アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校2年生の女子です。
90年代はバブル崩壊後の失われた10年と言われた時代ですが、今の時代よりは未来へ希望があった時代ですか?
私は1997年に生まれ、90年代のことは良く分かりません。
2015年の日本は、東日本大震災や福島第1原発事故や増税や集団的自衛権や秘密保護法やTPPや環境問題や学校でのいじめ(ネットいじめ)、学校の先生たちのストレスやブラック企業など問題は山積みです。
90年代にこれ程沢山の社会問題がありましたか?
私はパソコンも携帯電話もあり、便利な時代に幼少期を過ごしました。そして、私が中学生位の頃に、スマートフォンだとかIPadの便利な道具が普及し始めました。私は、子供の頃から便利な時代だったことは有りがたくも思いますが、「ネットいじめ」やSNSでの友達同士のやり取りに依存してしまう若者が多いとかそんな問題が発生する程便利にはなって欲しくなかったのに…。
私が思うに、90年代は不便だったかもしれないけど、放射能の心配もなかったし、消費税も8%にまでならなかったし、戦争がなかったからそれなりに平和が守られた時代だと思います。
90年代に詳しい方、是非その頃について教えてください。

A 回答 (8件)

昔はそれぞれに、今よりも若いので


そういう意味では希望があります。
それと、私のように失われた10年に関係ない職種は
希望が失われませんでした。
いつも、今もそれは同じです。

簡単に90年代をまとめると
阪神淡路大震災・地下鉄サリン事件(それに関係する事件)
が起こり、不景気と重なっていっそう暗くなりました。
未成年による凶悪事件が多発、少年法の厳罰化が行われる。
団塊ジュニアが就職の時期を向かえ、就職氷河期なる言葉も。
それに不景気ですから、派遣労働者やニートが急増。
今でも続く問題です。

今から思うと、大きく変わり始めた90年代だと思います。
その影響が今なお続いている・・・そんな感じかな?
阪神淡路とサリン、やぱりこれにつきますね。
確かに放射能の心配はなかったけれど、それで私たちは強くなった。
希望があるとかないとか、そんなことではなくて
それでも生きてゆく・・・そう考える人が増えたように感じます。

経験が人・年代で違いますからアレですけど、私を含めて昔の人は
時代に希望を求めなかった。
希望は、自分で作るのだ!!人を当てにしないのだ!!
確かにそんな人は、今よりも多かった。

経験の積み重ねで変わるのは、仕方ないことだけれども
最後の希望は、しっかと残してほしい
そう・・・思いました。

意味もない回答、失礼しました。
    • good
    • 0

 1990年代と言えば、異変が多かった時代です。



 1991年に湾岸戦争とソ連崩壊が起こって、戦争、政治、経済の価値観が大きく変貌した時期ですし、1997年のアジア通貨危機で経済が破綻寸前の状況に追い込まれた時期でもあります。政界の大激変が繰り返されて、混迷した時代ですね。

 湾岸戦争、ロサンゼルス地震、阪神大震災が同じ1月17日に日付が揃い、物理学者が説明に窮した現象が起こり始めた頃でもあります。この現象は現在も続いていますが、政府もマスコミも硬く口を閉ざして言わなくなりました。

 そういう意味では、現在起こっている大事件が始まったのが1990年代であるわけですが、当時はパソコン通信からインターネットへの転換が始まった頃で、パソコンも16ビットから32ビットぐらいの性能だったので、現在のような利便性が高い使い方が出来るものではなく、ゲーム、ワープロ、通信が常識だった頃です。

 あの頃はゲーム機の技術革新が断トツで、ファミコンからプレステへと急激な性能向上が始まり、ゲームマニアを驚かせたものです。3Dゲーム全盛期だった時代ですね。

 当時からネットでの争いはありましたし、ネット依存症の人もいました。事件としては、松本サリン事件や地下鉄サリン事件が起こって、オウム真理教が逮捕された時期でもあります。決して何も無い平和な時代だったわけではありません。

 1990年代に関しては以下のリンク先に詳しい内容が書かれていますので参照してみてください。

 1990年代:http://ja.wikipedia.org/wiki/1990%E5%B9%B4
    • good
    • 0

>今の時代よりは未来へ希望があった時代ですか?



どの時代だって厳しいですよ。将来について希望を持てる人は持ちますし、持てない人は持てません。生き方はその時代時代で違うと思いますから比較なんてできません。いつの時代もその時に順応した生き方が求められると思います。90年代、、、いまよりひどかったかもですよ?

>90年代にこれ程沢山の社会問題がありましたか?

90年代は同じような社会問題、、、特に凶悪犯罪が起こってましたね、、たとえば。

>東日本大震災や福島第1原発事故

オウム心理教による地下鉄サリン事件を含む凶悪犯罪。また、幼女殺害事件(当時中学生だった男子の犯罪)なんてのもありまいたね。そして阪神淡路大震災が起こったのも90年代でしたね。

>増税や集団的自衛権や秘密保護法や

消費税が5%にあがったのもこの年でした。また、東海村での原子力事故や高速増殖炉もんじゅの問題もおきましたね。原子力の問題はこのころから発生していたわけです。世界で言えば湾岸戦争がおきたのもこの年でした。話くらいは聞いたことがあるでしょう。その後のアルカイダやイスラム国問題の先駆けとなった出来事です。

ブラック企業は当時から問題になってました。今は欝病が問題になってますが、当時はそのような認識が社会にないため、病気の人をそのまま働かせた結果「過労死」が問題になったのもこのあたりだと思います。いじめは、、、今も昔も変わらないでしょう(笑)。今はスマホですが、当時はポケベルでしたね。でも発生していたことは同じです。

まぁ、時代時代でいろいろ苦労はあると思いますが、人の人生って50~60年はあるわけです。つらい時のひとつや二つはそりゃーいつの時代もありますよ。
    • good
    • 0

時代時代に問題は発生します。


オウム真理教の一連の事件はこの年代、
暴力団関係者じゃなくても拳銃入手が容易になったのもこのころから。

オヤジ狩りがはやったのもこの年代。
援助交際という言い方ができたのもこの時代、これは今でも受け継がれている。

不登校ひきこもりもこの時代から社会問題として取り上げられるようになっています、そして、不登校や引きこもりの理由がこの当時よりも拡大しただけで今でも問題となっています。

しかも1999年には終末ブームでしたしね(ノストラダムスの大予言)。

>私が思うに、90年代は不便だったかもしれないけど、

振り返ると不便だったように感じるだけ、
今あるものがなかったから不便だったろうと感じるのは間違い。
無ければ無いで何とかなっていました。


携帯電話やPHS、インターネットはこの時代に普及し始めたもの。
今のような使い方ができなくとだれも不便とは感じていませんでした、
逆に使い方のアイデア次第で一攫千金も夢ではなかった時代です。

実際、googleは1998年創業。


>「ネットいじめ」やSNSでの友達同士のやり取りに依存してしまう若者が多いとかそんな問題が発生する程便利にはなって欲しくなかったのに…。

使い方の問題です。
    • good
    • 0

Q/90年代はバブル崩壊後の失われた10年と言われた時代ですが、今の時代よりは未来へ希望があった時代ですか?



A/今も90年台もさほど変わらないでしょう。あの頃は、ノストラダムスなど世界終末説もあった時代であり、その中で、サリン事件やカルト的な思想も多くありました。そちらに流れれば、悪い社会だと思った事でしょうし、実際に経済も振るわない時代に入っていましたので、変な事件も多かったのです。

Q/90年代は不便だったかもしれないけど、放射能の心配もなかったし、消費税も8%にまでならなかったし、戦争がなかったからそれなりに平和が守られた時代だと思います。

A/そもそも、90年代が不便というのは今の人から見ればそうですけど、それより10年前、20年前に生まれた人、30年前に生まれた人からすれば、不便は既にほとんどない時代です。日本のインフラの多くは都市部なら1970年だから80年代初頭にはほぼ整備されていますから、携帯やスマホがなくて不便と今の人は思うかも知れませんが、最初からなければ、ある便利さなど知りませんからね。

考えてください。質問者様がスマートフォンを持っている便利さを知っていても、生まれた時からスマートフォンを使えた訳ではないはずです。即ち、これから質問者様が大人になっていく過程で分かると思いますが、今から生まれてくる子供が、新しい○○端末があって今は便利ですけどと言われても、質問者様は今(今日この時)は今で十分便利と思うはずなのです。

それが、不便と後から見る未来世代の意見と、実際にその時を生きている現実世代の見方の違いになります。

同様にして、戦争がなかったか、放射能の心配がなかったというのは、正しいのかということです。1993年にロシアが日本海に放射性物質を大量投棄していたというニュースもありましたし、1995年に高速増殖炉もんじゅはナトリウム漏れ事故を起こしています。東海村JCO臨界事故は質問者様が2歳ぐらいの頃で1999年です。

戦争はイラクのクウェート侵攻は1990年です。その後1991年に湾岸戦争が起きました。1994年にルワンダでは政府による大量殺戮事件がありました。これをルワンダ紛争といいます。日本では、1995年に昼間の都心での地下鉄サリン事件(普通の一般人を巻き込んだテロ)が発生しました。これは、化学兵器を使った世界ではじめてのテロ事件となりました。

消費税は、1989年と97年に上がっており、80年代と90年代の消費税の増税間隔の方が、2014年のアップと97年の間隔より短い状態でした。しかも、97年はアジア通貨危機と重なったという最悪のタイミングです。山一證券が潰れ、北海道拓殖銀行が潰れたのはこの年です。

さらに、学校では神戸連続児童殺傷事件(1997年-酒鬼薔薇聖斗事件ともいう)も起きた。
夏祭りの会場で、カレーに親が毒物を入れるという和歌山毒物カレー事件は1998年です。

災害では、台風被害で西日本と青森に被害を与えた、19号台風(90年にもあったが、91年は酷い風台風でした)台風第18号(99年)。雲仙普賢岳の噴火(1990年~)、釧路沖地震(1993年)北海道南西沖地震(1993年、奥尻島で津波被害)、阪神・淡路大震災(1995年)、宮城県北部地震は90年代に何度か・・・。

社会問題は、オウム真理教、毒物混入問題などの社会事象の問題。住専問題、グリーンピア問題(社会保険庁問題)、官官接待などもあったのはこの頃。大手企業も潰れる時代に入り、世の中が殺伐とし始める時代でもあったのです。1993年には米不足という問題もあった。タイ米、カリフォルニア米など海外から緊急輸入したお米が出回った年であり、宮路社長という有名人も誕生しました。

という内容を読んで、良い時代だったとは言えないと思います。良い話もいっぱいありますけどね。

では、悪い時代かというと、良い時代ではないが、今と比べてよほど悪いかというと、そんなレベルでもないです。要は、今も昔もさほど変化はないのです。悪いところをみれば、いくらでも粗は見つかりますが、良いニュースだけを拾えば、それも見つかるものです。
大げさに語る人や、自分のバイオリズムや成功の体験に合わせると、あのときが良かったというのは、誰にでもあるでしょうけど。(そうなると90年代の人もいれば、2000年代の人も、80年代の人もいます)

今も昔も理由は違えど問題はあります。60年代から70年代に質問者様が生まれていれば、きっと学校は荒れていたことでしょう。80年代は、学習指導要領が変化する時代で、体罰と虐めが混在した時代です。
90年代は、学習レベルが下がる時代に入ります。虐め自殺なども取り上げられるようになった。

経済は、80年代の倒産件数は、今より多いです。結局のところ自動車などが増え、都市に移動する若者が増え地方の人口が減ることと、大きな商業施設が出来ることで、個人経営者は会社が潰れたり、会社を畳む人が多かったのです。現実は、そういうものです。

それでも、昔は良かったと回顧する人がいるのは、今の苦しさが現実に今身にしみるからです。質問者様は、たとえば恥をかいた記憶が過去にあったとして、それを今人に話をしたとして、「そんなことがあったね。」懐かしいという話をした経験はありませんか?また、まわりでそういう話を聞いたことは?

昔あった悪いことや嫌なことでも、時間が経過して話題にすると、話のネタとして楽しめる場合もあるのですよ。これは、思い出による美化が起きるためです。それが、そのときはとても嫌なことでも、時間が経つと他の経験や体験から失敗の度が相対的に下がり、最終的に自分の中では、良い思い出としてネタになるのです。だから、昔は良かったと言う話を出しやすい。

それを知らない世代から見れば、昔にあこがれを抱くのです。基本はそういうものです。

昔も今も問題は多くあります。ただ、質問者様が問題と書いている内容、たとえば「学校の先生たちのストレス」が過去にはなかったわけではありません。ブラック企業も実は昔から存在します。単に、法令遵守(コンプライアンス)が叫ばれるようになって、メディアで取り上げられるようになったというのが実態ですし、法律が変化したことも影響しています。

まあ、90年代も80年代も特別ではありません。正直、今が便利で昔が不便でもないですよ。その時代に生きていれば、ただ、今の技術を知って昔に戻ると不便なだけです。

いかがでしょうか?
もっと、今の良いところにも目を向けた方が良いですよ。昔の良いところ、昔は良かったのではないかと思うのも大事ですけど、それはあくまで良いところも悪いところも、調べた結果で良い方を使えるようにしなければなりません。良いことだけを知っても、悪いところをしらないと、結果的に昔と同じ過ちを犯す可能性もありますから。

だから、希望は90年代の方があったとおもうのではなく、90年代にはない希望がこれからはあるのだと思う方が大事です。昔は良かった番組やそういう人が多いので、どうしてもそうなるのでしょうけど、それは大人の悪い癖です。特に、高齢者にはそれが多くなります。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は1979年生まれ、質問者さんとは、ちょうど7と9が逆ですね。
1990年というと、私が11歳小学五年生の頃ですね。
あのころは、携帯電話やインターネットなんてものもありませんでした。
遊ぶことと言えば、男子はサッカー、野球などのボール遊び、室内なら
スーパーファミコンでしたね。女子は何して遊んでいたんでしょうね。
今は分かりませんが、当時は男子女子は別れて遊ぶものでした。
学校のことでいえば、そのころは体罰はまだ当たり前でした。
教育委員会に訴えても先生は軽く注意される程度で済みました。
さすがに怪我をさせればニュースになりましたが。
モンスターペアレントなんて言葉もなく、先生への敬意はあった時代だと
思います。先生のストレスは今ほどは高くなかったようにも思えます。
その頃は子供だったので、どういう社会問題があったかほとんど
覚えていません。社会問題ではないですが、CDがよく売れた時代
でしたね。チャゲアスのSayYesもその頃です。ネット配信
なんてない時代ですからCDショップに行くのが楽しみでしたね。
あ、今思い出しましたが、ソ連崩壊がありました。90年代の大事件ですね。

1992年が中学生の頃ですね。湾岸戦争ってその頃じゃないでしょうか?
ちょうどPKO(国連の平和維持活動)への議論が巻き起こった時期です。
戦争がなかったというのは少し違うと思います。いつの時代もどこかで
戦争はあって9.11みたいに先進国を直接狙うテロが今より少なかった
だけだと思います。その頃の中学はいわゆる不良っていうのが多かった
ですね。タバコ吸ったり、店の前でうんこ座りでたむろしたり。
電車内もまだ喫煙ができた時代です。そういう連中は近くの町に遠征に行って
ケンカしてましたね。今はそんなのほとんど見ませんよね。
中学時代は何して遊んだかと言えば、やっぱりスポーツかテレビゲームです。
携帯、ネットはまだありません。だから友達には固定電話でかけます。
男女のやりとりもラインで告白とかないんで、付き合ってたやつらは直接
どっかで告白してたんでしょうね。校舎の裏か知りませんけど。
その当時はそれで不便は感じませんでしたね。そういうものだと思っていま
したから。私は今のような便利な道具なくて良かったと思っています。
それあったら多分いろんな問題が起こっていたでしょうね。
ネットいじめとか、既読ノイローゼとか。

1995年は自分は高校生ですね。もうすぐ質問者さんが生まれそうですね。
このあたりに起こったのが、さかきばらせいと事件ですね(漢字変換面倒なので省略)。
高校生による殺人事件、衝撃でしたね。高校時代は実はあまり覚えてないの
です。受験勉強で三年間忙しかったので、テレビとかもあまり見なかったし、
友達ともあまり遊ばなかった。携帯電話は今でいうガラケーの初期の奴が
出始めたころですが、クラスで持ってるのは少数でしたね。携帯ってみんなが
持ってないとあんま意味ないんでみんなそれほど持とうとしなかったのかも
しれませんね。料金プランが今より高かったというのもあるかもしれません。
ただ不便は感じませんでしたね。実際携帯とかネットって連絡帳に山ほど入ってても
実際会うのは数人ですよね。だからそれがあるから交遊関係広がるわけでもないんです
よね。逆に問題の根を増やしているのかもしれない。それに関連する出来事と
してはWindows95の発売ですね。これがネット普及の始まりです。

90年代最後の1999は1浪後に大学に入った年です。質問者さんは2歳ですね。
このころになると携帯もかなり普及して98年にWindows98がでてネットも
さらに普及してきた。ただこのころは光回線なんてないから、パソコンと
電話口をつないで接続する。接続する時「ツツツツズーズーズー」とか
ダサイ音がでる。今に比べると遅いわ高いわでしたが、便利なもんだなと
感動したものです。ただその当時はIPadなんてものは全然ないですし、
FacebookもMixiもなかった。だから今社会問題になっている
ネットいじめやSNS依存なんて問題はなかったですね。ではどういう
問題があったかというと、ちょっと思いつかないですね。おそらく問題は
あったけど表面化していなかったのではないかと思います。たとえば、
いま「心の病気」って社会問題だけど、あのころはそういう言葉はなかった。
きっと苦しんで誰にも理解されない人はいたんだと思う。あとブラック企業
なんて言葉もなかったし、過労死なんて言葉も特殊な扱いだった。

こうして振り返ってみると、90年代はネットなんかがなかった分、
今のネットの問題はなかったし、それで全然不便には思わなかった。
だけどネットがなくて情報源がテレビと新聞とラジオぐらいだったから
いろんな見えない社会問題がそこらかしこに潜んでいたんだと思います。
ネットのおかげで色々な情報を誰もが手に入れることができるようになり、
さまざまな不正に対する社会の目が一層厳しくなった。そういえると思います。

世間にネットが普及し始めたのが90年代以降、かりに2000年とすると、
いまはそれから14年しか経ってない。その短期間で情報技術は
電話回線でズーズーズーって言ってたのが、IPadWifiなんてのになってる。
一方でその間ネットのモラルとかの教育が学校で十分されたかと言えば、
全く不十分なわけです。今後おそらくそういう教育が充実してきて、15年後には
ネットいじめやSNS依存に対し何らかの進歩が見られているかもしれませんね。
かなり長文の昔話になりましたが参考になれば。
    • good
    • 2

90年代は高校・大学でした。

照らしあせますと、阪神・淡路大震災があり、PKO問題がありました。自然環境は今のほうがいいですね。いじめもいっぱいありましたよ。自分と同年齢がたくさん居て、受験が激しく、高校に行けない人も割りと居ました。大学入試も大変でしたよ。就職活動なんて、もう本当に大変。今以上だと思います。失われた10年、20年て言われてますけど、なんで世間はしばらくしたら昔のような活気のある日本になるとの前提があるのかよく分かりません。今後、日本はこのまま衰退国家になっていくだけだと思いますけどね。
    • good
    • 0

 80年代は希望がありましたが、90年代はバブル崩壊が始まった頃ですから、希望が無くなり始めた時代ではないかと。



 問題は山積みでした。
 質問者さまが気付かなかったのは「子供」だったから。
 今、大人になってきたので、問題に気づき始めたのではないでしょうか。

 -------
 90年代初頭、ネット回線は遅く、携帯電話はまだマイナーな存在だったので、今のようなネット関係のトラブルはなかったですね。
 「ダイヤルQ2」絡みのトラブルは多かったですが。

 今は便利になった分、デメリットも増えたので、メリットを上手く享受できない人にとっては、デメリットだらけの時代でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!