dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スペインに影響を受けた日本のモノについて

こんにちは。スペインの友達の日本の勉強のお手伝いをしているところ表題のような質問を受けました。スペインには日本にインスパイアされた麺のメーカー?(in Spain we have a noodles maker brand whose adds seems to be Japanese adds)
があると言っていました。その逆でスペインが日本に影響を与えたもの、文化、ブランドなど何でも良いのでご存知の方是非教えて頂きたいです!

A 回答 (6件)

No.5です。


No.5で挙げた「ポルボロン(ポルボローネ)」で思い出しましたが、成城石井のオリジナル商品「宇治抹茶のポルボローネ」なんか、まさに「スペインと日本のコラボ」菓子と言えますね。
https://www.seijoishii.com/d/82228
通常版の「和三盆ポロボローネ」も、和三盆使用というのが「スペインと日本のコラボ」ですね。
    • good
    • 0

>スペインには日本にインスパイアされた麺のメーカー?



それは多分、「YATEKOMO」というヌードルの銘柄のことじゃないでしょうか。スペインのメーカーと味の素の共同開発のようです。
https://branward.com/portfolio/yatekomo/?cli_act …

スペインが日本に影響を与えたものは、既に回答にあるように、16世紀の南蛮貿易で日本に入ってきて定着したものが多いです。スペイン語とポルトガル語は似ているので、スペイン語と同じと言っても、ポルトガル由来のものが多いでしょうが。

そういう歴史的なことではなくて、現代のものでスペイン発のもの、というのならば、例えば、
・スペイン発のブランド・メーカーで日本でメジャーなもの…ロエベ(鞄)、ZARA(服飾)、シビラ(服飾)、カンペール(靴)、リヤドロ(陶器)、チュパチャップス(棒付きキャンディー)。
・文化…フラメンコ教室は日本各地に結構あると思います。美術関係は「有名」というのであって「影響を与えた」とは違うかもしれないので、割愛。
・食事…パエリヤ、タパス(小皿料理)を提供するスペイン風バルが日本にも増えてきていると思います。
メーカー系の食品で「アヒージョ風」と冠する商品も普通に見かけるようになりましたが、アヒージョはスペインの調理法ですね。
伝統菓子「ポルボロン(ポルボローネ)」も見かけることが増えましたね。

質問の趣旨とはちょっと違うかも知れませんが、三重県の「志摩スペイン村」というスペインをテーマにした複合リゾート施設がありますよ(その中のテーマパーク遊園地が「パルケエスパーニャ」)。
    • good
    • 0

No.3です。


すみません、No.1さんと被ってしまいました・・・。
    • good
    • 0

モノではありませんが、以下のサイトはどうでしょうか?



スペイン語がこんなに沢山日本語に!<日本語になっているスペイン語をまとめてみました>
https://tabispain.com/spanish-in-japanese/

江戸時代に入ってきた西洋のものなら、スペインorポルトガル由来は結構ありそうですね。
    • good
    • 0

昼寝しか知らない

    • good
    • 0

こんなサイトありましたよ。


https://tabispain.com/spanish-in-japanese/

スペインポルトガル南蛮文化をもたらした長崎には、いろんな影響を受けたものが残っているので、
東京なら、日本橋 長崎館 アンテナショップ なんかに行ってみると懐かしいものがあるかもね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!