dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですみません。(先ほどカテゴリーを間違えてしまったので、こちらから再度質問させていただきます。)

写真にテキストがかかる時(全部ではありません、端の方の一部、2~3文字)
文字のふちを何ptぐらいにするのが一番見やすいのでしょうか?
また、みなさんは普段どれぐらいにされているのかを参考に教えてください。

写真の暗めの色のところに、黒の文字です。
フォントは新ゴの5.8pt の場合と、明朝の8pt の場合でご返答お願いいたします。

わたしはちなみに、どちらも黒文字はそのままで、「コピー&背面にペースト」で3ptの白のふちをつけたところ、見にくいと言われてしまいました。

もっと細くするべきなのか、太くするべきなのか、
または、ぼかしを入れるべきなのか、あるいは透明度を落とすのか、
どうすれば一番見やすい、または一般的なのかわかりません。
ご返答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

Photoshopを使っています。



「見にくい」と言われたのは文字が読みにくいとう言う意味ですね。
文字の大きさは写真の大きさによってバランス見ます。
文字のふちの大きは背景との兼ね合い文字の大きさによってバランスを見ます。

添付の写真は 3072x2304ピクセルです。
色々なパターンで文字を入れてみました。

パソコンで見るなら小さな文字でも拡大すれば読み易くなりますね。

文字の入れ方は作者のセンスでしょう。
http://photozou.jp/photo/show/299276/217613600
http://photozou.jp/photo/show/2274869/217592069
「写真にテキスト(文字)がかかる時」の回答画像1

この回答への補足

回答ありがとうございます。

今やっている作業は、最終的にwebで見るものではなく、印刷して紙媒体で見ることになるものです。
白ふちが細すぎると見にくいと思い、思い切って3ptにしたのですが、それで見にくいと言われたので、やはり細い方がいいのかと、迷ってしまっています。

補足日時:2015/01/25 20:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!