dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FUJFILM NATURA CLASSICAを利用しているのですが、
今まで普通に撮れていたのに、急にプリントが露出アンダー、
というか、ほぼ真っ暗になりました。ただ、撮れてるコマもあります。
画像を添付します。(自然光で撮っています)。

壊れたのかを見極めたいので、カメラにお詳しい方、教えてください。
また、このような症状で修理に出す場合、どこで出すのが安価なのか、
修理代はいくらくらいなのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

「FUJFILM NATURA CLASS」の質問画像

A 回答 (2件)

>このような症状の場合、修理代金はどのくらいなのでしょうか?


もう生産終了になっていますが、ヤフオクとかで買った方が安く済みますか?

故障の部位次第ですね。
クラカメと違い、故障部位はユニット単位の交換になるので、安くはないと思います。
取敢えず、修理見積りを取ってから、NATURA CLASSICA Nも含め中古を探すなりヤフオクも考えたどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
ヤフオクや価格コムで調べたら、中古で40000円超えです。
とりあえず、見積もって、40000円超えてたら、コンパクトカメラはあきらめます。

お礼日時:2015/02/26 09:03

素人でできる事は、裏蓋を空け、明るいところ暗いところと明るさを変えて、シャッター・絞り(或いは両方を兼ねたビハインドシャッターかも?)の作動状態を確認するくらい。



兎も角、電子化されたカメラは、メーカーのSCか契約修理業者に託すしかありません。
いわゆる、街の修理工房のようなところで修理が利くのは、オールドカメラのようにフルメカ機に限定されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
「壊れた」という認識でよいのでしょうか?
メカに疎く、作動確認をできなそうなので、メーカーに修理に出そうと思います。
このような症状の場合、修理代金はどのくらいなのでしょうか?
もう生産終了になっていますが、ヤフオクとかで買った方が安く済みますか?

お礼日時:2015/02/26 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!