dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳独身女子です。

一人暮らしのOLですが、
今まで一度も保険に入ったことがありません。

いい歳なので何か保険に入ったほうが良いと思うのですが
保険屋さんに相談したいです。
こういう時はどこへ行けばいいのでしょうか?
アフラックとか祖いう所に、はじめてなのですが・・・
と行けばいいのでしょうか?

A 回答 (8件)

保険というのはこの世で最も儲かるビジネスですよね。


つまりこの世で加入者がもっとも損をする取引です。

なぜなら起こったら怖いといわれることは実際には起こらないからです。

保険会社に行く前に自分に起こる可能性があることはなんなのか徹底的に考えた方がいいんじゃないでしょうか。

私は交通事故を起こして保険料ペイしたことがありますが、そんなのは例外的なことで
別にラッキーなことじゃないですよね笑

でも交通事故は実際誰にでも起こりうることです。確率の高いものに見合った額を。
    • good
    • 0

初めまして。



私も先日、生命保険の見積もりを色々と取ってみましたので、回答させていただきます。
私なりに簡単にお伝えしますね。


>どこへ行けばいいでしょうか?

→最初は無料相談窓口に行く事をお勧めします。
私は「ほけんの窓口」に行ってきました。

理由は、
1つの保険会社で相談すると、比較ができないので、高いのか、安いのか、わかりにくい。
また、自分に合った保険を見つけるのが難しいです。

なので、保険の無料相談で相談する事をお勧めします。

私が行った、体験談を載せておきますので、よろしければ一度見てください。

URL
http://生命保険無料相談.net/

危ないサイトではないので、ご安心ください笑
ちなみに無料なので、相談するだけでも問題ないですよ♪

参考URL:http://xn--ruqp6iq9rm1k6zeh5ch06cqtt.net/
    • good
    • 0

何の保険に入るのでしょうか?


私なら、絶対にはいりません。還暦過ぎて5百万円を超えるくらいかけても、6万円の補償を貰うのが大変でした。領収書一枚だって病院には5~7千円も払うのです。
 <保険屋は詐欺師だ!> ←と思いたいくらい払うときはあれこれ条件を厳しく言います。

癌の手術した先輩も、なかなか支給が無いので、職場から電話で怒鳴り飛ばしたそうです。
労働組合にも手が(何らかの余録?)回っているようで、なかなか動か(交渉し)ないそうです。

数百万円かけても、支給時は数万円です。
アフラック一つ入れば、確実ですね。2~3千円/月位の負担でしょうか。←これで百万円近い手術費に対して数万円/件の補償はあります。  \ (*^▽^*) /

会社の保険や国民健康保険には、必ず入りましょう。それで十分です。

高額医療も病状がでてから、申請すれば負担金は「拾万円とちょっと」かかるだけで、後は免除になります。

保険に入ったつもりで天引きとか、月掛けとかで1~2万円積み立て貯金した方が遙かに楽しみも増えます。
公立病院の個室も当地ではどこも壱万円/日くらいですので、心配要りません。

  と、思います。

追伸:
申込時に、補償の申請書書類を一揃い持ってくるように言いましょう。
これを持ってこない保険屋は、その場で返しましょう。
元から、保険金払う意思がないのです。

また、書き方も知らない営業マンが普通なのがこの業界です。
洗濯機や電子連レンジの説明書でも、わかりやすく大きな文字で印刷されています。

保険の契約書(説明書)は、小さな文字で拡大コピーしにくい薄い水色系のインキで印刷してあり、読めません。冊子も持ち歩く必要ないのにポケットサイズです。
 ←決してブラック業界だとは思いませんが、他の業界と比べたらそうでは無いかという猜疑心が浮かびます。

アフラックだけは、直ぐに営業マンが跳んできて直ぐに手続きをしてくれます。
しかし、入院しても特約の5000円/日と手術代の一部、高額医療保険で支払った額の1/3位、つまり3万円弱です。本当の手術代だけです。食費や寝具・着衣などの費用はでません。手術費用が100万円近くても、一週間入院しても合計7万円位-領収書代金7千円で、6万円前後の振り込みです。

結局、7万円から10万円の持ち出しになってしまいます。

 他の保険屋(アフラック以外)は、全て郵送で、書類不備など理由に何かと遅れます。入院中は退院直後の“無気力な体”では、交渉する力が湧きません。←これはサボタージュでしょうか?保険金請求を諦めさせる手立ての要です。

年間2回以上勧誘に来ていても、絶対に請求したら人は来ません。←アフラック以外は本当に不親切です。手術を疑う電話口の職員も居るくらいです。
 

 ∴ 利子が付かなくても天引き貯金をお勧めします。
   
    • good
    • 0

何の保険に入るのでしょうか?


私なら、絶対にはいりません。還暦過ぎて5百万円を超えるくらいかけても、6万円の補償を貰うのが大変でした。領収書一枚だって病院には5~7千円も払うのです。
 <保険屋は詐欺師だ!> ←と思いたいくらい払うときはあれこれ条件を厳しく言います。

癌の手術した先輩も、なかなか支給が無いので、職場から電話で怒鳴り飛ばしたそうです。
労働組合にも手が(何らかの余録?)回っているようで、なかなか動か(交渉し)ないそうです。

数百万円かけても、支給時は数万円です。
アフラック一つ入れば、確実ですね。2~3千円/月位の負担でしょうか。←これで百万円近い手術費に対して数万円/件の補償はあります。  \ (*^▽^*) /

会社の保険や国民健康保険には、必ず入りましょう。それで十分です。

高額医療も病状がでてから、申請すれば負担金は「拾万円とちょっと」かかるだけで、後は免除になります。

保険に入ったつもりで天引きとか、月掛けとかで1~2万円積み立て貯金した方が遙かに楽しみも増えます。
公立病院の個室も当地ではどこも壱万円/日くらいですので、心配要りません。

  と、思います。

追伸:
申込時に、補償の申請書書類を一揃い持ってくるように言いましょう。
これを持ってこない保険屋は、その場で返しましょう。
元から、保険金払う意思がないのです。

また、書き方も知らない営業マンが普通なのがこの業界です。
洗濯機や電子連レンジの説明書でも、わかりやすく大きな文字で印刷されています。

保険の契約書(説明書)は、小さな文字で拡大コピーしにくい薄い水色系のインキで印刷してあり、読めません。冊子も持ち歩く必要ないのにポケットサイズです。
 ←決してブラック業界だとは思いませんが、他の業界と比べたらそうでは無いかという猜疑心が浮かびます。

アフラックだけは、直ぐに営業マンが跳んできて直ぐに手続きをしてくれます。
しかし、入院しても特約の5000円/日と手術代の一部、高額医療保険で支払った額の1/3位、つまり3万円弱です。本当の手術代だけです。食費や寝具・着衣などの費用はでません。手術費用が100万円近くても、一週間入院しても合計7万円位-領収書代金7千円で、6万円前後の振り込みです。

結局、7万円から10万円の持ち出しになってしまいます。

 他の保険屋(アフラック以外)は、全て郵送で、書類不備など理由に何かと遅れます。入院中は退院直後の“無気力な体”では、交渉する力が湧きません。←これはサボタージュでしょうか?保険金請求を諦めさせる手立ての要です。

年間2回以上勧誘に来ていても、絶対に請求したら人は来ません。←アフラック以外は本当に不親切です。手術を疑う電話口の職員も居るくらいです。
 

 ∴ 利子が付かなくても天引き貯金をお勧めします。
   
    • good
    • 0

加入する保険会社を決めていらっしゃるならその会社のHPから相談ができます。



いろんな保険を比べてみたいというなら
「ほけんの窓口」や「保険マンモス」「ほけんの時間」など複数の生命保険を取り扱っている代理店に連絡すればご自宅や喫茶店などにファイナンシャルプランナーが来て説明してくれます。

また以下のサイトのように保険アドバイザーが質問に答えてくれるようなトコロもあります。
http://hoken.rakuten.co.jp/fp/
http://www.sa-fe.biz/insurance

ほけんの時間ならもれなくギフト券がもらえるようです。
http://www.hokennojikan.com/

どこも無料ですし、懇切丁寧に対応してくれますよ。

参考意見
    • good
    • 0

某保険会社に勤めています。


OLさんということですが会社に保険屋さん来られませんか(^▽^;)(笑)?
その方たちに見積もりだけ持ってきてもらうのも一つの手です。
外資系(アリコさんなど)も安くていいかとは思いますが結局は色々付けるとそこそこの値段になったりもします。
保険を考える上で今何が必要か、今何が心配か、今後結婚の予定があるか、仕事が出来ない状態になった時には頼るのはやっぱり御両親だと思うので親御さんに金銭的に負担がかからないようにどれだけ用意したいかなど会社に来てはる保険やさん全員に言ってみて一番親身になってあなた様の言ってるものに一番近い保険を持ってきてくれた人の方が信用できるかと思いますよ。
窓口などに行くのはおすすめはできませんが…
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

県民共済なら月2000円~3000円でほどほどの内容ですよ


http://hyogo.kyosai-cc.or.jp/product/life/total/ …

アリコやオリックスなども控えめな保険料の商品が揃ってますが
更新型⇒後に高額になる
終身型⇒ハナから高めの設定
このいずれかになりますからね
共済は保険料が上がりませんし結婚してご主人の家族型に入っても
別口で続けていけると思いますが。
    • good
    • 0

例えばアフラックなら携帯などからGPS検索を使い、現在地の近辺にあるアフラック保険代理店を探せると思います。



またはネットで資料請求をするとか。

女性特有の病気をカバーする保険などに、そろそろ加入しても良さそうな年齢ですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!