dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性ですが普段の食事やお出かけに、ひとつ紋の羽織を着てはおかしいでしょうか?
格式ばった会でもなく友人との食事会程度なのですが自分は紋付が粋に感じるのですがどうでしょう?

A 回答 (4件)

まず羽織はどういう生地でしょうか。


まさか黒紋付ではないですよね。
そうではないにしても染め抜きの紋だったら完全NGです。
粋どころか無粋です。

紬やお召しの羽織に縫いの洒落紋(白ではない)くらいならありですね。
少しあらたまった料亭やレストランならむしろふさわしいでしょう。

まったくの普段着として着るのは和服のマナーとしてはなしですね。
晴れ着という言葉があるように、晴れの日と普段の日をきっちり分けるのが和装の文化なのです。
ハレとケ、形式、しきたり、けじめ、そういうものを重んじるものなのです。
落語家などは紋付きを着ますが高座に上がる時だけです。そのまま外に出たりはしません。

そういう事を理解した上であえてカブくつもりで着るなら良いでしょう。
法律で決まってるわけではありませんから。

この回答への補足

youcanchanさんの回答のとおり、(そういう事を理解した上であえてカブくつもりで着るなら良いでしょう法律で決まってるわけではありませんから。)
ちょっとカブいてみたかったのですが、みなさんの回答を見るとやめたほうがいいですね。

補足日時:2015/01/14 07:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/14 07:44

いちおう紋付はフォーマルウエアですから、日本人ならおかしいですね。

外国の方が知らないで着ているのはほほえましいかもしれないが。

間違うとやくざ屋さんっぽくなりませんかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/14 07:49

一つ紋の紋付きとは略礼装です。


自分が主役ではないけれど、改まった席で着用するべき服装です。
そのような席で着るべき服装を普段着ていたら、改まった席にはどのような服装をしていくのでしょうか?
「普段着にしている」略礼装?
   
第1あなたは粋だと思っても、それはあなただけの考えで傍から見れば「あれは何だ?」という事になります。
TPOをわきまえない、ただのアホです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/14 07:34

普通は普段着に紋付は着ないですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/14 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!