
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
海外の製造工場でアドバイザーをやっています。
製造原価は定価の20-25%くらいだと思います。
内訳
原価を1とします。
固定費と利益が20-25%(これがFOB)
輸送費10%(小さいので)
貿易会社10%
販売会社25%
小売50%
としてこれを割り割りでやっていくと店頭価格が4.9になります。
1/0.75/0.9/0.9/0.75/0.5=4.9
No.1
- 回答日時:
マウスもピンキリですが、大体定価の1/3
くらいが原価(材料費、製造コスト)です。
大概のものは、企業等への一括大量
納入の場合は30%引きで、相手がお役所
なら50%引きが一般的ですが、それでも
儲けが出るか、輸送費等、必要コストが
出るような設定になっています。
この値引き率というのがほぼ暗黙の
了解事項なので、割引率が明確になる
よう、企業やお役所に納入の可能性が
あるものには定価表示があります。
パソコンでもオープン価格(定価なし)と
定価付きのものがあるのはそのためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
2割乗せる。
-
0円を基準にした比率について
-
売値の計算方法
-
定価の6がけ
-
数学ができる方 お願いします
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
原価500円の品物に4割の利益を...
-
割→倍
-
仕入れ値に40%の利益を出して欲...
-
照明器具の値引率
-
定価400円の20パーセント引きは...
-
小学生の「割合」 式を教え...
-
仕入れ値が8000円の商品に2割の...
-
この不等式の問題を教えてくだ...
-
SPIの問題について質問です。 ...
-
1割引は何%?
-
掛け率と、何割、パーセント、
-
見積もりを作る際、メーカーが...
おすすめ情報