dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私自身、誰も信用していません。
家族の絆とか無償の愛とか、そういう言葉も反吐が出るほど嫌いです。

友人間や恋人間においても誰も信じられる人はいません。
会ったり話したりするときは楽しいですが、心の底では「どうせ人間なんて自分の身が1番で、何かあったら友人であっても見捨てるんだろうな」と思っています。

恋人に対しても、「陰で他に女とか作ってるかもな。絶対に私でなければいけない理由なんてないし。いつかは好きと言う気持ちも無くなって、振られるだろう」という冷めた気持ちがどこかあります。

相手を絶対的に、全面的に信じません。

信じられるのは自分だけ。
自分で見て、感じ、考え、行ったことだけが信じられます。

普段はこのように思っていることは、表には出しません。
やはり、不快に感じる方もいると思うので。

ですが、ある人に「誰も信用なんかしません」というような内容を話したら「人を信じられるのは強い人だよ。それができないのはこれからの人生でもマイナスにしかならない、あんまり良くないと思うな」と言われました。


確かに人間関係、特に恋愛間では相手を信じることが大事だと聞きます。

しかし、人を信じないことってそんなにいけないことなんでしょうか?

例え家族や友人、恋人であっても所詮は他人としか思えません。

そして、その他人を心から信じるなんて盲目的だとすら思います。

一線を引いて付き合っていく方が楽な気がするのですが、違うのでしょうか....。

A 回答 (28件中21~28件)

むやみに人を信じないことも大切です。


色々な人間がいるからこそ人類は生き延びてきたのでは。
全人類が戦争大好きでは人類は滅亡ですから。
    • good
    • 9

基本的にあなたが誰も信じられない、誰も信用しないって思って生きていくなら、


他人が口出すことじゃないと思う。
それが悪いことだって決めつけるものでも無い。
実際、人を信じて裏切られて人生をめちゃくちゃにされた人だっているんだから。
一線を引いて付き合っていく方が楽な気がするのなら、そうやって付き合っていくのも良いでしょう。もちろん、相手が納得すればの話ですが・・・・
あなたの人生なんだし。

ただ一つ。無償の愛って言うのはあると思う。
それを口で証明する事は出来ないけど、あなたに子供が生まれたら分かると思います。
    • good
    • 6

>しかし、人を信じないことってそんなにいけないことなんでしょうか?



これって個人の考え方でしょ?
それを「いけないこと」なんて思う人はいませんよ。
その価値観はあなたのもの。あなたの考え方は誰にも
否定されていいものではありません。

ただ、それを自分一人に留めておかないと、今回のように
自分自身が損をします。
    • good
    • 4

誰も信用していないならあなたは生きていけません。


あなたは食事をする前に毒が入っていないか確かめましたか?
確かめなかったのならあなたはすでに他人を信用しています。
電車に乗る時、バスに乗る時、タクシーに乗る時運転手が事故を起こさないか疑いましたか?
疑うなら乗れないはずです。そんなことはないでしょう、信用して乗っているじゃありませんか。
都合の良いところだけ「私は人を信用しません」は通用しませんよ。
あなたは他人から捨てられるのが怖いだけで自分に自信がないからそう言っているだけです。
いわば予防線を張っているだけです。
人生に断定を下すのはまだ若すぎると思いますよ。もっと広い世界を見てから決断されたらどうですか?
    • good
    • 10

わたしも似たような感じです、


一歩外にでたら、誰も信用しないし、自分の身は自分で守るのが当然だと思います。
ただ幸いなことに両親だけは私を守ってくれるので信用しています。
血縁関係だけしか信じられないし、赤の他人を信用するのは危険すぎます。
    • good
    • 8

いずれにせよ、そうすることで得する方でいいんじゃないでしょうか。


ただ、他人を信じないとか、おれは一人でいいと自分から言う人ほど、
プライドにこだわって損ばかりしている人を私は何人か知っています。

そもそも、人を信じるとか信じないとか、定義は人次第ですからね。
一見冷たい人でも、信じているからこそ無闇矢鱈と人と関わりを持とう
としない人もいるし、信じるあまりに神経質になり、だんだんと人と
関わることが嫌になることもあります。

あなたの言う「信じる」は、ある種の「甘え」と同義語だと思います。
他人を信じてバカを見たら元も子もない。結局責任は自分にあるんじゃ
ないか。そんな風に聞こえます。

あくまで程度なんじゃないですかね。自分の知見、経験では及ばない
範囲は周りにサポートしてもらい、最終的な判断は自ら下すというよう
に。0か1かと二極化してしまえば、信じることも信じないこともあなた
にとって無駄な損ばかり与えると思います。
    • good
    • 5

そんな生き方もあるかもしれません。


いけない とは思いませんが、常に疑心暗鬼で過ごすなんて辛くはないですか?

まあ、あなたがまだ周りの人達のありがたさに気付いていないだけなのかもしれませんが ・・・
    • good
    • 1

違うと言うか嘘でしょ?



本気で他人を信用していないなら面倒事が増えるだけの恋愛なんかするはずがない。
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!