重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

会社で飲み会の出欠をとるのに今までは対象者全員にメールを配信して個別返信にて回答をもらっていました。しかし、色々と大人の事情で出欠をメールで返信することに抵抗があるという意見があり、別の方法を自分で調べました。以下の方法を見つけましたが、それぞれデメリットがあり使えそうにありません。

○イベントを登録でき、URLにアクセスしてもらい出欠を登録するサイト

機能としては十分。しかし回答ページに色々な広告が表示されるものしか存在せず社内LANからアクセスするには問題があるり使用不可

○google ドライブのフォーム機能

機能として理想、だが会社のプロキシにブロックされ使用不能

今のところ行き詰ってしまった状態です。他に何か良い方法は無いでしょうか?機能としては、単純に出欠だけを登録できるものだけで構いません。日時の調整機能等、ほかの機能は逆に要りません。ちなみに会社のサーバーは利用不可、私のPCでエクセルを共有するのは私がいる時しかアクセスできないので、ちょっと使えそうにありません。他に何か良い方法は無いものでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

手書きの出欠票を対象者に回覧で回すというのはだめなのでしょうか?他の方に各人の出欠を見られるのが嫌だという理由でこの方法がだめだというなら、対象者全員にそれぞれ提出締め切り日を書いた出欠の記入ができる案内用紙をを配ってその出欠票をあなたのところに持ってきてもらうという方法もあると思いますが。

    • good
    • 0

幹事の特権で、ルールを決める。


メールで回答日時を連絡する。
 1.メールでの回答はYes、又は No.でお願いします。
 2.メールで回答がない場合は不参加とみなします。
 3.不満がある人は、直接幹事にコンタクトして下さい。
    • good
    • 0

メールNGな理由がわからないので回答が難しいかと思います。



下記あたりが使えるかもしれません。

・Skype
・IpMessanger
・手書きの出欠表
    • good
    • 0

別にたいそうに難しく考えなくても、たかが会社の飲み会の出欠確認なのですから、貴方からの飲み会のお誘いのメールの文末に、次のように記載すれば良いだけではないのでしょうか?



「最後に成りましたが、上記の飲み会への出欠の連絡を、メールでの返信または書面で〇月〇日までに、私宛にご返答ください。
書面の書式につきましては各自にお任せします。
よろしくお願いいたします。」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!