
漠然とした質問で申し訳ありませんがソフトウェア(アプリケーション?)をまずインストールしてから利用すると思うのですが、具体的にインストールとはどのような事を言うのか教えて頂きたいです。
例えば、何かソフトを買ってきてディスクをパソコンに挿入してSetupウィザードが起動してファイルがもの凄い勢いで読み込まれて~などの操作を行って、初めてそのソフトを利用できるようになるものもあれば、解凍したらすぐに起動できるソフトもありますし、MacのPCなどはコピー&ペーストでソフトが利用できるようになるとも聞きました。
インストールが必要なソフトと必要ないソフトはどのような違いがありますでしょうか?
仮にSetupウィザード使わないとして、手動でフォルダをつくりファイルと一つづつコピーしていけばインストールしたということになるのでしょうか?
あと、見当違いだった申し訳ないですがインストールするということとレジストリとは何か関係があるのでしょうか?
もう一点、逆にアンインストールもファイルやフォルダを手動で削除することとは違うのでしょうか?
ご存知の方居られましたら、参考サイトなどでも結構ですので教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
すでに出てる回答とダブるけど、英語の install という単語はソフトウエアだけに使われるものではないし、さらには PC 関係だけに使われるじゃない。
例として、「私は電球を取り付けます。(I install a light bulb.)」なんてときも使われる単語だ(Weblio の例文から引用 http://ejje.weblio.jp/sentence/content/install)。> 具体的にインストールとはどのような事を言うのか教えて頂きたいです。
したがって、難しく考えないで、インストールとは単に「設置する」とか「取り付ける」と考えたほうがいいと思う。ただし、その対象が使用可能でなければただ置いただけだ。電気ストーブだったら、梱包を解いたり、付属品を取り付けたり、電源ケーブルをコンセントに挿さないと使用できないわけで、これらの作業が「電気ストーブをインストール(設置)する」ということになる。
PC のソフトも同じで、ソフトのインストールとは「ソフトを使えるようにする」こと。だから、
> インストールが必要なソフトと必要ないソフトはどのような違いがありますでしょうか?
インストールが必要ないソフトというのはないし、
> 仮にSetupウィザード使わないとして、手動でフォルダをつくりファイルと一つづつコピーしていけばインストールしたということになるのでしょうか?
それで使えるようになるならインストール(手動でのインストール)です。レジストリやインストーラはソフトを使えるようにする仕組みの一つであって全てじゃない。本来の「インストール」という言葉とは無関係です。
No.5
- 回答日時:
多くの人は、Windowsを使っているはずだが、Windowsは「レジストリ」という名の言ってみれば"日記帳"を持っている。
パソコンの電源を入れて起動する度に、Windowsはこの日記帳の通りに動く。
この日記帳「レジストリ」は、Windowsが動くための仕組み、システムの核とも言える。
必要なファイルをプログラムのインストール先に移動させると同時に、このレジストリに、このアプリはここにあり、こう動作する、などと記すことが Windowsでいう"インストール"である。
アプリケーションをフォルダにただ置いただけでは、Windowsはそれがどこにあって、どう動くのかなどが不明な状態である。
レジストリに記されていないアプリは動かない。
逆に、プログラムをインストール先フォルダから手動で削除しただけでは、レジストリには記述されたままになってしまうので、
Windowsはプログラムを起動する度に、いらない文章をいちいち読み取る事になるため、PCの動作は遅くなる。
長年使っていると動作が重くなるのは、インストール/アンインストールを繰り返し、このレジストリが大きくなるからだ。
手動でフォルダを削除し、レジストリも手動で削除するのならば、事実上のアンインストールになる。
インストールしなくても、フォルダを解凍しただけで使えるものは、レジストリの代わりになるシステムファイルが同じフォルダに置かれているから。
それを読み込めばいいので、レジストリを使わなくていい。
「.ini」というファイル名の後ろにつく拡張子のファイルがそれだ。
MacOSやLinux、iPhone(IOS)やAndroidは、Windowsのレジストリというシステムを使っていないので、
同じインストールという言葉を使っているけど、その仕組みはまったく別である。
No.4
- 回答日時:
インストールって言うのは本来は「設置する」って意味なんです。
だからPCで言えばソフトウェアに限らずハードウェアを増設したり、交換したりでも「インストール」です。
設置すると言うのはただ単にそこに置くと言うわけではなく(当然ですが)「使えるようにする」事が求められます。
ソフトウェアに関してもそうですが「使えるようにする」ことがインストール(設置する)なので、その手法が違うだけの話です。
どんな手法が使われようともその環境で使えるようになればそれがすなわち「インストールされた」事になります。
繰り返しますが「インストール」はソフトウエアだけじゃないです。ハードウェアも使える為には「インストール」しなければなりません。
No.3
- 回答日時:
インストールとはコンピュータにプログラムを追加して利用出来る状態にする事です
>インストールが必要なソフトと必要ないソフトはどのような違いがありますでしょうか?
厳密に言えばレジストリ含めインストーラーがやっている事はユーザーでも出来る事なので
違いは無いと言えます。
>仮にSetupウィザード使わないとして、手動でフォルダをつくりファイルと一つづつコピーしていけばインストールしたということになるのでしょうか?
使用可能状態であればインストールしたと言うことになります。
逆に使用出来ないのであれば単純にファイルを追加しただけです。
>インストールするということとレジストリとは何か関係があるのでしょうか?
レジストリは簡単に言うと設定ファイルの様な物です
プログラムが利用する設定ファイルの手段の一つとしてインストール時に作成される事があります
>逆にアンインストールもファイルやフォルダを手動で削除することとは違うのでしょうか?
これも厳密には違いが無いと思います。
ただプログラムによってはレジストリ利用だとかOSレベルでのリンクがあったりするので
手動だとそれらの解除や削除もしないと完全なアンインストールとは言えません
回答ありがとうございます
本来のインストールのイメージと
自分のインストールのイメージの違いがなんとなく解りました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ソフトウェアを使用可能な状態にすることです。
そしてソフトウェアの使用可能な状態というのはソフトウェア毎に異なりますので、コピー&ペーストで済むようなものから多種の設定が必要なものまで色々あります。
No.1
- 回答日時:
>インストールするということとレジストリとは何か関係があるのでしょうか?
インストールするとアンインストール情報がレジストリに書き込まれる(コントロールパネルからアンインストールできるようになる)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン PCでファイルを右ドラッグして出てくるメニューの編集方法を教えて下さい 2 2023/01/17 13:31
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- その他(開発・運用・管理) ユーザ権限でソフトを起動すると必ず管理者パスワードをきかれてうまく利用できない 3 2022/05/10 00:07
- Windows 10 パソコンのプログラムを自動で起動させる方法 5 2023/03/16 00:08
- その他(ゲーム) マインクラフトJAVA版の導入・ローカルマルチプレイについて 1 2022/03/23 18:59
- Windows 10 自作フォルダアイコンがいつの間にか変わる 3 2023/07/04 08:29
- その他(OS) パソコンのアカウントの質問です。 一台のパソコンで子供と共用します。 私が仕事でイラストレーターを使 3 2022/06/04 16:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
昔のフロッピーディスクのソフ...
-
pcソフト多すぎぃ
-
変なソフト
-
power directorとRoxio
-
Visual Studioの90 日間評価版...
-
RealPlayer がリソース不足で使...
-
style xpをダウンロードしたら...
-
PortableAppsのアンインストー...
-
削除したはずのプログラム名を...
-
PCでポップアップされるので削...
-
Power2Goをアンインストールしたい
-
マインドマネージャー8がインス...
-
インストールしないで使えるソ...
-
Pakki með staðfærðu notendavi...
-
jwwのソフトについて
-
BUFFALO外付けHDDについてきた...
-
パソコンを開くと「スパイウェ...
-
JAVAプログラムを書きたい!
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcソフト多すぎぃ
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
変なソフト
-
PortableAppsのアンインストー...
-
Power2Goをアンインストールしたい
-
powerDVD10 音声はでますが映像...
-
昔のフロッピーディスクのソフ...
-
有料ソフトを別のパソコンに移す
-
Bandisoft MPEG-1・・・怪しい...
-
win zipって何ですか?最近しつ...
-
プレインストールとプリインス...
-
PCでポップアップされるので削...
-
Alcohol 52%のアンインストール...
-
Nortonごみ箱を元のごみ箱にす...
-
ファイルを開く標準ソフトの変...
-
ソフトのインストールができな...
-
BUFFALO外付けHDDについてきた...
-
Visual Studioの90 日間評価版...
-
インターネットセキュリティ導...
-
付属CDからUlead DVD MovieWrit...
おすすめ情報