
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
Microsoft Office Home and Bussiness 2013 評価版、
たぶん無料で使える利用期間だとは思います。
Office2013にはExcel、Outlook、Word、パワーポイント、OneNote2013などか入っています。
入ってないPCもあります。
WORD2010正規に購入、購入をされたWORD2010でのライセンスの認証はどうなっていますか。
↑ これさえなければ。
使えないからと言ってPCに負担をかける訳でもないので、そのままにしておいたらどうですか。
>使えないからと言ってPCに負担をかける訳でもないので、そのままにしておいたらどうですか。
未だに2013 評価版の残骸が削除できず残っています。
ほんとに2013 評価版使って後悔してます。
今後はMicrosoft Officeは絶対に使いたくないですね。
早めに別のツールに乗り換えないと。
No.6
- 回答日時:
パワースポットはパワーポイントの間違いなので訂正します。
一つ一つのURLを開いて確認をして下さい。
GrooveIntlResource.dll
http://www.solvusoft.com/ja/files/%E4%B8%8D%E8%B …
atl100.dll
http://www.solvusoft.com/ja/files/%E4%B8%8D%E8%B …
GROOVEEX.DLL
http://www.exedlldb.com/japanese/dll-g/grooveex- …
msvcp100.dll
http://fromthree.ddo.jp/fromthree/PcRescue/00300 …
msvcr100.dll
http://web-atelier.jp/msvcr100-dll/
OFFICE
http://office.microsoft.com/ja-jp/
No.5
- 回答日時:
先か後の質問かは分かりませんが、プログラムの変更とアンインストールが完了するまでお待ちくださいの表記で何をアンインストールされているのかです。
またアンインストールに時間が掛かる場合には、一度アンインストールをキャンセルした後に、
改めてアンインストールをしてみたらどうでしょうか。
アンインストールすべき本体であるMicrosoft Office 15 フォルダを手作業にて削除することにしました。
そこで分かったことは、このフォルダ内にある以下の6個のプログラムが削除できないことが判明しました。
GrooveIntlResource.dll
atl100.dll
GROOVEEX.DLL
msvcp100.dll
msvcr100.dll
OFFICE
No.4
- 回答日時:
現在のプログラムのアンインストールまたは変更が完了するまでお待ちください。
とは、どの様なプログラムのアンインストールをしているのだろうか?
仮にOffice2013のアプリケーションソフトに含まれる、Excel、Outlook、Word、パワースポット
の内一つでも動いていたらプログラムのアンインストールは出来ません。
>Microsoft Office Home and Bussiness 2013
タスクマネジャーを開いてスタートアップを開く、Officeに関するものが有効になっていたらクリックして
無効にする。
>仮にOffice2013のアプリケーションソフトに含まれる、Excel、Outlook、Word、パワースポット
の内一つでも動いていたらプログラムのアンインストールは出来ません。
Offic2013のアプリケーションはフォルダごと削除してありますので、もちろんプログラムの起動は出来ません。
No.3
- 回答日時:
削除できないのであれば、マイクロソフトコミュニィティにて投稿してみてください。
質問する際はマイクロソフトアカウントでサインインします。
無料で利用できますので専門的な方から回答を得ることができると思います。
No.2
- 回答日時:
再度
http://support2.microsoft.com/mats/program_insta …
ここにあるFixitで削除しないと削除できません。
Office 15 Click-to Run Extensibity Componentを削除する。
アンインストールで上記プログラムが削除されません。
>Office 15 Click-to Run Extensibity Componentを削除する。
Fixitにて上記コンポーネントを削除しましたが、状況は変わりません。
「プログラムのアンインストール」の中には削除したいプログラム名(Microsoft Office Home and Bussiness 2013)が表示されるが、これがFixitの中には現れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Wordが英語表記になったので、サイトを読んで、 Microsoft 365をアンインストールしまし 4 2023/05/28 22:03
- その他(Microsoft Office) Officeについてです 購入時にOfficeが着いていたノートパソコンを購入したのですがある日Ex 3 2022/04/13 23:31
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- セキュリティソフト win10使ってて久しぶりにパソコンを使ったらありとあらゆるファイルなどがDLできなくなってました。 2 2023/04/03 11:31
- その他(ブラウザ) マイクロソフト/エッジを アンインストールしたいのですが 出来ません(グレイアウトして) どなたか方 5 2022/07/16 15:53
- セキュリティソフト 管理者アカウントを削除してしまい、ソフトのアンインストールができません。 1 2023/07/10 11:34
- マルウェア・コンピュータウイルス Norton Security Scanのアンインストール 2 2023/01/03 13:16
- フリーソフト winzipという圧縮ソフトをアンインストールしたら、Windowsのzipが使えなくなりました。 1 2022/09/18 18:29
- 写真・ビデオ ビデオエディターをアンインストールしたい 5 2023/04/08 10:25
- 会計ソフト・業務用ソフト アンインストールができない。 2 2023/08/19 11:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのファイルを開くと同...
-
スタートアッププログラムの異...
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
アンインストールはその都度再...
-
Windows フォトギャラリーが文...
-
Acrobatのマクロ
-
VOBファイルの削除方法
-
勝手に起動しつづける OUT...
-
開いてないのに『読み取り専用...
-
システムの復元したら、プログ...
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
windows11におけるファイルの並...
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
Google ドライブに意図しないフ...
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
勝手にフォルダが作成されます...
-
フォルダの中身を指す場合、な...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
エクセルのファイルを開くと同...
-
スタートアッププログラムの異...
-
アンインストールはその都度再...
-
エクスプローラーによってファ...
-
Vistaでpcalua.exeがスタートア...
-
LplsShlx.dllファイルが消えない
-
C:\\WINDOWS\\Installerフォル...
-
開いてないのに『読み取り専用...
-
間違ってレジストリを削除して...
-
realplayerのアンインストール...
-
Audacityの消えてしまったデー...
-
ウイルスバスター2001が・...
-
システムの復元したら、プログ...
-
wordなどを立ち上げると出るwin...
-
Google Updateの削除
-
OPEN OFFICEが削除できません
-
My Goldフォルダに My Ca...
-
デスクトップ上に一時的に置い...
-
エクセル2000でファイルが...
おすすめ情報