
基本情報技術者試験の問題を解いていたのですが、
> 実効アクセス時間を求めるための公式は、
> (キャッシュメモリのアクセス時間×ヒット率)+主記憶のアクセス時間×(1-ヒット率)
> で表すことができます。
という解説を見て疑問に思ったことがありましたので、質問させて下さい。
ここで実効アクセス時間を求める時、キャッシュメモリにヒットしなかった場合は主記憶にアクセスする物だと解釈しています。
上の公式でいう「主記憶のアクセス時間×(1-ヒット率)」の項がこのケースにおける時間の計算だと思うのですが、一旦キャッシュメモリにあるかどうか確認した上で主記憶にアクセスするのであれば「(キャッシュメモリのアクセス時間 + 主記憶のアクセス時間) * (1 - ヒット率)」になるのではないでしょうか?
それとも、キャッシュメモリにあるかどうかは一般にアクセスする前にリスト等で確認できる仕様になっているという事でしょうか?
どなたか教えてくださると助かります。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
考え方はそれで正しいと思います。
ただ、ここではそういう厳密なモデルを想定していないだけでしょう。
ここでの主記憶のアクセス時間というのは、メモリそのもののアクセス時間というよりも、命令がキャッシュへのアクセスを始めて、キャッシュにミスして、主記憶からデータがかえってくるまでの全時間を指していると考えるべきです。
細かいことをいうと、キャッシュにミスした後、すぐに主記憶に要求がでるとは限りませんし、アドレス変換まで必要であれば主記憶に何度もアクセスしてからようやくデータが返ってくるということになります。したがって、「主記憶のアクセス時間」が本当にメモリそのもののアクセス時間を指しているのなら、「(キャッシュメモリのアクセス時間 + 主記憶のアクセス時間) * (1 - ヒット率)」も正しくないことになりますし、実際のマイクロアーキテクチャがわからない限り、厳密には平均アクセス時間は計算できないことになります。
この問題では、そういう細かい話ではなく、キャッシュヒット、ミスの概念的なものを問うていると考えるべきです。
ふと浮かんだこの疑問のみに焦点を当てすぎて、仰るようなケースが見えてませんでした。
「主記憶へのアクセス時間」の言葉を広く解釈すべきでした。
ありがとうございます、理解できました。
No.1
- 回答日時:
>一旦キャッシュメモリにあるかどうか確認した上で主記憶にアクセスするのであれば
とありますが、そのうち
「一旦キャッシュメモリにあるかどうか確認した上で」が、キャッシュメモリのアクセス時間×ヒット率
「主記憶にアクセスするのであれば」が、主記憶のアクセス時間×(1-ヒット率)
にあたります。
http://www.it-license.com/memory/cache_memory_ac …
これは確率の問題で、キャッシュメモリにあった場合に読み込む時間と
キャッシュメモリに無かった場合(主記憶にあった場合)に読み込む時間を
それぞれの場合に分けて計算して、単純に合計したものを実効アクセス時間としています。
もしあなたが書かれているように
「(キャッシュメモリのアクセス時間 + 主記憶のアクセス時間) * (1 - ヒット率)」
という考え方をしたとすると、
キャッシュメモリにデータが見つかった場合はどのような計算式になるでしょうか?
私が「(キャッシュメモリのアクセス時間 + 主記憶のアクセス時間) * (1 - ヒット率)」
と挙げた箇所は元の公式の第二項に当たる箇所についてでして、ヒットしなかった時に「主記憶のアクセス時間」だけを考えたならばにキャッシュメモリを探索したコストはどうなるんだろう、という疑問でした。
キャッシュメモリにデータが見つかった場合は(キャッシュメモリのアクセス時間×ヒット率)で納得しております。
質問がわかりづらかったようで申し訳ないです、回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- その他(コンピューター・テクノロジー) 補助記憶装置についてその役割や仕組みを主記憶装置との違いから説明せよ。語群を用いること 語群(CPU 1 2023/07/10 22:25
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- その他(メールソフト・メールサービス) 不審なメールが届きました 3 2022/09/14 06:14
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) URLの有効期限について 1 2022/09/10 16:41
- その他(OS) OSとCPUの関係について 2 2023/05/04 23:33
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- PHP PHPのセッション有効期限について 5 2023/06/14 12:40
- その他(IT・Webサービス) dアカウント、ログイン等で通知等は来る? 4 2022/10/13 20:06
- 遊園地・テーマパーク 【USJ】ユニバーサルスタジオジャパンの公式サイトにアクセスできません。 繋がりにくい時間帯などがあ 1 2022/06/29 08:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDAをMP3に変換
-
環七の渋滞状況
-
群馬県の伊香保から軽井沢
-
諏訪市から軽井沢に車で行くの...
-
高速道路を降りずに友人を拾う...
-
高速道路使っても下道使っても...
-
環八はなぜ混む?
-
Iphoneのアクセスガイド中に着...
-
渋滞時、携帯トイレとおむつど...
-
千葉の放射線医学研究所に行こ...
-
愛知から青森までドライブした...
-
レンタカーで草津旅行の計画を...
-
渋滞中のトイレについて(体験...
-
お盆の渋滞 長野方面
-
八王子から東名高速へ
-
高速道路の途中で人と待ち合わ...
-
枚方市から伊丹空港への道の早...
-
東京→広島クルマで帰省
-
広島市安佐北区高陽町付近の渋滞
-
仙台から千代田石岡までどっち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高速道路を降りずに友人を拾う...
-
HDAをMP3に変換
-
ネットカフェでUSBを使用し、そ...
-
諏訪市から軽井沢に車で行くの...
-
通勤経路の変更について
-
平日朝6時台の環八の混雑具合を...
-
Iphoneのアクセスガイド中に着...
-
渋滞時、携帯トイレとおむつど...
-
平日朝の246の渋滞について
-
エクセルから現在起動している...
-
高速道路の途中で人と待ち合わ...
-
長野県 善光寺から草津温泉...
-
環八から中央道への入り口
-
エクセルではIF関数なのにアク...
-
今度 東京へ行くんですが 東...
-
女性は携帯トイレよりも紙おむつ
-
東京-山形へ車で何時間?
-
名古屋から草津温泉にマイカー...
-
朝の246号の渋滞について
-
茨城県つくば市から房総鴨川に...
おすすめ情報