電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 昨年末に 姑の妹がなくなったことを 亡くなった人の娘さんから知らされました。
 わたくしの夫が亡くなった時には 其の方から お香典2万円に病気見舞い1万などをいただいた上 葬式の時やお通夜のときにはいろいろ御給仕などのお手伝いをしてくださいました。
 しかし今度は家族葬にしたことと 献体をしたこともお聞きしました。香典は考えないで下さいとも言われましたが 私としてはどうしたらよろしいのでしょうか。教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

香典は考えないで下さいとも言われました・・この場合はしないのが常識です。


無理強いすれば失礼に当たります。

そもそもご霊前やご仏前、香典などは予期せぬ急な不幸で、なにかと物入りでしょうという気持ち。
あくまでもやり取りではなく寄付行為です。
それが判っている人だから自分の時は遠慮したのだと考えます。

まぁ、落ち着いた頃を見計らってお線香を上げに行くくらいで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。お香典等の本当の気持ちを考えさせていただきました。習慣で行っていました。是々非々などを考えて 行動をしようと思いました。
お線香等と香りのよいお花をお届けしたいと思います。

お礼日時:2015/01/09 09:31

早いうちにお参りに行かれてはいかがですか?


香典は遠慮されても供物は受けて下さるでしょう。
新盆にお参りに行くこともできますよ。

繋がりの元であるご主人がもういないのですから先様も遠慮されたのでしょう。
ご主人の生前とは一段階遠ざかった関係になるのは仕方ないことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。家族葬をされるお気持ちもわかるのですが、お供えなら気持ちよく 受け取ってくださるでしょうかね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2015/01/09 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!