
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
X、Y 各々の期待値と分散が分かれば、あとは下記のような「和の公式」を使うだけです。
(差の場合には「線形性」で「係数が -1」と考えればよい)
「お互いに独立」であれば何も複雑なことはありません。
↓
https://manabitimes.jp/math/910
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ほかに言い方はありませんか?
-
正規分布の加法性について
-
標準偏差
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
工程能力のN数補正について
-
統計学でいうRSD%とは何ですか。
-
正規分布に従わないと標準偏差...
-
標準偏差バーをグラフに入れた...
-
平均値と中庸値の違い
-
統計学における有効数字につい...
-
幾何標準偏差の求め方
-
(1)で分散を求める時、解答では...
-
比率の平均値と、平均値の比率...
-
偏差値の求め方(逆の場合)
-
20代男子で身長162cmって全体の...
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
パーセンテージのバラツキを表...
-
標準偏差値が合わない
-
テスト問題の項目分析の弁別指...
-
標本分散と不偏分散の使い分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宮崎県の市について
-
至急!!エクセルで度数分布表...
-
重荷分散の為に敷く板には木製...
-
2つの正規分布を合成したらど...
-
正規分布の加法性について
-
確率変数の商の分散
-
数学(ほぼ統計)について、教...
-
分散が大きいとデータの偏りが...
-
金融資産1億円以上持っている...
-
K回同期加算すると、雑音が1/K...
-
1〜6の目が等しい確率で出るサ...
-
統計の分散のイメージ
-
3次元のガウス分布の標準偏差に...
-
分散の加成性について
-
ランダムに答えた場合の正答率
-
頻度で与えられたデータから標...
-
分散の定義について
-
統計学の問題です。 ある駅の売...
-
統計学の問題についてです。
-
以下の数学の問題を教えてくだ...
おすすめ情報