
Win11で絵文字が一部表示されない
-
ファイルのアイコンについたビ...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
Mozilla/4.0 とかってどういう...
-
どのOSを使用したことがありますか
-
OpenGl32.dllを入れ替えたら表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iTunesが開けず、エラー表示が...
-
【Microsoft Office Home and B...
-
Mozilla/4.0 とかってどういう...
-
Excelのエラー
-
ファイルのアイコンについたビ...
-
Sniping Tool の[名前を付けて...
-
Win11で絵文字が一部表示されない
-
現在国内で稼働しているWindows...
-
システムコールエラー
-
1つのPCに「Excel 2010」「Exc...
-
Microsoft Feeds Synchronizati...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
Adobe Reader のDCとTouchの違...
-
フェイスブックの右半分近くを...
-
Excel VBA REFEDIT.DLL 修復方...
-
頻繁に強制終了になるのですが?
-
再登場!インテリマウスの謎!
-
パソコンを使うたびに、Java Au...
-
batファイルでバージョン情報を...
-
JAVAを前のバージョンに戻...
おすすめ情報