dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、独自SSL込みのレンタルサーバのサイト引っ越しでつまづいています。

旧サイトで使っているレンタルサーバはSSLの持ち出しができないため、新しいレンタルサーバ会社で新しいSSLを購入し設定もしてもらいました。

今日、私自身で、新しいサイトにすべての旧サイトのコンテンツを設置し、ネームサーバを新しいレンタルサーバに変更して数時間で新サイトが参照できるようになりました。

SSLもちゃんとできるかチェックするため、https://にアクセスすると、「この接続ではプライバシーが保護されません」とブラウザに表示される症状が発生しました。

chromeだと
-------------------------------------------------start
この接続ではプライバシーが保護されません

攻撃者が、hogehoge.com 上のあなたの情報(パスワード、メッセージ、クレジット カード情報など)を不正に取得しようとしている可能性があります。

セキュリティで保護されたページに戻る詳細情報を表示しない
このサーバーが hogehoge.com であることを確認できませんでした。このサーバーのセキュリティ証明書は *.newhosting.jp から発行されています。原因としては、不適切な設定や、悪意のあるユーザーによる接続妨害が考えられます。
-------------------------------------------------end

firefoxだと
-------------------------------------------------start
接続の安全性を確認できません

hogehoge.com に安全に接続するように求められましたが、接続の安全性が確認できませんでした。

安全に接続する場合は通常、あなたが適切な相手と通信することを確認できるように、信頼できる証明書を提供してきます。しかし、このサイトの証明書は信頼性を検証できません。
どうすればよいのか?

これまでこのサイトに問題なく接続できていた場合、このエラーが表示されるのは誰かがこのサイトになりすましている可能性があるということであり、接続すべきではありません。

hogehoge.com は不正なセキュリティ証明書を使用しています。 この証明書は次のドメイン名にだけ有効なものです: *.newhosting.jp, newhosting.jp (エラーコード: ssl_error_bad_cert_domain)

何が起きていて何が問題なのか理解できているのであれば、このサイトの証明書を信頼するよう Firefox にセキュリティ例外を追加することもできます。ただし、たとえこのサイトが信頼できるサイトであっても、誰かが通信を改ざんしているからこのエラーが表示されている可能性があるので十分に注意してください。

信頼できる証明書をこのサイトが使用しない正当な理由がない限り、例外として追加しないでください。
-------------------------------------------------end

※hogehoge.comは私が使っているドメイン名
※newhosting.jpは、新しいレンタルサーバ会社のドメイン名


以上の症状について新しいサーバ会社に問い合わせようと思いましたが、年末年始休みとのことで連絡がとれません。SSLの設定はすべてホスティング会社が行っているので99%ぐらいの確率で間違いはないと思っています。

同じドメインのSSL証明書が旧サイト、新サイトで別々に存在する状態なのでこれはネームサーバの浸透がまだできていない、つまり浸透すれば解消されるものなのでしょうか。それとも何か間違っているのでしょうか。

A 回答 (1件)

新サイトのSSL証明書に hogehoge.com が登録されていない


のだと思われます。新しいレンタルサーバ会社で新しい SSL の
作成を依頼する際に『hogehoge.com ドメインで使います』と
いうことを伝えているでしょうか?

どちらにせよ、SSL を再作成してもらわないと解決しないかと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

DNS変更のタイムラグなのか理由は全くわかりませんが、時間が経ったら解決しました。

お礼日時:2014/12/30 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!