
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
教科書等を見ると、変化の割合も平均変化率も
(f(b) - f(a))/(b - a)
で同一の定義となっています。
ここからは、日本語的側面からの私見ですが、「平均変化率」と言うからには、そもそも「変化率」なるものがあって、それの平均値と理解するのが自然ではないでしょうか?そう考えると区間[a,b]で微分可能な関数なら、
変化率 = f'(x)
と考え、それの[a,b]での平均値
(∫[a->b]f'(x)dx)/(b - a) = (f(b) - f(a)) / (b - a)
となりますから「変化の割合」と同じです。
しかし、[a,b]で微分不可能な部分があれば、定義できなくなります。
したがって、「変化の割合」は、区間[a,b]で関数が微分不可能な部分があっても問題ないが、「平均変化率」は、区間[a,b]のすべての点で変化率f'(x)が定義されていなければならないのではないかと考えた次第です。
ご質問に対してですが、計算の方法は同じです。
No.2
- 回答日時:
私は何が正しいのか知りませんが、私見を述べさせていただきます。
まず、平均変化率ということばでは、初学である中学生の多くがひるんでしまうのではないでしょうか。私はそう思いますので、変化の割合という易しいことばが使われるのは妥当だと思います。
また、変化の割合は、「 x の変化量に対する y の変化量の割合」のようなものの省略形だと思いますが、これは平均変化率ではありませんか?
まとめると、学習の段階で異なる名称を用いたいケースがある、ということです。
それから、気になるのは
> 曲線は変化の割合は一定ではない。
の部分です。曲線とは図形の名称ですが、媒介変数から平均変化率を語っていますか?矢印ベクトルのような。
違いますよね。おそらく関数のグラフといいたかったのでしょう?
私は、平均変化率や微分などは関数の概念で、グラフ側の概念ではないと思います。グラフにこのように現れる、と語ることができるのだと考えます。小さいことですが、このように考えている人から見ると、グラフだとしても、ひっかかります。
ニュートン流です、と言われれば、ほんとかよ!とツッコミますが。
以上、ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
特に区別は無いように思います。
感覚的には、変化の割合というと、一次関数 y=ax+bの「変化の割合」=a=「傾き」という感じで、平均変化率は高次関数の場合に使うことが多いかも知れません。
とは言うものの、ただ呼び名がいくつかある、という感覚で良いと思いますよ。
ただ、平均変化率という方が、固い言い方に聞こえるとは思いますがね^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
- 数学 写真のような三次関数の 2本の赤線同士の平均変化率は同じですか? 3 2023/07/08 11:34
- 統計学 確率統計の問題です。 4 2022/07/26 23:37
- 統計学 IQについて 2 2023/07/13 06:47
- 数学 微分の意味ついて質問が有ります 4 2023/04/05 23:17
- 統計学 【統計】効果検証としてのT検定・F検定 5 2022/10/21 11:08
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- その他(悩み相談・人生相談) フェミニストの言う男女の平等の終着点ってどこだと思いますか?また、どこですか? 1.手当や評価、権利 2 2022/12/20 20:20
- 数学 数学の問題です。 問1: ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を測ったところ、そ 2 2022/12/09 12:03
- 数学 以下の数学の問題を教えてください。 確率変数Xは標準正規分布N(0、1)に確率変数Yは平均3のポアソ 3 2022/12/02 19:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SNSのアイコンがこれまでずっと...
-
微分のdx/dtというような表記の...
-
経時変化とは、どのような意味...
-
10キロ痩せました。 顔の輪郭に...
-
HDDの回転数変更
-
この問題がわかりません。わか...
-
iPhoneはもうつまらないですか...
-
Y=aXは正比例と言いますが、Y=...
-
大変大きな変化
-
【化学・お酒】お酒のアラック...
-
数学の循環式について
-
「お考えに変化はあられますか?...
-
IQの平均値について
-
40人は、▄人の50% を教えて欲し...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
(2分の3)の2乗と(2分の3の2...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
数学 空集合
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
かけ算、割り算の移項
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneはもうつまらないですか...
-
微分のdx/dtというような表記の...
-
【化学・お酒】お酒のアラック...
-
Y=aXは正比例と言いますが、Y=...
-
経時変化とは、どのような意味...
-
アイコス イルマワン メンソー...
-
数学の循環式について
-
「お考えに変化はあられますか?...
-
助数詞「一」「八」「十」の読み方
-
大変大きな変化
-
積の形で表現された式の領域は...
-
中学レベルの関数です。
-
数学について質問です。例えば...
-
「y=f(x) の逆関数はxとyを入れ...
-
教えてください。
-
関数のY=X 2乗の変化の割合の...
-
幸せを数えていれば幸せになれ...
-
変化に弱い
-
人はストロング酎ハイを1億個を...
-
月に1万円の配当所得があれば、...
おすすめ情報