

(カテゴリーミスでしたらすみません!)
自分が悪いということは重々承知しております。
その上でアドバイス頂けると幸いです。。
月曜日、朝目が覚めたらとっくに仕事をしていなければならない時刻でした。
今までギリギリに起きて慌てたことはあっても遅刻、それもこんな大遅刻ははじめてだったので、一瞬休みだと勘違いしました。
6時間ほどのアルバイトですが、既に数時間が経過していました。
言い訳ですが、前々日は寝不足でとても眠く、いつもよりも1時間早く寝て、アラームもいつものように2,3回に分けてセットしていましたが全く聞こえませんでした…
結果、9時間以上眠っていたようです。(普段は7時かあるかないか)
この時、正直に電話をして心から謝罪をして駆けつけるべきだったのでしょうが、数時間も遅刻した後その理由を寝坊だと説明するのが怖くて結局無断欠勤してしまいました…
それから4日目になった今思えば電話をして本当のことを言うべきだったと後悔しています。
明日は無断欠勤後、次に入っている出勤日です。
今更本当のことなど言えるはずもなく、自分でも最低だと思いますがシフトを勘違いしていたと説明しようか…と思っています。
ですが、思い出してみると数ヶ月ほど前、バイトはじめての大学生の子が何回か無断欠勤をしていたらしく(時間帯が違うので私は詳しいことはわかりません)、その子もシフトを勘違いしてた と言ったとのことなのです。
彼はその後何度か無断欠勤をして今は体調不良を理由に長期休みを取っています。
スタッフのみんなは彼のことを正直あまりよく思っていないようです。。
こんなことを私が言うべきではありませんが、明日私が同じ理由を述べたら嫌な顔をされるのかも…と不安です。
だからと言ってこのままやめてしまうとかそんなことは考えられません。
明日は何がなんでも出勤日しなければなりません。
私はどうしたらいいでしょうか……
この状況下で自分で言うのもなんですが、オープニングから入社して数ヶ月のこれまでは割と真面目に働いてきました。
ちなみに当日、店長から電話は掛かってきませんでした。
(上記の大学生の時もそうだったようですが、うちの店長は気が弱いらしくなかなか人に注意するとか強く言うとかができない人みたいです。無断欠勤後もクビにすることなく今まで通りな感じなので…。怒っていたからというか…電話できなかったの…詳しいことはわかりませんが)
通販の倉庫作業てすが、お店自体は特別忙しいわけではなく、毎日決まった一定の仕事を担当毎にやって、終わせればいいといった感じです。
基本は3人体制。2人でも仕事に支障はない程度。(現在だんだんと2人に移行中)
こんなことも全て言い訳なのですが……本当に本当にごめんなさいという気持ちでいっぱいです。
私は明日勘違いでした、ごめんなさい!ってひたすら謝ってもいいのでしょうか
本当に怖いです。職場に怖い人は居ないですし店長も優しい人なので酷く怒られることはないとは思います。
でも迷惑を掛けて、嘘をついてどんな顔でみさなんの前に顔を出せばと……嘘つくのは苦手なのでなおさら。
長々と申し訳ありません。
このような経験談が終わりな方、いらっしゃらないかもしれませんか…アドバイス下さい!!
よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2さんに一票
質問者さんの文章を読んでいて、しれっと嘘が言えるタイプではないと感じます。
申し訳ないという気持ちも伝わってきますよ。
明日は少し早めに出社して、
ひたすら正直に、
気持ちのままを言って謝りましょう。
大失敗はだれでもあるもんです。
肝心なのは、その後の「覚悟」です。
謝る時は、そりゃあ嫌な思いもするでしょうが、
無断欠勤で迷惑をかけたんですから、その分くらいは罰を受けるのが当然です。
午前中くらいは落ち着かないでしょうが、
1日終わってみれば、正直に謝ってよかったと思えるんじゃないかと、
私は思いますが・・。
No.2
- 回答日時:
嘘をつくのは止めましょう。
嘘も方便と言いますが、嘘をついて赦されるのは、バレない嘘、本当の事よりも関わる人が幸せになる嘘、そういったものです。
たとえば質問者様が、寝坊をした当日に「ごめんなさい、体調を崩して電話できませんでした。無断欠勤になってしまってすみません。」と電話をしたなら、周囲の方も「お大事に」で済んだでしょうね。
でも何日もたってから言われたら、「嘘じゃないの?」「そんな何日も体調悪かったの?」と疑われます。
忘れていた、日を勘違いしていたと言っても同じことです。
「何日も忘れてたの?」「何日も勘違いしていたの?」って思われるだけですよ。
それでも、しらばっくれきれる演技力に自信のある方なら、どうぞ頑張ってってものですが、職場に着くなり「勘違いしてました」って仰るんですか?
私だったら、その時点で「嘘だな」って思います。
もう正直に「すみません、体調が悪くて何時間も寝過ごしてしまって、どう言えばいいか分らなくて電話をしないままズルズル来てしまいました。本当に申し訳ありません。」って、ひたすら謝るのが一番マシだと思います。
ただし、当然ながら周囲の心証は良くありません。
周囲の心証を良くする方法なんてないんですよ。
あとは、周囲から何を言われても、ここでお書きになったような言い訳はしない方がいいですね。
お友達や、ご家族へのグチなら、まだ構わないと思います。
もちろん反省していること、自分が悪いのであって言い訳にすぎない事は分っていると言ったうえで、ですけれどね。
迷惑をかけられた相手に言い訳なんかされたら、腹が立つだけですよ。
そして、もしもクビと言われても自業自得ということは理解しておいてくださいね。
寝過ごすことは誰でもありえるでしょうけれど、その後、何日も連絡を入れないままはありえませんよ。
No.1
- 回答日時:
無断欠勤してから、その後何の連絡もとっていないのですか?
もししていないなら、即刻謝罪の電話をかけて、明日出勤していいのか聞くべきではないでしょうか。
優しい人が多い職場かもしれませんが、無断欠勤をしてシカトしているなら、既にクビになっていてもおかしくない状況ですよ。
明日どうしよう、以前の問題だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 【至急回答募集!】バイトを無断欠勤してしまいました…… 1 2022/06/27 22:04
- 会社・職場 遅刻癖はどうすれば治りますか 8 2022/04/18 13:44
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- アルバイト・パート バイト先にお給料を貰いに行くのが気まずいです… 3 2023/04/13 17:02
- アルバイト・パート 結果として1週間無断欠勤をしてしまいました。 2 2022/10/09 08:30
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/16 11:00
- 会社・職場 ブラック企業か判断お願いします。 半休使い週6勤務。 休憩時間は、1時間半。しかし、まともに取れるの 5 2023/03/08 20:20
- 子供・未成年 店長による男女差別と体調不良を耐えるべき?皆さまのご意見ください 3 2023/07/16 00:33
- アルバイト・パート バイトを当日欠勤したいとき 2 2023/04/15 01:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お仕事、初日でからだこわして...
-
仕事中にスマホを触っていたこ...
-
タイミーで突然クビにされてし...
-
スーパーのレジで働き始めて、1...
-
公務員は試用期間中にクビにな...
-
旦那が会社でやらかしたらしく...
-
ワンマン社長の痴呆に対する対処
-
パートをクビになりそうです
-
試用期間中の居眠り
-
彼氏の家でテレワークをするこ...
-
試用期間中にクビになってから...
-
技能労務職は将来なくなってし...
-
毎日クビ吊って死ぬ妄想ばかり...
-
車の鍵を紛失で会社休むのはア...
-
週5日→週3日に減らされました
-
勤務評価に悪影響はあると思い...
-
職場であまりにも、でしゃばっ...
-
芸能事務所のトラブルについて
-
もう限界かもしれません。あま...
-
会社で働く場合、おとなしくて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイミーで突然クビにされてし...
-
仕事中にスマホを触っていたこ...
-
スーパーのレジで働き始めて、1...
-
彼氏の家でテレワークをするこ...
-
お仕事、初日でからだこわして...
-
旦那が会社でやらかしたらしく...
-
あんなに一生懸命やってクビと...
-
社内でSEXしていることがバレたら
-
試用期間中にクビになってから...
-
会社をクビになりました。 理由...
-
公務員は試用期間中にクビにな...
-
技能労務職は将来なくなってし...
-
派遣社員はありえない理由でク...
-
パートをクビになりそうです
-
資格試験に受からないとクビは...
-
郵便局の面接を受け不採用にな...
-
どうしよう…発注ミスをしてしま...
-
車の鍵を紛失で会社休むのはア...
-
アルバイトは言われたことだけ...
-
バイト先の鍵(マスターキー)...
おすすめ情報