dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーロッパ旅行に2月下旬に行こうと考えています。学生です。

初めてのヨーロッパで学生のためお金もさほどあるわけでもありません。
しかしヨーロッパに行くからには出来るだけ多くの国を周りたいと考えております。

しかし何度も飛行機に乗ることができないので(金銭上)電車などで移動したいです。なのでざっくりでいいのでこのようなルートで行くと安いよっていうプランや提案があればお聞かせ願いたいです。
ちなみに、フランス、イギリス、ドイツ、スイス、イタリアなどに行きたいな~って考えております。(出来ればスウェーデンも。。。)
実際に行かれた方や、バックパックした方のお話聞かせてください。

また、この国に宿泊してる時は日帰りでこの国に行けるよ!などもあれば是非是非お聞かせください!
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

それって、当然来年の2月の話ですよね?まさか今年の2月に行こうってことじゃないですよね?


今からそんな質問してるようでは、今年の2月に行くのには到底間に合わないと思いますが。
初めてではなくて、自分で全部計画立てて手配できる人なら可能でしょうけど。

他の方の回答にもあるように、せめて期間はどれくらいかわからないとあなたが行きたいところに行けるかどうかなんて誰にもわかりません。
1、2か月あれば行けると思いますけど。

今はネットでいくらでも調べられる時代です。
各国の鉄道サイト(英語表記あります)で移動時間や料金など調べたりできるはず。
それらを元にルートを考えて、その上でどこか不備はないか等聞くのならわかりますが・・・

それが面倒くさい、そして今年の2月にどうしても行きたいなら、おとなしく学生用のツアーに参加して行ったらどうですか?

私は全て個人手配でドイツに1か月ちょっと旅行したことがありますが、半年くらい前から下調べやルート作り、料金の比較検討等してました。
    • good
    • 0

バックパックの個人旅行で、ヨーロッパ周遊でなるべく安く済ませたいなら、せめて予算と日数、具体的な訪問先(国じゃなくて都市)くらいの情報を出しましょうよ。

これら全部を他人に丸投げなんて、ちょっとあんまりじゃないですか。
しかも2月下旬であと1ヶ月程度しかないのに、まだ具体的な旅程の候補も決まっていないって、ギリギリすぎます。安くて快適な宿は、予約でさっさと埋まっていきます。
個人旅行をなるべく安くするには、自力で調べて、具体的に計算して、メリットとデメリットを比較して…という手間と時間をいかにかけるか、にかかっています。
海外では安全をお金で買うことも必要です。いま円安ですし、EU圏内はどこも日本と同じかそれ以上の物価高ですから、あまりに安く抑えようとすると、いろんな危険に身をさらすことになります。どこまでがギリギリの許容範囲か、それもよく調べておかないといけません。

日数も予算も示されていない状態では、どなたもアドバイスできないと思いますよ。
そもそもが「その日数と予算では絶対に無理」では、アドバイスも無意味になりますから。

金銭的に飛行機を使えないので鉄道、と言っていますが、ヨーロッパは日本よりもLCCが発達しているので、早くに予約できたら、鉄道よりも安く飛行機に乗れることもあるんですよ。
もちろん、預け荷物が有料だとか、すぐに遅延・欠航するので時間にかなり余裕がないときは使いにくいとか、そういうデメリットもありますけどね。
鉄道も、ヨーロッパ周遊ならばユーレイルパス(学生ならユース料金)を使うのが手っ取り早いでしょうが、かなり長距離を乗らないと元が取れなかったり、便利な高速列車はベット座席指定料金が必要だったりして、ルートによっては不便なこともあります。場合によっては、鉄道会社のサイトから直接早割運賃で買った方が安いこともあります(ただし早割は変更不可などの制限があるので注意)。

予算を抑えたいのに「フランス、イギリス、ドイツ、スイス、イタリア、出来ればスウェーデン」という選択肢も、どうなんでしょうね。イタリアは別としても、それ以外はEU内でも特に物価が高い国ばかりです。予算を抑えたい人が積極的に選ぶ行き先ではありません。

旅程を組むときのヒントを一つ。
ヨーロッパでは、「国」単位ではなく、「都市」単位でルートを考えてください。
例えば、アムステルダム~ブリュッセルは、オランダ~ベルギーというように国をまたぎますが、高速鉄道タリスを使えば約2時間です。
一方、例えばフランクフルト~ベルリンは、同じドイツ国内ですが、高速鉄道ICEで約4時間かかります。ローマ~ミラノも、同じイタリア国内ですが、高速鉄道ユーロスターイタリアで約3時間。オランダとベルギーの2カ国を移動するよりも、時間がかかるんです。
国境近くの町通しならばすぐに移動できると思うかもしれませんが、これが意外と、国境越えルートはそんなに便利にできていないこともあります。

また、ヨーロッパは狭そうに見えて、意外と広いです。
直線ルートでは近そうに見えても、地理的な関係で、公共交通機関では遠回りだったり高速鉄道が走っていなくてすごく時間がかかったりすることもあります。

いまはネットで鉄道の時刻表もルートも料金も、鉄道会社の公式サイトで簡単に調べられます。ガイドブックにだって、都市間の移動時間の目安が書いてあります。
まずは自分でだいたいの旅程を組み立ててから、これでどうか、と意見を求めるようにしてください。それができない・面倒だというのであれば、そもそも個人旅行には向いていないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!