A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
50だけ分かっても意味無いので、理屈をしつかり理解しておく。
50と言う数は、5×10¹ + 5×10⁰ という数を示していましたね。
2進法ということは、これを
・・・?×2⁶ + ?×2⁵ + ?×2⁴ + ?×2³ + ?×2² + ?×2¹ + ?×2⁰. ?×2⁻¹・・
であらわすという事です。
2の累乗は、下記くらいは良く出てくるので覚えておくと良い
2⁸ = 256
2⁷ = 128
2⁶ = 64
2⁵ = 32
2⁴ = 16
2³ = 8
2² = 4
2¹ = 2
2⁰ = 1
50は、2⁶(=64)>50>2⁵(=32)
なので、充当な方法
50 - 32 1 あまり18
18 - 16 1 あまり2
2 - 8 0
2 - 4 0
2 - 2 1
0 - 1 0
あるいは、もっと大きな数字だと機械的に・・・
50÷2 = 25 0 割り切れると0 末尾が偶数なら0
25÷2 = 12.5 1 割り切れないと1 末尾が奇数なら1
12÷2 = 6.0 0 以下同様
6÷2 = 3.0 0
3÷2 = 1.5 1
1÷2 = 0.5 1
下から、110010
これだとどんな数字でも・・ニ進数に変えられる
2457
2457/2 = 1228.? 1 末尾が奇数なら1
1228/2 = 614 0 末尾が偶数なら0
614/2 = 307 0
307/2 = 153.? 1
153/2 = 76.? 1
76/2 = 38 0
38/2 = 19 0
19/2 = 9.? 1
9/2 = 4.? 1
4/2 = 2 0
2/2 = 1 0
1/2 = 0.? 1
No.4
- 回答日時:
手軽に求めるには、統一的な方法でやるより、小さい数の2進数表現から計算するといいですよ。
例えば、
3は11ですから、16倍つまり2の4乗倍すると48が110000であることがわかります。
それに2つまり10を足せば
50が110010であることが分かります。
No.3
- 回答日時:
大昔に習った変換法
対象数を2で割って、商を下に。横に割り切れる場合は0を余りが出る場合1を横に書く。
で商が1になるまで繰り返し、最後に商の1と横に書いた数字(0or1)を逆に書く。
2)50 0
--
2)25 1
--
2)12 0
--
2) 6 0
--
2) 3 1
---
1 1
↑
50なら110010
No.1
- 回答日時:
110010 ですね。
PCがwindows系でしたらアクセサリにある電卓で「表示」→「関数電卓」にして、
変換したい数字をいれて2進ボタンを押すだけで簡単に変換できますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 以下の問題が分かりません。 8ビット浮動小数点数が、最上位ビットから順に符号1ビット、指数部3ビット 4 2023/07/22 16:06
- 数学 正規数の定義で分からないことがあります。 正規数の定義について専門書において 「xがr進正規であると 1 2023/07/17 20:50
- 数学 以下 n を自然数, p を素数とする. (a) 整数10000を 10000=(a_4)7^4+( 3 2022/05/19 16:54
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 2進数の問題を教えてください。 1 2022/07/27 09:42
- 計算機科学 2進数の計算について 2進数の値は全て8ビットで負数は2の補数形式とする。結果が8ビットで表現出来な 3 2023/07/22 14:08
- 数学 以下を10進数の小数で表すことを考える . . (0.101)2進数 小数部分の数値を答えよ。 循環 4 2022/05/22 15:09
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報技術の問題についてです。 10進数の−36を以下のような16ビットの浮動小数点表示にするといくつ 3 2022/05/21 19:53
- 計算機科学 数1 二次関数 (決定?) 2 2022/08/28 22:40
- 数学 大学数学 「条件:t進表現において、何乗しても右から2桁が変わらない2桁の自然数が存在する。」 上記 7 2023/06/28 22:25
- C言語・C++・C# C++言語の16進数の表現についておしえてください 1 2022/11/14 17:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
10進数で123を2進数で表わすとき、どのように表せわばよいのですか? もう一つ、2進数で、1011
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5進法を10進法への直し方
-
50以下は“50”も入るのですか?
-
16進小数0.Cを10進数小数に変換...
-
HEX2BIN関数の使い方。
-
Excel 16進数
-
dBm/HzからdBm/MHzへの単位変換
-
2進数の1010は、10進数ではいく...
-
「じじょう」が正しい読み方?
-
平行の記号
-
算数計算 大至急お願いします
-
円又は楕円を透視図または平行...
-
16進数の1Cを二進数と十進数で...
-
フーリエ変換、逆変換の「2π」の...
-
進数の小数点をどう変換するのか
-
ACアダプターの消費電力の件
-
Excelにて、時間(8:30等)を数...
-
EXCELで10進数表記をB...
-
Hilbert変換について
-
数学の問題で
-
2進数の0.101101101101・・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5進法を10進法への直し方
-
50以下は“50”も入るのですか?
-
16進小数0.Cを10進数小数に変換...
-
偏微分の記号をタイプするため...
-
HEX2BIN関数の使い方。
-
Excel 16進数
-
ヤコビアンが0になってしまう場...
-
dBm/HzからdBm/MHzへの単位変換
-
平行の記号
-
EXCELで10進数表記をB...
-
「じじょう」が正しい読み方?
-
小学4年生の算数(小数)の問題で...
-
8進数から16進数 16進数から8進数
-
フーリエ変換・逆変換の虚数成...
-
小数点が混じった2進数を8進数...
-
dBm→dBμV/mの換算について
-
2進数の1010は、10進数ではいく...
-
10進数の50を2進数で表すといく...
-
=(イコール)の上下に点々があ...
-
Excelにて、時間(8:30等)を数...
おすすめ情報