
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>庭木の切り口に塗る薬品
商品名や画像、金額や使用上の注意を教えてください。
商品名はメーカーによって異なるかもしれませんが、ホームセンターや園芸店で剪定部分の保護剤&癒合剤として購入できます。
詳細(用途用法・価格他)はコチラ
↓
https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww&ei=-9IRU97 …
http://www.google.co.jp/cse?cx=partner-pub-32643 …
>サクラの木の使用も可能でしょうか?
基本的に切断部の保護や防虫防水保護剤は共通ですが、選定方法や時期や切断部等の留意点は樹種で大きく異なりますので、樹種ごとに剪定は行います。
http://www.handsman.co.jp/myweb/D72-2-2.html

No.4
- 回答日時:
基本は市販のトップジンMペーストがベストですが、剪定に強い木ならば木工用ボンドでもいけますよ。
昔から言われている「桜切るバカ、梅切らぬバカ」というのは切ってはイケナイのではなく、桜の木は太い枝を切るとそこから腐食し枯れこんでしまう事が多い、梅の木は枝を切って短枝を出させないと花芽が付きにくいという意味です。
単純に切ってはイケナイ、切らなくてはイケナイという意味ではないと思います。
ウチも十数年前に庭に植えた桜の木数本がスクスクと育ち、樹高5m超えてます。
結構家屋に近い場所に植えてしまったので、外壁に枝が当たるような部分は落葉期に剪定して落とします。
下手に切ると車枝のような変形した枝が出てしまいますが、キチンと枝元から適切に剪定しトップジンなどを塗っておけば自然な樹形で家屋にもダメージ無く仕立てられます。
トップジンの画像や価格は検索して探してください。すぐに見つかります。
No.3
- 回答日時:
お使いになる樹木の種類・太さにもよると思いますが、指先で塗りつけるタイプですとカルスメイト等が入手も楽ですし取扱いも楽だと思われます。
塗った後の色が 茶系ですので幹色に近く違和感も少なくすむかと思われます。桜・他の樹木でも幹に腐りが入った後の手入れに関しましては、トップジン(液状)の刷毛塗りのほうが的確だと思います。殺菌効果に関してはトップジンのほうが優れているとは思われます。使用時塗った部分がオレンジで暫くは気になりますが1~2か月程度で目立たなくなります。
参考URL:http://www.bonsai-tool.net/kane55/9.3/42667/
No.2
- 回答日時:
農薬として殺菌保護皮膜等の効果を望むのなら「トップジンMペースト」をお勧めします。
剪定直後に切り口に塗布します。
リンク先のものは缶の大きいものですが、チューブ式の小さなものであれば1000円以下で購入できると思います。
確かに桜は剪定しないほうが良いとは言われてますが、そうも言ってられませんので、落葉期の今、剪定して傷口に薬剤を塗ってます。
落葉樹にしても、広葉樹にしても剪定直後に雨が降られると良いことはありませんよね?
参考URL:http://www.nippon-soda.co.jp/nougyo/seihin/topji …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ ウーバーイーツの件で知恵袋でこのような質問をしたらめちゃくちゃ叩かれました…私がおかしいのでしょうか 11 2022/08/24 07:31
- 虫除け・害虫駆除 【庭木や木の消毒薬について】 うちの庭木や木の 害虫予防対策(駆除)として、 消毒薬を探しております 3 2022/05/06 14:34
- 薬学 虫さされ薬のスポンジについて 3 2022/07/25 20:04
- 皮膚の病気・アレルギー 爪水虫の検査、以下の塗り薬を使用していた場合の検査結果は正しいですか? 1 2023/01/28 12:21
- ガーデニング・家庭菜園 添付画像のような木枠を使ってレイズドベッド(花壇)を作ろうとしています。木材には水性の防腐ペンキを塗 5 2023/03/18 22:11
- DIY・エクステリア 10年経ったデッキの板の手入れ方法 3 2022/08/10 06:04
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 通販の服、皆売り切れ。 通販の服は、目欲しい物は皆売り切れていて、探すに時間がかかる上、結局買えない 1 2022/05/06 08:56
- プロバイダー・ISP タブレットに名前と生年月日をサインした=契約成立となり料金請求されますか? 4 2022/06/25 13:40
- ガーデニング・家庭菜園 桃の実が熟す直前で腐って落ちる(長文です) 3 2023/07/14 14:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
ウメの葉が出ない
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
モッコウバラが咲きません
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
ヤマボウシの剪定について
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
キングローズの剪定について
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
さるすべり(百日紅)の剪定
-
狭い場所にあったシンボルツリ...
-
咲かなかった紫陽花の剪定
-
シマトネリコの枝が開いています
-
イヌマキが枯れた。
-
ツツジの来年花を咲かせる為の...
-
最近家のハナミズキが咲きませ...
-
ゆずを植え替えたいのです
-
カナメの枝が枯れるのですが?
-
桜の植樹にかかる費用は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ウメの葉が出ない
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
照手桃の成長具合について
-
シマトネリコの枝が開いています
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキの樹液飛散について
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
おすすめ情報