
データ元(有線LAN)
データ転送先(無線LAN)
OS:共にWindows 8.1 64bit
プロバイダ:コミュファ光 30メガ
ネットワークを経由してのデータ転送が非常に遅い。
データを送ろうとした場合 2M/sしかでませんし
tsファイルを再生しようとすると数分とか数秒再生されて
データの転送待ちのような状態になります。
ビットレートが小さい映像は転送待ちが起きる時もありますが
ほぼスムーズに再生できます。
ネットワークを使ってのデータ転送は
このように遅いものなんでしょうか?
転送速度をアップさせる方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします
関係ないかもしれませんが インターネットの速度は
両方とも28M/S以上は出ています
無線LANの方はアンテナがMAXになっていない時があります
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
有線LANだと、実測値として、リンク値の8割程度になります。
よって、1000Base-Tなら、100MB程度もありえます。(XPなら出ないけど)
無線LANなら、規格値の半分程度。
一般的に通信の単位は、bit/s(bps)です。
エクスプローラーなどでのファイルのやりとりをする数値は、Byte/sです
8bit/s=1Byte/sになります。
もし、2MB/sしか速度が出ないとしても、16Mbps程度出ているってことになります。
LAN内なら、NASなりファイルサーバの負荷状況やHDDの断片化などによりHDDの読み取り速度が遅くなります。
また、無線LANなら、電波状況も考えられます。
アクセスポイントの近くで実験してください。
無線LANの暗号化を行っているってことは、暗号化と複合化を行うので、理論的には、それで遅延する場合もありえます。大きなファイルなら、発生する可能性はありえます
昔は、Super Gとか呼ばれる方式もあり、それは、ファイルを圧縮することにより高速化ものでした。よって、理論的には圧縮に時間がかかり遅延することもありえました
回答ありがとうございます
ファイルサーバーを作ろうと思いデータの交換等を試していて
質問させてもらったんですが もう少し自分で調べて
スキルを上げてから再度質問させていただこうと思います。
ありがとうございました
では失礼します
No.1
- 回答日時:
単位をもう一度確認
通常回線速度を表す単位はb/s・・・・ビット単位
>インターネットの速度は
>両方とも28M/S以上は出ています
上は28Mbps
データ転送などに表示されるのはB/s・・・・バイト単位
>データを送ろうとした場合 2M/sしかでません
2MBpsではないですか?
2MBps=16Mbps
になります
回答ありがとうございます
ファイルサーバーを作ろうと思いデータの交換等を試していて
質問させてもらったんですが もう少し自分で調べて
スキルを上げてから再度質問させていただこうと思います。
ありがとうございました
では失礼します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- ドライブ・ストレージ USBメモリの転送速度が異常に遅い... 5 2022/05/03 17:49
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- Android(アンドロイド) Androidスマホのデータ移行が終わらない 1 2023/08/04 17:25
- Wi-Fi・無線LAN 工事現場のネットワーク設定 5 2023/05/30 14:35
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けSSDにスマホのデータを書き込むのではなく、外付けSSDをスマホに接続した状態でスマホを使って 4 2023/07/18 19:32
- その他(インターネット接続・インフラ) パケットロスがおきるのは、通信速度が関係しているか? 1 2022/11/08 07:47
- ルーター・ネットワーク機器 BuffaloのWI-FI6対応の無線LAN子機 これからもっと性能の高い製品が発売される可能性 2 2023/08/27 22:55
- その他(コンピューター・テクノロジー) データの転送速度は何で決まるのでしょうか?読み込み3000MB/Sで書き込み2000MB/Sの外付け 3 2023/07/14 22:13
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホの本体に保存されてる写真をSDカードに移動したいのですが上手くできません。 AQUOS SH- 2 2022/08/14 22:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誰でもDLできるオンラインスト...
-
アップロードはできるのに表示...
-
ファイル共有がしたい
-
家庭内LANでファイルの共有
-
MacとWinのLAN環境でお勧めのフ...
-
パソコンからHPのファイルが...
-
家庭内ランで共有ファイルを見...
-
業務上、パソコンに保存した複...
-
lanで繋いでいる外付けHDDに書...
-
インターネット上にファイルを...
-
外部のPC(たとえば学校)から...
-
cookieの保護無効
-
FFFTP、FTPなどでファ...
-
ファイル共有について 安全性...
-
MacでのMSN Messengerについて...
-
大きいファイルサイズも可能な...
-
VBAでFTPサーバーへのアップデート
-
FTPのようなソフトでファイル...
-
2GB以上ファイルストレージ
-
サーバーってなに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FTPソフト filezillaのキューフ...
-
2台のPCでRS-232C接続でファイ...
-
CISCO上でtftp操作
-
社内ネットワークで、ログアウ...
-
勝手にファイルが消えたり移動...
-
ネットワーク上のコンピュータ...
-
WebサーバとFTPサーバってどう...
-
外部のPC(たとえば学校)から...
-
何で元のファイルとアップロー...
-
ウェブサーバの統計で、リクエ...
-
FTP
-
職場PCと自宅PC間でのファ...
-
共有ファイルが見れない?
-
ルーターを変えたらファイル共...
-
イントラネット上のパソコンに...
-
外付けHDD感覚で使えるオンライ...
-
「共有違反」って?
-
遠い場所にある2台のPCを共有...
-
無料レンタルサーバを探してお...
-
ホームページのアクセス権設定...
おすすめ情報