dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年以上前の kaise SK-6530 というデジタルテスタを使っています。

20年以上前は工業高校でソフトウェアに興味を持っていました。卒業後もソフトの方に興味があったのですが、数年前からハードに興味がフォーカスしてきました。

トラ技の広告のsanwaのテスタを見ると欲しくなってしまいます。

閑話休題。
デジタルテスタですが、校正が必要みたいですね。

http://www.kaise.com/j_support_proof.html

によると、「1年に1回程度の定期的な点検・校正を推奨します。」
とあります。

質問ですが、デジタルテスタをお使いの皆さんはどれぐらいの周期で校正されていますか?
1年に1回だとお金もかかります。

デジタルテスタは新しいのをそのうち買おうと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

個人では校正したことはありませんね。

かれこれ十数年使っているデジタルテスタですが。
安物なので、校正費用で新品が買えてしまいます。

元試験屋でしたので、試験関連で使っていたテスタは、必ず年に1回校正ていました。
私が担当していた試験は、ULやASTM、JISと言った規格に基づいた試験で、概ねどの規格でも、測定に使う機器は年1回の校正が定められていました。

年に1回の校正・点検は、業務で使用する方であれば必要と思いますが、個人使用で使用頻度も多くなく、厳密な測定が必要ないのでしたら、個人的には校正はしないですね。
仮に他の回答で数年に1回とか、いや年に1回している、という意見があっても、それはその回答者個人の考えでしかありませんから、要は質問者さんがどういった回答で納得できるか、ですよね。

個人使用なら、ある程度古くなったら買い替えたほうが安上がり、というのが私の意見です。
実際、アナログ時代と違って、デジタルの場合、異常電圧をかけるなどよほどおかしなことをしない限り、値が狂った、という経験もありません。
私が仕事で使っていたテスタも、十数年使っていて校正時に要調整だったこともありません。逆に要調整だった場合、それまでそのテスタを使って試験した結果にも影響ありますからね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。経験のある方に回答して頂き、よく分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/05 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!