
今、ギリシャのアテネのホテルに滞在しています。
部屋にオイルヒーターのようなものがあるのですが、使い方が分からず、ホテルの人に聞いても、自分に英語力があまりないので理解できませんでした。
上と下にレバーがあり、最初は右いっぱいに回っていたのですが、上下とも左いっぱいに回すと水が流れるような感じの音がし、温かくなりました。
ただし、3時間くらいたつと冷たくなってしまいました。
温かくなるのは数時間だけなのでしょうか?
上下とも左いっぱいに回すというのは正しいのでしょうか?
少しだけ回した場合はもっと長い時間使用できるのでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それはセントラルヒーティングと言って、欧米の古い都市やビルに多い暖房システムです。
ニューヨークでは、地域ごとにボイラーを焚いてお湯を送っているので、故障すると地域全体が寒くなります。また、映画などでNYの下水から湯気が立ち上っているのはこの蒸気が漏れていることがほとんどです。
使い方は、上下ともバルブを回して水が流れる音がするようにすることで合っています。暑すぎればお湯の量をバルブで調整します。
3時間で冷たくなったのは、ボイラーを焚くのをやめたのでしょう。故障かもしれませんし、燃料をケチっているのかもしれません。日本のようにすべてのインフラが恐ろし迄に完璧に動く、というのは他の国ではありませんし、ギリシャはデフォルト寸前でしたから、ケチっているのかもしれません。
回答ありがとうございます。
使い方、間違ってなかったのですね。安心しました。
たぶん、定期的に温かくなったり、止まったり、を繰り返しているような感じです。
2~3時間くらいでまた温かくなってきました。
No.2
- 回答日時:
多分ですが(海外の経験がないもので)、温水暖房(ラジエター)ではないでしょうか。
だとすれば、上下のつまみは水道の蛇口と同じで、お湯の量を調整するのに使います。
当然、お湯が通過していかなければ温かくなりませんので、どちらも開けておく必要があるものと思います。流れるお湯の量で温度を調節するのではと思います。
暖房の時間について、サービスの提供時間が限られていたりしませんか。
見当違いの回答でしたら済みません。
むかし、日本ではこれよりごつい感じで、スチーム暖房だったのを思い出します。
回答ありがとうございます。
使い方、間違ってなかったのですね。安心しました。
たぶん、定期的に温かくなったり、止まったり、を繰り返しているような感じです。
2~3時間くらいでまた温かくなってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
サントリーニ&ミコノス両島ご...
-
5
ギリシャからイタリアに渡るフ...
-
6
ギリシャ旅行の日程について
-
7
ギリシャの首都、アテネの街並...
-
8
SAVOYの語源、由来ってな...
-
9
ベネチアとベニスの違いについて
-
10
イタリアで日本人は差別されて...
-
11
ボローニャのパンはどこ?
-
12
イタリア世界産の暫定リスト
-
13
ホテルのお部屋について質問で...
-
14
イタリア人へのクリスマスプレ...
-
15
ドイツでの郵便局留め
-
16
イタリアのポテトチップ(?)...
-
17
抗議。なぜ日本人は、パンにオ...
-
18
クロアチア人は何故、平均身長...
-
19
ベニス( ベネチア)の食事
-
20
団扇は欧州で使われているのか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter